teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

質問編集履歴

2

修正

2020/11/22 13:28

投稿

kay_ventris4
kay_ventris4

スコア269

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -24,7 +24,7 @@
24
24
  ![![イメージ説明](cde8ef1ed1e1f72cdcc5bdb964ec493d.png)
25
25
 
26
26
  ###質問
27
- 上のコードのうち、fとtとは何なのかということが気になり、色々と調べてみましたが、「周波数軸だよ〜時間軸だよ〜」と言った以上の詳しい説明はどこにも見つけることが出来ませんでした。自分で実行した出力は以下の通りです:
27
+ 上のコードのうち、fとtとは何なのかということが気になり、色々と調べてみましたが、「周波数軸だよ〜時間軸だよ〜」と言った以上の理解可能な説明はどこにも見つけることが出来ませんでした。自分で実行した出力は以下の通りです:
28
28
  ```Python
29
29
  (省略)
30
30
 
@@ -87,4 +87,4 @@
87
87
  21533.203125 21619.3359375 21705.46875 21791.6015625 21877.734375
88
88
  21963.8671875 22050. ]
89
89
  ```
90
- これらの数字を見ていると、ただ数字が定数倍になっていくだけのもので、これがどうしてpcolormeshに反映させだけで上様なスペクトログラムになるのがはっきりと分かりませんでした。素人質問で恐縮ですが、お力添え頂ける箇所がございましたら、宜しくお願い致します。
90
+ これらの数字を見ていると、ただある数字が定数倍になっていくだけのもので、これは一体周波数・時間の何なのか?この数字の配列がどういう形で周波数分析に貢献してるのかいうことが分かりませんでした。素人質問で恐縮ですが、お力添え頂ける箇所がございましたら、宜しくお願い致します。

1

誤字

2020/11/22 13:28

投稿

kay_ventris4
kay_ventris4

スコア269

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -11,9 +11,8 @@
11
11
 
12
12
  data=file.readframes(file.getnframes())
13
13
  data=np.frombuffer(data, dtype=np.int16)
14
- left_data=data[::2]
15
14
 
16
- f,t,i=sp.stft(left_data, fs=file.getframerate(), window='hann', nperseg=512, noverlap=256)
15
+ f,t,i=sp.stft(data, fs=file.getframerate(), window='hann', nperseg=512, noverlap=256)
17
16
  i=10*np.log(np.abs(i))
18
17
 
19
18
  plt.title('Time-Frequency')