質問編集履歴
2
形式改善
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -46,11 +46,7 @@
|
|
46
46
|
### 試したこと
|
47
47
|
|
48
48
|
pythonの絵本から持ってきたコードです
|
49
|
-
|
49
|
+
|
50
|
-
g=gen(10)
|
51
|
-
print(next(g))
|
52
|
-
print(next(g))
|
53
|
-
```
|
54
50
|
print(next(g))がどのように処理され値が呼び出されるのかいまいちわかりません。
|
55
51
|
|
56
52
|
|
1
文法の修正
title
CHANGED
@@ -1,1 +1,1 @@
|
|
1
|
-
pythonのジェネレータ
|
1
|
+
pythonのジェネレータ関数 基礎的な使い方がわかりません
|
body
CHANGED
@@ -1,13 +1,9 @@
|
|
1
|
-
### 前提・実現したいこと
|
2
|
-
|
3
1
|
pythonのジェネレータの使い方を知りたいです
|
4
2
|
|
5
|
-
### 発生している問題・エラーメッセージ
|
6
3
|
|
7
4
|
|
8
5
|
|
9
|
-
|
6
|
+
```ここに言語を入力
|
10
|
-
|
11
7
|
def gen(maxnum):
|
12
8
|
base=0
|
13
9
|
i=0
|
@@ -20,23 +16,89 @@
|
|
20
16
|
i+=1
|
21
17
|
|
22
18
|
g=gen(10)
|
19
|
+
#1
|
23
20
|
print(next(g))
|
21
|
+
#2
|
24
22
|
print(next(g))
|
25
23
|
g.send(10)
|
24
|
+
#3
|
26
25
|
print(next(g))
|
26
|
+
#4
|
27
27
|
print(next(g))
|
28
28
|
g.send(0)
|
29
|
+
#5
|
29
30
|
print(next(g))
|
31
|
+
#6
|
30
32
|
print(next(g))
|
33
|
+
#7
|
31
34
|
print(next(g))
|
32
|
-
|
35
|
+
```
|
36
|
+
実行結果
|
37
|
+
```ここに言語を入力
|
38
|
+
0
|
39
|
+
1
|
40
|
+
12
|
41
|
+
13
|
42
|
+
4
|
43
|
+
5
|
44
|
+
6
|
45
|
+
```
|
33
46
|
### 試したこと
|
34
47
|
|
48
|
+
pythonの絵本から持ってきたコードです
|
49
|
+
```ここに言語を入力
|
50
|
+
g=gen(10)
|
51
|
+
print(next(g))
|
52
|
+
print(next(g))
|
53
|
+
```
|
35
|
-
next()
|
54
|
+
print(next(g))がどのように処理され値が呼び出されるのかいまいちわかりません。
|
36
|
-
|
55
|
+
|
37
56
|
|
57
|
+
```ここに言語を入力
|
58
|
+
def gen(maxnum):
|
59
|
+
base = 0
|
60
|
+
i = 0
|
38
|
-
|
61
|
+
while i < maxnum:
|
62
|
+
o=(yield base + i)
|
63
|
+
|
64
|
+
if o is not None:
|
65
|
+
base = o
|
66
|
+
else:
|
67
|
+
i += 1
|
68
|
+
```
|
39
69
|
|
70
|
+
私なりには #1 print(next(g)) に呼び出しされ g=gen(10) が処理され上記defの関数の式が開始されて、
|
71
|
+
gen(maxnum)のところに(10)が代入され
|
72
|
+
while i < maxnum(10):となり、while文が処理されると考えていいのでしょうか?
|
73
|
+
|
74
|
+
```ここに言語を入力
|
75
|
+
while i < maxnum:
|
76
|
+
o=(yield base + i)
|
77
|
+
|
78
|
+
if o is not None:
|
79
|
+
base = o
|
80
|
+
else:
|
81
|
+
i += 1
|
82
|
+
```
|
83
|
+
|
84
|
+
ここで処理では o=(yield base + i) で中断し呼び出し元にに戻ると記載されているのですが
|
85
|
+
o= base + iが戻り値になるのですか?
|
86
|
+
|
87
|
+
|
88
|
+
```ここに言語を入力
|
89
|
+
if o is not None:
|
90
|
+
base = o
|
91
|
+
else:
|
92
|
+
i += 1
|
93
|
+
```
|
94
|
+
次に#2 print(next(g))が上記のコードから再開されるのでしょうか?
|
95
|
+
if o is not None: の意味はわかるのですがo変数がNoneになる場合とならない場合の処理を教えてください。
|
96
|
+
|
97
|
+
```ここに言語を入力
|
98
|
+
g.send(10)
|
99
|
+
```
|
100
|
+
send()メゾットはどこに値を送るのでしょうか?
|
101
|
+
|
40
102
|
### 補足情報(FW/ツールのバージョンなど)
|
41
103
|
|
42
|
-
|
104
|
+
情報不足ですみません。
|