質問するログイン新規登録

質問編集履歴

8

サンプルデータ修正

2020/11/17 06:29

投稿

yukibeatles
yukibeatles

スコア12

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -9,9 +9,9 @@
9
9
  (サンプルデータ)
10
10
  |認定番号|種類|
11
11
  |:--:|:--:|
12
- |認定番号A|種類A|
12
+ |NINTEI01|TYPE01|
13
- |認定番号B|種類B|
13
+ |NINTEI02|TYPE02|
14
- |認定番号C|種類C|
14
+ |NINTEI03|TYPE03|
15
15
 
16
16
  〇テーブルB(トランザクションテーブル)
17
17
  ・カラム1:番号(char型, 主キー)
@@ -22,18 +22,18 @@
22
22
  (サンプルデータ)
23
23
  |番号|認定番号|判別フラグ|日時|
24
24
  |:--:|:--:|:--:|:--:|
25
- |番号1|認定番号A|-|日時1|
25
+ |0001|NINTEI01|-|2020/01/01 12:34:56|
26
- |番号2|認定番号A|-|日時2|
26
+ |0002|NINTEI01|-|2020/01/02 00:00:00|
27
- |番号3|認定番号B|-|日時3|
27
+ |0003|NINTEI01|-|2020/01/02 00:00:00|
28
- |番号4|認定番号B|その他|日時4|
28
+ |0004|NINTEI02|-|2020/01/01 12:34:56|
29
- |番号5|認定番号C|その他|日時5|
29
+ |0005|NINTEI02|-|2020/01/02 00:00:00|
30
- |番号6|認定番号C|その他|日時6|
30
+ |0006|NINTEI02|-|2020/01/02 00:00:00|
31
+ |0007|NINTEI02|x|2020/01/03 00:00:00|
32
+ |0008|NINTEI03|x|2020/01/01 12:34:56|
33
+ |0009|NINTEI03|x|2020/01/02 00:00:00|
34
+ |0010|NINTEI03|x|2020/01/02 00:00:00|
31
35
 
32
- (※)サンプルデータにおいて、各カラムの大小関係は下記の通りです。
33
- 番号1 < 番号2 < 番号3 < 番号4 < 番号5 < 番号6 …
34
- 日時1 < 日時2 < 日時3 < 日時4 < 日時5 < 日時6 …
35
36
 
36
-
37
37
  これらについて、
38
38
  認定番号をキーに、テーブルAをテーブルBに内部結合させ、以下の様なビューを作成したいです。
39
39
  カラムは以下の通りです。
@@ -50,9 +50,9 @@
50
50
  (サンプルデータ)
51
51
  |番号|認定番号|種類|判別フラグ|
52
52
  |:--:|:--:|:--:|:--:|
53
- |番号2|認定番号A|種類A|-|
53
+ |0003|NINTEI01|TYPE01|-|
54
- |番号4|認定番号B|種類B|-|
54
+ |0006|NINTEI02|TYPE02|-|
55
- |番号6|認定番号C|種類C|その他|
55
+ |0010|NINTEI03|TYPE03|x|
56
56
 
57
57
 
58
58
  ### 試したこと

7

型追記

2020/11/17 06:29

投稿

yukibeatles
yukibeatles

スコア12

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -3,8 +3,8 @@
3
3
  以下の2つのテーブルがあります。
4
4
 
5
5
  〇テーブルA(マスタテーブル)
6
- ・カラム1:認定番号(主キー)
6
+ ・カラム1:認定番号(char型, 主キー)
7
- ・カラム2:種類
7
+ ・カラム2:種類(char型)
8
8
 
9
9
  (サンプルデータ)
10
10
  |認定番号|種類|
@@ -14,10 +14,10 @@
14
14
  |認定番号C|種類C|
15
15
 
16
16
  〇テーブルB(トランザクションテーブル)
17
- ・カラム1:番号(主キー)
17
+ ・カラム1:番号(char型, 主キー)
18
- ・カラム2:認定番号(外部キー)
18
+ ・カラム2:認定番号(char型, 外部キー)
19
- ・カラム3:判別フラグ
19
+ ・カラム3:判別フラグ(char型)
20
- ・カラム4:日時
20
+ ・カラム4:日時(date型)
21
21
 
22
22
  (サンプルデータ)
23
23
  |番号|認定番号|判別フラグ|日時|

6

サンプルデータ追記

2020/11/17 06:06

投稿

yukibeatles
yukibeatles

スコア12

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -6,12 +6,34 @@
6
6
  ・カラム1:認定番号(主キー)
7
7
  ・カラム2:種類
8
8
 
9
+ (サンプルデータ)
10
+ |認定番号|種類|
11
+ |:--:|:--:|
12
+ |認定番号A|種類A|
13
+ |認定番号B|種類B|
14
+ |認定番号C|種類C|
15
+
9
16
  〇テーブルB(トランザクションテーブル)
10
17
  ・カラム1:番号(主キー)
11
18
  ・カラム2:認定番号(外部キー)
12
19
  ・カラム3:判別フラグ
13
20
  ・カラム4:日時
14
21
 
22
+ (サンプルデータ)
23
+ |番号|認定番号|判別フラグ|日時|
24
+ |:--:|:--:|:--:|:--:|
25
+ |番号1|認定番号A|-|日時1|
26
+ |番号2|認定番号A|-|日時2|
27
+ |番号3|認定番号B|-|日時3|
28
+ |番号4|認定番号B|その他|日時4|
29
+ |番号5|認定番号C|その他|日時5|
30
+ |番号6|認定番号C|その他|日時6|
31
+
32
+ (※)サンプルデータにおいて、各カラムの大小関係は下記の通りです。
33
+ 番号1 < 番号2 < 番号3 < 番号4 < 番号5 < 番号6 …
34
+ 日時1 < 日時2 < 日時3 < 日時4 < 日時5 < 日時6 …
35
+
36
+
15
37
  これらについて、
16
38
  認定番号をキーに、テーブルAをテーブルBに内部結合させ、以下の様なビューを作成したいです。
17
39
  カラムは以下の通りです。
@@ -25,6 +47,14 @@
25
47
  ・同一認定番号で、判別フラグが"-"のレコードが存在しなければ、その認定番号で日時が最新のもの…②
26
48
  ・上記①, ②でレコードが複数存在する(同一日時)場合、①,②該当レコードのうち、テーブルB.番号が最大のもの
27
49
 
50
+ (サンプルデータ)
51
+ |番号|認定番号|種類|判別フラグ|
52
+ |:--:|:--:|:--:|:--:|
53
+ |番号2|認定番号A|種類A|-|
54
+ |番号4|認定番号B|種類B|-|
55
+ |番号6|認定番号C|種類C|その他|
56
+
57
+
28
58
  ### 試したこと
29
59
 
30
60
  未完成ですが、以下の様なSQLを試しました。

5

同一認定番号かつ同一日時の場合の条件を追加

2020/11/17 06:03

投稿

yukibeatles
yukibeatles

スコア12

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -23,7 +23,7 @@
23
23
  含まれるレコードは、下記の条件で、各認定番号ごとに1レコードずつです。
24
24
  ・同一認定番号で、判別フラグが"-"のレコードが存在すれば、その認定番号で判別フラグが"-"で日時が最新のもの…①
25
25
  ・同一認定番号で、判別フラグが"-"のレコードが存在しなければ、その認定番号で日時が最新のもの…②
26
- ・上記①, ②でレコードが複数存在する(同一日時)場合、テーブルB.番号が最大のもの
26
+ ・上記①, ②でレコードが複数存在する(同一日時)場合、①,②該当レコードのうち、テーブルB.番号が最大のもの
27
27
 
28
28
  ### 試したこと
29
29
 

4

同一認定番号かつ同一日時の場合の条件を一部修正

2020/11/17 05:39

投稿

yukibeatles
yukibeatles

スコア12

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -23,7 +23,7 @@
23
23
  含まれるレコードは、下記の条件で、各認定番号ごとに1レコードずつです。
24
24
  ・同一認定番号で、判別フラグが"-"のレコードが存在すれば、その認定番号で判別フラグが"-"で日時が最新のもの…①
25
25
  ・同一認定番号で、判別フラグが"-"のレコードが存在しなければ、その認定番号で日時が最新のもの…②
26
- ・上記①, ②で同一日時のレコードが複数存在する場合、テーブルB.番号が最大のもの
26
+ ・上記①, ②でレコードが複数存在する(同一日時)場合、テーブルB.番号が最大のもの
27
27
 
28
28
  ### 試したこと
29
29
 

3

同一認定番号かつ同一日時の場合の条件を修正

2020/11/17 04:51

投稿

yukibeatles
yukibeatles

スコア12

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -21,9 +21,9 @@
21
21
  ・カラム4:テーブルB.判別フラグ
22
22
 
23
23
  含まれるレコードは、下記の条件で、各認定番号ごとに1レコードずつです。
24
- ・同一認定番号で、判別フラグが"-"のレコードが存在すれば、その認定番号で判別フラグが"-"で日時が最新のもの
24
+ ・同一認定番号で、判別フラグが"-"のレコードが存在すれば、その認定番号で判別フラグが"-"で日時が最新のもの…①
25
- ・同一認定番号で、判別フラグが"-"のレコードが存在しなければ、その認定番号で日時が最新のもの
25
+ ・同一認定番号で、判別フラグが"-"のレコードが存在しなければ、その認定番号で日時が最新のもの…②
26
- 同一認定番号、かつ同一日時の場合、その認定番号でテーブルB.番号が最のもの
26
+ 上記①, ②で同一日時のレコードが複数存在する場合、テーブルB.番号が最のもの
27
27
 
28
28
  ### 試したこと
29
29
 

2

同一認定番号かつ同一日時の場合の条件を一部修正

2020/11/17 04:48

投稿

yukibeatles
yukibeatles

スコア12

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -21,9 +21,9 @@
21
21
  ・カラム4:テーブルB.判別フラグ
22
22
 
23
23
  含まれるレコードは、下記の条件で、各認定番号ごとに1レコードずつです。
24
- ・同一認定番号で、判別フラグが"-"のレコードが存在すれば、その認定番号で判別フラグが"-"で日時が最新のもの
24
+ ・同一認定番号で、判別フラグが"-"のレコードが存在すれば、その認定番号で判別フラグが"-"で日時が最新のもの
25
25
  ・同一認定番号で、判別フラグが"-"のレコードが存在しなければ、その認定番号で日時が最新のもの
26
- ・同一認定番号で、かつ同一日時の場合、テーブルB.番号が最新のもの
26
+ ・同一認定番号で、かつ同一日時の場合、その認定番号でテーブルB.番号が最新のもの
27
27
 
28
28
  ### 試したこと
29
29
 

1

同一認定番号かつ同一日時の場合の条件を追加

2020/11/17 04:41

投稿

yukibeatles
yukibeatles

スコア12

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -23,8 +23,8 @@
23
23
  含まれるレコードは、下記の条件で、各認定番号ごとに1レコードずつです。
24
24
  ・同一認定番号で、判別フラグが"-"のレコードが存在すれば、その認定番号で、判別フラグが"-"で日時が最新のもの
25
25
  ・同一認定番号で、判別フラグが"-"のレコードが存在しなければ、その認定番号で日時が最新のもの
26
+ ・同一認定番号で、かつ同一日時の場合、テーブルB.番号が最新のもの
26
27
 
27
-
28
28
  ### 試したこと
29
29
 
30
30
  未完成ですが、以下の様なSQLを試しました。