質問編集履歴
5
title
CHANGED
@@ -1,1 +1,1 @@
|
|
1
|
-
【GAS】直近のメッセージ
|
1
|
+
【GAS】直近のメッセージを取得して分岐するプログラムの記述の仕方
|
body
CHANGED
@@ -1,6 +1,6 @@
|
|
1
1
|
### 実現したいこと
|
2
2
|
|
3
|
-
|
3
|
+
[こちらの質問](https://teratail.com/questions/181344?link=qa_related_sp)への回答で
|
4
4
|
> ・会話履歴に基づく返答
|
5
5
|
> webhookで送信が来たときに、送信元のタイプとそれに対応するIdから、直近の会話履歴を探す。先の会話(ボット側の返答も含め)から、継続メッセージであることを識別して分岐をする。
|
6
6
|
> フローとしては、
|
@@ -15,7 +15,6 @@
|
|
15
15
|
> …
|
16
16
|
|
17
17
|
という物がありました。このような処理をしたいです。
|
18
|
-
どう記述すればいいでしょうか?
|
19
18
|
|
20
19
|
### 現在使用しているコード
|
21
20
|
一応記述しておきます。
|
@@ -51,4 +50,5 @@
|
|
51
50
|
}
|
52
51
|
```
|
53
52
|
### 補足
|
54
|
-
GoogleDriveを使用。
|
53
|
+
GoogleDriveを使用。
|
54
|
+
私自身全くの初心者なので、何か一例を添えていただけるとありがたいです。
|
4
title
CHANGED
@@ -1,1 +1,1 @@
|
|
1
|
-
【GAS】直近の
|
1
|
+
【GAS】直近のメッセージテキストを取得して分岐するプログラムの記述の仕方
|
body
CHANGED
@@ -15,14 +15,14 @@
|
|
15
15
|
> …
|
16
16
|
|
17
17
|
という物がありました。このような処理をしたいです。
|
18
|
-
|
18
|
+
どう記述すればいいでしょうか?
|
19
19
|
|
20
20
|
### 現在使用しているコード
|
21
21
|
一応記述しておきます。
|
22
22
|
(できれば返信テキストはbotMessageに格納しておきたいです。)
|
23
23
|
|
24
24
|
```gs
|
25
|
-
var TOKEN = //
|
25
|
+
var TOKEN = //アクセストークン ;
|
26
26
|
var URL = "https://api.line.me/v2/bot/message/reply";
|
27
27
|
function doPost(event) {
|
28
28
|
var request = JSON.parse(event.postData.contents);
|
3
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -13,6 +13,7 @@
|
|
13
13
|
> →パターンAの応答
|
14
14
|
> →パターンBの応答
|
15
15
|
> …
|
16
|
+
|
16
17
|
という物がありました。このような処理をしたいです。
|
17
18
|
実際はどう記述すればいいでしょうか?
|
18
19
|
|
2
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -4,17 +4,15 @@
|
|
4
4
|
> ・会話履歴に基づく返答
|
5
5
|
> webhookで送信が来たときに、送信元のタイプとそれに対応するIdから、直近の会話履歴を探す。先の会話(ボット側の返答も含め)から、継続メッセージであることを識別して分岐をする。
|
6
6
|
> フローとしては、
|
7
|
-
```
|
8
|
-
着呼
|
7
|
+
> 着呼
|
9
|
-
→idからタイムアウトしていない会話の検索
|
8
|
+
> →idからタイムアウトしていない会話の検索
|
10
|
-
|
9
|
+
> →無
|
11
|
-
|
10
|
+
> →初期対応
|
12
|
-
|
11
|
+
> →有
|
13
|
-
|
12
|
+
> →会話継続のパターンを特定
|
14
|
-
|
13
|
+
> →パターンAの応答
|
15
|
-
|
14
|
+
> →パターンBの応答
|
16
|
-
…
|
17
|
-
|
15
|
+
> …
|
18
16
|
という物がありました。このような処理をしたいです。
|
19
17
|
実際はどう記述すればいいでしょうか?
|
20
18
|
|
1
title
CHANGED
@@ -1,1 +1,1 @@
|
|
1
|
-
【GAS】
|
1
|
+
【GAS】直近の会話履歴を探し、継続メッセージであることを識別して分岐をするプログラムの記述の仕方
|
body
CHANGED
@@ -1,10 +1,27 @@
|
|
1
1
|
### 実現したいこと
|
2
2
|
|
3
|
+
他質問への回答で
|
4
|
+
> ・会話履歴に基づく返答
|
5
|
+
> webhookで送信が来たときに、送信元のタイプとそれに対応するIdから、直近の会話履歴を探す。先の会話(ボット側の返答も含め)から、継続メッセージであることを識別して分岐をする。
|
6
|
+
> フローとしては、
|
7
|
+
```
|
8
|
+
着呼
|
3
|
-
|
9
|
+
→idからタイムアウトしていない会話の検索
|
10
|
+
→無
|
11
|
+
→初期対応
|
12
|
+
→有
|
4
|
-
|
13
|
+
→会話継続のパターンを特定
|
14
|
+
→パターンAの応答
|
15
|
+
→パターンBの応答
|
16
|
+
…
|
17
|
+
```
|
5
|
-
|
18
|
+
という物がありました。このような処理をしたいです。
|
19
|
+
実際はどう記述すればいいでしょうか?
|
6
20
|
|
7
|
-
### 使用しているコード
|
21
|
+
### 現在使用しているコード
|
22
|
+
一応記述しておきます。
|
23
|
+
(できれば返信テキストはbotMessageに格納しておきたいです。)
|
24
|
+
|
8
25
|
```gs
|
9
26
|
var TOKEN = //ここに""付でアクセストークンを入れています ;
|
10
27
|
var URL = "https://api.line.me/v2/bot/message/reply";
|