質問編集履歴
3
mdを使用
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -8,23 +8,23 @@
|
|
8
8
|
また、お名前.comで独自ドメインを取得しました。
|
9
9
|
この独自ドメインへのアクセスを、 "Elastic IPで設定したパブリックIPアドレス" へのアクセスとしたく、ネットの記事を参考に設定していたのですが、どの記事でもRoute 53を使っていました。
|
10
10
|
|
11
|
-
例えば、www.hoge.com
|
11
|
+
例えば、`www.hoge.com`という独自ドメインをお名前.comで取得したとします。
|
12
12
|
IPアドレスを解決する流れは以下になると思います。
|
13
13
|
|
14
|
-
1. DNSキャッシュサーバ:(クライアントからリクエストを受け)お名前.comのネームサーバへwww.hoge.comのIPアドレスをリクエスト
|
14
|
+
1. DNSキャッシュサーバ:(クライアントからリクエストを受け)お名前.comのネームサーバへ`www.hoge.com`のIPアドレスをリクエスト
|
15
15
|
2. お名前.comのネームサーバ: "AWSのネームサーバ(Route 53で設定)へリクエストして" とレスポンス
|
16
16
|
3. DNSキャッシュサーバ: "AWSのネームサーバ" へリクエスト
|
17
|
-
4. AWSのネームサーバ: www.hoge.comのIPアドレスをレスポンス
|
17
|
+
4. AWSのネームサーバ: `www.hoge.com`のIPアドレスをレスポンス
|
18
|
-
5. DNSキャッシュサーバ: クライアントへwww.hoge.comのIPアドレスをレスポンス
|
18
|
+
5. DNSキャッシュサーバ: クライアントへ`www.hoge.com`のIPアドレスをレスポンス
|
19
19
|
|
20
20
|
### 疑問点
|
21
21
|
なぜRoute 53を使うのでしょうか?
|
22
|
-
お名前.comのネームサーバがAレコードを使い直接www.hoge.comのIPアドレスを返却すれば良いと思ったのですが。
|
22
|
+
お名前.comのネームサーバがAレコードを使い直接`www.hoge.com`のIPアドレスを返却すれば良いと思ったのですが。
|
23
23
|
上記の3, 4の手順が抜けて下記の手順で良いと思いました。
|
24
24
|
|
25
|
-
1. DNSキャッシュサーバ:(クライアントからリクエストを受け)お名前.comのネームサーバへwww.hoge.comのIPアドレスをリクエスト
|
25
|
+
1. DNSキャッシュサーバ:(クライアントからリクエストを受け)お名前.comのネームサーバへ`www.hoge.com`のIPアドレスをリクエスト
|
26
|
-
2. お名前.comのネームサーバ: www.hoge.comのIPアドレスをレスポンス
|
26
|
+
2. お名前.comのネームサーバ: `www.hoge.com`のIPアドレスをレスポンス
|
27
|
-
3. DNSキャッシュサーバ: クライアントへwww.hoge.comのIPアドレスをレスポンス
|
27
|
+
3. DNSキャッシュサーバ: クライアントへ`www.hoge.com`のIPアドレスをレスポンス
|
28
28
|
|
29
29
|
|
30
30
|
|
2
タイポ
title
CHANGED
@@ -1,1 +1,1 @@
|
|
1
|
-
AWSのEC2に紐づける時Route 53を使う理由
|
1
|
+
お名前.comで取得した独自ドメインをAWSのEC2に紐づける時Route 53を使う理由
|
body
CHANGED
File without changes
|
1
タイポ
title
CHANGED
@@ -1,1 +1,1 @@
|
|
1
|
-
|
1
|
+
AWSのEC2に紐づける時Route 53を使う理由
|
body
CHANGED
@@ -1,4 +1,4 @@
|
|
1
|
-
|
1
|
+
いつもお世話になっております。
|
2
2
|
DNSの仕組みについてわかっていない初心者です。
|
3
3
|
タイトルについて教えてください。
|
4
4
|
|