質問編集履歴
7
写真追加
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -298,7 +298,7 @@
|
|
298
298
|
Windouws
|
299
299
|
|
300
300
|
### 参考写真
|
301
|
-
|
301
|
+
|
302
302
|

|
303
303
|

|
304
304
|

|
6
画像追加
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -303,5 +303,9 @@
|
|
303
303
|

|
304
304
|

|
305
305
|
|
306
|
-
### コメントを受けて追記
|
306
|
+
### コメントを受けて追記(私の記述したコードです)
|
307
|
-

|
307
|
+

|
308
|
+
|
309
|
+
### 正答コード画像
|
310
|
+

|
311
|
+

|
5
追記
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -301,4 +301,7 @@
|
|
301
301
|

|
302
302
|

|
303
303
|

|
304
|
-

|
304
|
+

|
305
|
+
|
306
|
+
### コメントを受けて追記
|
307
|
+

|
4
一部訂正
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -297,7 +297,7 @@
|
|
297
297
|
### 補足情報(FW/ツールのバージョンなど)
|
298
298
|
Windouws
|
299
299
|
|
300
|
-
### 参考写真
|
300
|
+
### 参考写真
|
301
301
|

|
302
302
|

|
303
303
|

|
3
参考写真添付
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -297,4 +297,8 @@
|
|
297
297
|
### 補足情報(FW/ツールのバージョンなど)
|
298
298
|
Windouws
|
299
299
|
|
300
|
-
### 参考写真(写真添付し忘れてました????ただいま準備中です)
|
300
|
+
### 参考写真(写真添付し忘れてました????ただいま準備中です)
|
301
|
+

|
302
|
+

|
303
|
+

|
304
|
+

|
2
一部訂正
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -295,4 +295,6 @@
|
|
295
295
|
疑問に思ったところは、基本的にネットで調べてみて、そのうえでわからなかったことに絞っています。
|
296
296
|
|
297
297
|
### 補足情報(FW/ツールのバージョンなど)
|
298
|
-
Windouws
|
298
|
+
Windouws
|
299
|
+
|
300
|
+
### 参考写真(写真添付し忘れてました????ただいま準備中です)
|
1
質問文一部訂正
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -10,7 +10,8 @@
|
|
10
10
|
|
11
11
|
②lesson-icon p における正答では「top:44% width:100%」との記述があり、それは画像に載せるテキストの位置を画像の左上基準とした位置から指定する指示だと認識しております。しかし、この値がどれに対しての44%、100%なのか、仕様書等に記載がないがどうやってこの数値を導き出したのかについて疑問に思います。
|
12
12
|
|
13
|
-
③text-contents において正答において「display:inline-block」の記述があり、それはインライン要素だと指定できない高さなどを指定できるようにするために変化させたりするものだと認識しております。text-contentsはおそらくpのことを指すと思いますが、調べてみたところ、そもそもp
|
13
|
+
③text-contents において正答において「display:inline-block」の記述があり、それはインライン要素だと指定できない高さなどを指定できるようにするために変化させたりするものだと認識しております。text-contentsはおそらくpのことを指すと思いますが、調べてみたところ、そもそもpはブロック要素で縦配置しかできないので、横並びを可能にするため、高さなどの指定と横並びが可能なインラインブロックに変化させた、という把握で間違いないでしょうか?
|
14
|
+
見た目にも変化がなかったのでなにをなんのためにインラインブロック化しているのか疑問に思います。
|
14
15
|
|
15
16
|
### 発生している問題・エラーメッセージ
|
16
17
|
|