teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

質問編集履歴

2

本日の日付で追記内容を追加。

2020/11/12 05:04

投稿

DY2peace
DY2peace

スコア20

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -39,4 +39,21 @@
39
39
  ができれば上記の問題が解決できるのではないかと考えてます。
40
40
 
41
41
  初歩的な質問で申し訳ございませんが、どなたかご教示いただけると幸いです。
42
+ 以上です。
43
+
44
+ ###追記(2020年11月12日)ローカル座標を使ったストップ
45
+  回転軸をわかりやすくするため、Sphereで説明します。黄色ボールがスクリプトを当ててトルクで回転させたい部品です。
46
+  ![イメージ説明](3c8d4f85d72e41600ed6dc8d85a24cd7.png)
47
+
48
+ ヒエラルキーの階層は、↓のように段階的に親子関係を作ってます。根本となる青ボールが『Sphere』です。
49
+ ![イメージ説明](c6322be07dbd1b05f9ccfc7582bfc790.png)
50
+
51
+ 上記の階層構成を取ることで、個々の黄色ボールのTransformのZ角(25度)の値をきれいに取得することができます。
52
+ ![イメージ説明](d20c36b42176fe2142faffbec2dead2b.png)
53
+ ↓曲げたときの画像
54
+ ![イメージ説明](aec4912ec6fa4fc46e238f7cda0e176a.png)
55
+ 親子関係を取らないと、根本(青ボール側)の角度の合算値が出てしまいます。角度指定が難しくなるかと思います。
56
+
57
+ この階層構成を使い、黄色ボールのローカルZ角度座標を使って、うまく慣性ストップ・位置固定できないかと考えております。例えば、狙いの角度30度曲がれ!と設定して、30度に近づいたら徐々にスピードが弱まり、30度位置に来たら、ローカル座標Z30度だけを位置キープ(フリーズ)する ということができないか考えております。
58
+
42
59
  以上です。

1

説明用の絵を追加・修正いたしました。

2020/11/12 05:04

投稿

DY2peace
DY2peace

スコア20

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -1,10 +1,12 @@
1
1
  ### 前提・実現したいこと
2
2
   ConfigurableJoint連結したカプセルをAddRelativeTorqueを使って曲げています。
3
3
  曲げる際、オレンジカプセルが曲がった状態のままピタッと止めるようにし、重力を働かせたら曲げ状態を維持したまま落ちるようにしたいと考えてます。
4
- ![イメージ説明](8a6c852a843ca59bf59fb1c491db6aa7.png)
4
+ ![イメージ説明](a964b29f9a6b8358a5e9cd201b1f38e4.png)
5
5
 
6
6
  ![イメージ説明](c384039639730ac519d6b69f9f59963d.png)
7
7
 
8
+ ![イメージ説明](500bdef487cce97c07ec7497f476e5fa.png)
9
+
8
10
  ### 発生している問題・エラーメッセージ
9
11
   Torqueを使いながら曲げると慣性が働いてしまい、ゲームコントローラーの入力がないときにピタッと止めることができませんでした。
10
12
   またRigidbodyの『Constraints』のFreezeを使うと今度は、ワールド座標で位置が固定されてしまい(空中に浮いた状態)、重力を働かせることができませんでした。