質問編集履歴
2
書き加えました
test
CHANGED
File without changes
|
test
CHANGED
@@ -98,7 +98,7 @@
|
|
98
98
|
|
99
99
|
|
100
100
|
|
101
|
-
|
101
|
+
//聞きたいところはここです
|
102
102
|
|
103
103
|
if (straightine = dynamic_cast<StraightLine*>(it)) {
|
104
104
|
|
1
お待たせしました。 主に聞きたいところだけの処理を書きました。 他に聞きたいところがありましたら書き加えます。
test
CHANGED
File without changes
|
test
CHANGED
@@ -1,4 +1,128 @@
|
|
1
|
+
```C++
|
2
|
+
|
3
|
+
コード
|
4
|
+
|
5
|
+
|
6
|
+
|
7
|
+
//基底クラス
|
8
|
+
|
9
|
+
class Bottom
|
10
|
+
|
11
|
+
{
|
12
|
+
|
13
|
+
public:
|
14
|
+
|
15
|
+
char esc;
|
16
|
+
|
17
|
+
char kind;
|
18
|
+
|
19
|
+
short x1;
|
20
|
+
|
21
|
+
short y1;
|
22
|
+
|
23
|
+
short x2;
|
24
|
+
|
25
|
+
short y2;
|
26
|
+
|
27
|
+
long foreColor;
|
28
|
+
|
29
|
+
long backColor;
|
30
|
+
|
31
|
+
};
|
32
|
+
|
33
|
+
|
34
|
+
|
35
|
+
//派生クラス
|
36
|
+
|
37
|
+
class StraightLine : public Bottom
|
38
|
+
|
39
|
+
{
|
40
|
+
|
41
|
+
public:
|
42
|
+
|
43
|
+
|
44
|
+
|
45
|
+
char lineKind;
|
46
|
+
|
47
|
+
char NOT_USE;
|
48
|
+
|
49
|
+
short startX;
|
50
|
+
|
51
|
+
short startY;
|
52
|
+
|
53
|
+
short endX;
|
54
|
+
|
55
|
+
short endY;
|
56
|
+
|
57
|
+
|
58
|
+
|
59
|
+
//コンストラクタ
|
60
|
+
|
61
|
+
StraightLine();
|
62
|
+
|
63
|
+
|
64
|
+
|
65
|
+
//デストラクタ
|
66
|
+
|
67
|
+
~StraightLine();
|
68
|
+
|
69
|
+
|
70
|
+
|
71
|
+
};
|
72
|
+
|
73
|
+
|
74
|
+
|
75
|
+
|
76
|
+
|
77
|
+
int main()
|
78
|
+
|
79
|
+
{
|
80
|
+
|
81
|
+
StraightLine *straightine = new StraightLine[2];
|
82
|
+
|
83
|
+
std::vector<Bottom> bases;//全部入れるテーブル
|
84
|
+
|
85
|
+
|
86
|
+
|
87
|
+
//ここらへんでpush_backでvectorにデータを入れています。
|
88
|
+
|
89
|
+
|
90
|
+
|
91
|
+
//イテレータで回しています
|
92
|
+
|
93
|
+
for (vector<Bottom>::iterator it = begin(bases); it != end(bases); ++it)
|
94
|
+
|
95
|
+
{
|
96
|
+
|
97
|
+
|
98
|
+
|
99
|
+
|
100
|
+
|
101
|
+
|
102
|
+
|
103
|
+
if (straightine = dynamic_cast<StraightLine*>(it)) {
|
104
|
+
|
105
|
+
|
106
|
+
|
107
|
+
//ここで派生クラスの関数で出力している
|
108
|
+
|
109
|
+
|
110
|
+
|
111
|
+
}
|
112
|
+
|
113
|
+
|
114
|
+
|
115
|
+
}
|
116
|
+
|
117
|
+
}
|
118
|
+
|
119
|
+
|
120
|
+
|
121
|
+
|
122
|
+
|
123
|
+
|
124
|
+
|
1
|
-
現在、会社の研修であるプログラムを作っていますが、レビューで仕組みを説明できなくて困っています。
|
125
|
+
```現在、会社の研修であるプログラムを作っていますが、レビューで仕組みを説明できなくて困っています。
|
2
126
|
|
3
127
|
それが、基底クラスのvectorに派生クラスのデータを入れ、後でiteratorのfor文で回しながらvectorの中に入ってるデータを出力するところなのですが、iteratorからvectorの中の派生クラスのデータを出力しようとしたら、iteratorから派生クラスの中のデータにアクセス出来ないのです。
|
4
128
|
|