teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

質問編集履歴

9

原因の追求

2020/11/15 02:19

投稿

yutaro_0529
yutaro_0529

スコア12

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -74,7 +74,6 @@
74
74
  uraokayuutarou@uraokayuutarou-no-MacBook .ssh %
75
75
  ```
76
76
 
77
-
78
77
  - アクセスした時のエラー画面スクリーンショット
79
78
  https://gyazo.com/689ac2f97f0908fb4a0cd75a0fc3e6ba
80
79
 
@@ -82,9 +81,6 @@
82
81
  [ec2-user@ip-172-31-45-251 nostalgia]$ sudo less /var/log/nginx/error.log
83
82
 
84
83
  ~
85
- ~
86
- ~
87
- ~
88
84
 
89
85
  - アクセスしたときにunicornのログ/エラーログに何が出るか(もしくは何も出ないこと)を確認する
90
86
  https://gyazo.com/eaa630635e865a6dc62eb4f1b6911911
@@ -156,5 +152,25 @@
156
152
  -bash: kill: (28976) - No such process
157
153
  ```
158
154
 
155
+ 突き止めることが出来ました。
156
+
157
+ 再度デプロイしようと作業を進めているとsudo systemctl restart nginxで
158
+ nginxを再起動させようとすると、エラーがあるというような内容が出てきたので、
159
+ nginxが起動されているかps ax | grep nginxで確認してみました。
160
+
161
+ [ec2-user@ip-172-31-45-251 nostalgia]$ sudo systemctl reload nginx
162
+ Job for nginx.service invalid.
163
+ [ec2-user@ip-172-31-45-251 nostalgia]$ sudo systemctl restart nginx
164
+ Job for nginx.service failed because the control process exited with error code. See "systemctl status nginx.service" and "journalctl -xe" for details.
165
+ [ec2-user@ip-172-31-45-251 nostalgia]$ ps ax | grep nginx
166
+ 24627 pts/0 D+ 0:00 grep --color=auto nginx
167
+ [ec2-user@ip-172-31-45-251 nostalgia]$
168
+
169
+ そしてnginxでエラーログを確認してみました。
170
+ 2020/11/12 08:23:52 [emerg] 24605#0: directive "upstream" has no opening "{" in /etc/nginx/conf.d/rails.conf:3
171
+ 2020/11/12 08:38:21 [emerg] 24646#0: directive "upstream" has no opening "{" in /etc/nginx/conf.d/rails.conf:3
172
+ /var/log/nginx/error.log (END)
173
+ おそらくWEBにアクセス出来ない原因はこれかなと予測しました!
174
+
159
175
  ### 補足
160
176
  rails s してlocal:host3000にアクセスするとアプリは問題なく表示されていました。

8

エラースクリーンショット追加

2020/11/15 02:19

投稿

yutaro_0529
yutaro_0529

スコア12

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -74,6 +74,24 @@
74
74
  uraokayuutarou@uraokayuutarou-no-MacBook .ssh %
75
75
  ```
76
76
 
77
+
78
+ - アクセスした時のエラー画面スクリーンショット
79
+ https://gyazo.com/689ac2f97f0908fb4a0cd75a0fc3e6ba
80
+
81
+ -アクセスしたときにnginxのログ/エラーログに何が出るか(もしくは何も出ないこと)を確認する
82
+ [ec2-user@ip-172-31-45-251 nostalgia]$ sudo less /var/log/nginx/error.log
83
+
84
+ ~
85
+ ~
86
+ ~
87
+ ~
88
+
89
+ - アクセスしたときにunicornのログ/エラーログに何が出るか(もしくは何も出ないこと)を確認する
90
+ https://gyazo.com/eaa630635e865a6dc62eb4f1b6911911
91
+ 続き
92
+ https://gyazo.com/884521650e3ea73f82bdcd02ac7879f4
93
+
94
+
77
95
  ### 試したこと
78
96
 
79
97
  less log/unicorn.stderr.logで最新のエラーを確認し、

7

タイトル修正

2020/11/12 10:02

投稿

yutaro_0529
yutaro_0529

スコア12

title CHANGED
@@ -1,1 +1,1 @@
1
- EC2で自動デプロイしてもIPアドレスにアクセス出来ない。ArgumentError
1
+ Capistranoを導入し自動デプロイするとサイトにアクセス出来なくなってしまました
body CHANGED
File without changes

6

タグ修正

2020/11/12 01:15

投稿

yutaro_0529
yutaro_0529

スコア12

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
File without changes

5

プロセスをkillしてみた

2020/11/12 01:10

投稿

yutaro_0529
yutaro_0529

スコア12

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -130,6 +130,13 @@
130
130
 
131
131
  diffffff参照
132
132
  ```
133
+ 11/11 22:56 追記
134
+ エラー文を再度読み直し、PID:28976がどこかで起動したままだと仮定して、
135
+ killしてみたのですが、うまく行きませんでした。
136
+ ```terminal
137
+ [ec2-user@ip-172-31-45-251 ~]$ kill 28976
138
+ -bash: kill: (28976) - No such process
139
+ ```
133
140
 
134
141
  ### 補足
135
142
  rails s してlocal:host3000にアクセスするとアプリは問題なく表示されていました。

4

less log/unicorn.stderr.log その後

2020/11/11 13:56

投稿

yutaro_0529
yutaro_0529

スコア12

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -115,6 +115,21 @@
115
115
  sudo systemctl restart nginx
116
116
  を実行しましたが、アクセス出来ず。
117
117
 
118
+ bundle install後
119
+ ```terminal
120
+ 増えていた記述
121
+ I, [2020-11-07T10:55:14.533545 #28976] INFO -- : Refreshing Gem list I, [2020-11-07T10:55:16.939475 #28976] INFO -- : master process ready
122
+ I, [2020-11-07T10:55:16.928690 #28976] INFO -- : listening on addr=0.0.0.0:3000 fd=9
123
+ I, [2020-11-07T10:55:1
118
124
 
125
+ 減った記述
126
+ I, [2020-11-09T03:12:02.970145 #13576] INFO -- : unlinking existing socket=/var/www/nostalgia/tmp/sockets/unicorn.sock
127
+ I, [2020-11-09T03:12:02.970332 #13576] INFO -- : listening on addr=/var/www/nostalgia/tmp/sockets/unicorn.sock fd=9
128
+ : :client_loop: send disconnect: Broken pipe
129
+ uraokayuutarou@uraokayuutarou-no-MacBook .ssh %
130
+
131
+ diffffff参照
132
+ ```
133
+
119
134
  ### 補足
120
135
  rails s してlocal:host3000にアクセスするとアプリは問題なく表示されていました。

3

試してみた追加

2020/11/11 09:49

投稿

yutaro_0529
yutaro_0529

スコア12

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -107,6 +107,14 @@
107
107
 
108
108
  PID:28976を探してkillすれば問題は解決するのでしょうか!?
109
109
 
110
+ 11/11 18:40
111
+ EC2でmysql2をbundle installして、
112
+ git pull origin masterを実行
113
+ bundle exec cap production deployし
114
+ sudo systemctl restart mariadb
115
+ sudo systemctl restart nginx
116
+ を実行しましたが、アクセス出来ず。
110
117
 
118
+
111
119
  ### 補足
112
120
  rails s してlocal:host3000にアクセスするとアプリは問題なく表示されていました。

2

試してみたことを追加

2020/11/11 09:41

投稿

yutaro_0529
yutaro_0529

スコア12

title CHANGED
@@ -1,1 +1,1 @@
1
- EC2で自動デプロイしてもIPアドレスにアクセス出来ない。ArgumentError: Already running on
1
+ EC2で自動デプロイしてもIPアドレスにアクセス出来ない。ArgumentError
body CHANGED
@@ -91,7 +91,22 @@
91
91
  [ec2-user@ip-172-31-45-251 ~]$
92
92
  ```
93
93
 
94
+ PIDが古くなっているとエラー文に記載があったため
95
+ psで動作しているPIDを確認してみました。
96
+
97
+ ```terminal
98
+ uraokayuutarou@uraokayuutarou-no-MacBook .ssh % ps
99
+ PID TTY TIME CMD
100
+ 25378 ttys000 0:00.18 -zsh
101
+ 20482 ttys001 0:00.06 -zsh
102
+ 18686 ttys003 0:00.20 -zsh
103
+ 33712 ttys004 0:00.31 -zsh
104
+ 18715 ttys005 0:00.09 -zsh
105
+ uraokayuutarou@uraokayuutarou-no-MacBook .ssh %
106
+ ```
107
+
94
108
  PID:28976を探してkillすれば問題は解決するのでしょうか!?
95
109
 
110
+
96
111
  ### 補足
97
112
  rails s してlocal:host3000にアクセスするとアプリは問題なく表示されていました。

1

補足を追加

2020/11/11 08:54

投稿

yutaro_0529
yutaro_0529

スコア12

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -91,4 +91,7 @@
91
91
  [ec2-user@ip-172-31-45-251 ~]$
92
92
  ```
93
93
 
94
- PID:28976を探してkillすれば問題は解決するのでしょうか!?
94
+ PID:28976を探してkillすれば問題は解決するのでしょうか!?
95
+
96
+ ### 補足
97
+ rails s してlocal:host3000にアクセスするとアプリは問題なく表示されていました。