質問編集履歴
2
追記
test
CHANGED
File without changes
|
test
CHANGED
@@ -230,6 +230,12 @@
|
|
230
230
|
|
231
231
|
6.ユーザA側でpkg_oyaを実行(子パッケージのコード88が返却される)
|
232
232
|
|
233
|
+
7.ユーザAで親パッケージ(pkg_oya)をリコンパイルし、再度ユーザBへ権限設定
|
234
|
+
|
235
|
+
8.ユーザB側でpkg_oyaを実行(子パッケージのコード88が返却される)(元に戻る)
|
236
|
+
|
237
|
+
|
238
|
+
|
233
239
|
|
234
240
|
|
235
241
|
なお、該当の変数iを子パッケージから除去すると、
|
1
追記
test
CHANGED
File without changes
|
test
CHANGED
@@ -55,3 +55,185 @@
|
|
55
55
|
・pkg1とpkg2をネスト構造にせず1パッケージにまとめる
|
56
56
|
|
57
57
|
等を検討しております。
|
58
|
+
|
59
|
+
|
60
|
+
|
61
|
+
(11/30追記)
|
62
|
+
|
63
|
+
その後、INVALIDになる原因と対処については実施済となり
|
64
|
+
|
65
|
+
pkg2だけがリコンパイルされる事例は排除したのですが、
|
66
|
+
|
67
|
+
|
68
|
+
|
69
|
+
上述の、pkg1とpkg2について
|
70
|
+
|
71
|
+
pkg1:VALID
|
72
|
+
|
73
|
+
pkg2:VALID (こちらを後からコンパイルした)
|
74
|
+
|
75
|
+
と両方VALIDになっているにもかかわらず、
|
76
|
+
|
77
|
+
別ユーザBからのpkg1実行がpkg2を呼び出せずに終了してしまう、
|
78
|
+
|
79
|
+
という動作の要因が良く理解できていないままとなっておりました。
|
80
|
+
|
81
|
+
|
82
|
+
|
83
|
+
そこで以下のようなサンプルを用いてテストをしていたところ、
|
84
|
+
|
85
|
+
(結論はコードが悪いに尽きるのですが…)
|
86
|
+
|
87
|
+
子パッケージのほうに未使用の変数(i)がありそれが悪さをしていたようです。
|
88
|
+
|
89
|
+
|
90
|
+
|
91
|
+
```PLSQL
|
92
|
+
|
93
|
+
/* 親パッケージ */
|
94
|
+
|
95
|
+
create or replace package pkg_oya as
|
96
|
+
|
97
|
+
type VARARRAY is table of varchar2(2000) index by binary_integer;
|
98
|
+
|
99
|
+
i binary_integer;
|
100
|
+
|
101
|
+
procedure spr_oya ( i_cd in number,
|
102
|
+
|
103
|
+
sts out number);
|
104
|
+
|
105
|
+
End pkg_oya;
|
106
|
+
|
107
|
+
/
|
108
|
+
|
109
|
+
create or replace package body pkg_oya as
|
110
|
+
|
111
|
+
procedure spr_oya ( i_cd in number,
|
112
|
+
|
113
|
+
sts out number) is
|
114
|
+
|
115
|
+
begin
|
116
|
+
|
117
|
+
/* 子パッケージ呼出し 子からsts=88を受け取る */
|
118
|
+
|
119
|
+
pkg_ko.spr_ko( i_cd, sts );
|
120
|
+
|
121
|
+
|
122
|
+
|
123
|
+
if sts = 88 then
|
124
|
+
|
125
|
+
sts := 88;
|
126
|
+
|
127
|
+
else
|
128
|
+
|
129
|
+
sts := 0;
|
130
|
+
|
131
|
+
end if;
|
132
|
+
|
133
|
+
exception
|
134
|
+
|
135
|
+
when others then
|
136
|
+
|
137
|
+
sts := 99;
|
138
|
+
|
139
|
+
end spr_oya;
|
140
|
+
|
141
|
+
End pkg_oya;
|
142
|
+
|
143
|
+
/
|
144
|
+
|
145
|
+
```
|
146
|
+
|
147
|
+
```PLSQL
|
148
|
+
|
149
|
+
/* 子パッケージ */
|
150
|
+
|
151
|
+
create or replace package pkg_ko as
|
152
|
+
|
153
|
+
i BINARY_INTEGER;
|
154
|
+
|
155
|
+
|
156
|
+
|
157
|
+
Procedure spr_ko
|
158
|
+
|
159
|
+
(i_cd in number,
|
160
|
+
|
161
|
+
sts in out number);
|
162
|
+
|
163
|
+
End pkg_ko;
|
164
|
+
|
165
|
+
/
|
166
|
+
|
167
|
+
create or replace package body pkg_ko is
|
168
|
+
|
169
|
+
Procedure spr_ko
|
170
|
+
|
171
|
+
(i_cd in number,
|
172
|
+
|
173
|
+
sts in out number) is
|
174
|
+
|
175
|
+
Begin
|
176
|
+
|
177
|
+
sts := 88;
|
178
|
+
|
179
|
+
goto end_proc;
|
180
|
+
|
181
|
+
|
182
|
+
|
183
|
+
<< abort_proc >>
|
184
|
+
|
185
|
+
|
186
|
+
|
187
|
+
<< end_proc >>
|
188
|
+
|
189
|
+
null;
|
190
|
+
|
191
|
+
End spr_ko;
|
192
|
+
|
193
|
+
End;
|
194
|
+
|
195
|
+
/
|
196
|
+
|
197
|
+
```
|
198
|
+
|
199
|
+
|
200
|
+
|
201
|
+
確認手順
|
202
|
+
|
203
|
+
1.ユーザAで親パッケージ(pkg_oya)、子パッケージ(pkg_ko)を定義
|
204
|
+
|
205
|
+
2.ユーザB向けにGRANT EXECUTE(pkg_oyaのみ付与。)
|
206
|
+
|
207
|
+
3.ユーザB側でpkg_oyaを実行(例えば以下で実行すれば子パッケージのコード88が返却される)
|
208
|
+
|
209
|
+
```
|
210
|
+
|
211
|
+
DECLARE
|
212
|
+
|
213
|
+
i_cd NUMBER := 1234;
|
214
|
+
|
215
|
+
o_data NUMBER;
|
216
|
+
|
217
|
+
BEGIN
|
218
|
+
|
219
|
+
pkg_oya.spr_oya(i_cd,o_data);
|
220
|
+
|
221
|
+
DBMS_OUTPUT.PUT_LINE(o_data);
|
222
|
+
|
223
|
+
END;
|
224
|
+
|
225
|
+
```
|
226
|
+
|
227
|
+
4.その後、ユーザAで子パッケージ(pkg_ko)をリコンパイル
|
228
|
+
|
229
|
+
5.ユーザB側でpkg_oyaを実行(子パッケージ部でExceptionになりコード99が返却される)
|
230
|
+
|
231
|
+
6.ユーザA側でpkg_oyaを実行(子パッケージのコード88が返却される)
|
232
|
+
|
233
|
+
|
234
|
+
|
235
|
+
なお、該当の変数iを子パッケージから除去すると、
|
236
|
+
|
237
|
+
上述の子パッケージをコンパイルしても、上述の5.
|
238
|
+
|
239
|
+
の実行結果は子パッケージ呼出し時にExceptionにならず、88が返却されました。
|