質問編集履歴
4
図の誤字を修正しました
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -2,8 +2,9 @@
|
|
2
2
|
|
3
3
|
しゃくとり法を使って、要素の和が M を超えないような A の部分列の最大の長さを求めたいのですがうまくいきません。
|
4
4
|
考えている構造はこのような形です、が、最大の長さがうまくでなくて困っています。
|
5
|
-

|
6
6
|
|
7
|
+
|
7
8
|
### 発生している問題・エラーメッセージ
|
8
9
|
[リンク内容](http://)
|
9
10
|
エラーメッセージは出ないですが区間の最大値と異なる値が出ます。
|
@@ -65,7 +66,7 @@
|
|
65
66
|
|
66
67
|
### 試したこと
|
67
68
|
|
68
|
-
Aが10万個の整数のバリエがあるため、累積
|
69
|
+
Aが10万個の整数のバリエがあるため、累積和としゃくとり法について調べました。しゃくとり法は区間の左端を固定し右端をのばすということで、区間の右端を伸ばせるだけ伸ばし、伸ばせなくなったら区間数を配列$saveに格納するようにしました。
|
69
70
|
|
70
71
|
### 補足情報(FW/ツールのバージョンなど)
|
71
72
|
|
3
やりたいことの図解を追加しました
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -1,11 +1,12 @@
|
|
1
1
|
### 前提・実現したいこと
|
2
2
|
|
3
|
-
しゃくとり法を使って、要素の和が M を超えないような A の部分列の最大の長さを求めたい。
|
3
|
+
しゃくとり法を使って、要素の和が M を超えないような A の部分列の最大の長さを求めたいのですがうまくいきません。
|
4
|
+
考えている構造はこのような形です、が、最大の長さがうまくでなくて困っています。
|
5
|
+

|
4
6
|
|
5
7
|
### 発生している問題・エラーメッセージ
|
6
8
|
[リンク内容](http://)
|
7
|
-
|
9
|
+
エラーメッセージは出ないですが区間の最大値と異なる値が出ます。
|
8
|
-
どこが違うのか二週間ぐらい悩んでいます、アドバイスを頂けたらありがたいです
|
9
10
|
|
10
11
|
### 該当のソースコード
|
11
12
|
|
@@ -64,11 +65,10 @@
|
|
64
65
|
|
65
66
|
### 試したこと
|
66
67
|
|
67
|
-
しゃくとり法について調べ
|
68
|
+
Aが10万個の整数のバリエがあるため、累積わとしゃくとり法について調べました。しゃくとり法は区間の左端を固定し右端をのばすということで、区間の右端を伸ばせるだけ伸ばし、伸ばせなくなったら区間数を配列$saveに格納するようにしました。
|
68
|
-
なぜ正確な値がこれで出ないのかどうしても分かりません。複雑なことはしてないと思いますが、どこがいけないのでしょうか。何かヒントを頂けるとありがたいです。
|
69
69
|
|
70
70
|
### 補足情報(FW/ツールのバージョンなど)
|
71
71
|
|
72
|
-
問題元はこちらです
|
72
|
+
しゃくとり法について調べるきっかけになった問題元はこちらですが、この問題を解きたいというよりしゃくとり法が実装できるように理解したいです。
|
73
|
+
|
73
|
-
[パイザランクアップ問題集](https://paiza.jp/works/mondai/a_rank_level_up_problems/a_rank_twopointers_step4?language_uid=php)
|
74
|
+
[パイザランクアップ問題集](https://paiza.jp/works/mondai/a_rank_level_up_problems/a_rank_twopointers_step4?language_uid=php)
|
74
|
-
Aが10万個の数値のケースがあり、おそらく累積和、しゃくとり法を使わないとタイムアウトしてします。
|
2
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -4,7 +4,8 @@
|
|
4
4
|
|
5
5
|
### 発生している問題・エラーメッセージ
|
6
6
|
[リンク内容](http://)
|
7
|
-
最大の区間の長さ(要素数)を
|
7
|
+
最大の区間の長さ(要素数)を出したいのですがどうしても正確な値が出力されません
|
8
|
+
どこが違うのか二週間ぐらい悩んでいます、アドバイスを頂けたらありがたいです
|
8
9
|
|
9
10
|
### 該当のソースコード
|
10
11
|
|
@@ -63,10 +64,11 @@
|
|
63
64
|
|
64
65
|
### 試したこと
|
65
66
|
|
67
|
+
しゃくとり法について調べ、区間の左端を固定し右端をのばすようにしました。右端が伸ばせなくなった時点でその区間の値を格納し、左端がインクリメントするようにしてあります。
|
66
|
-
|
68
|
+
なぜ正確な値がこれで出ないのかどうしても分かりません。複雑なことはしてないと思いますが、どこがいけないのでしょうか。何かヒントを頂けるとありがたいです。
|
67
69
|
|
68
70
|
### 補足情報(FW/ツールのバージョンなど)
|
69
71
|
|
70
|
-
|
72
|
+
問題元はこちらです
|
71
73
|
[パイザランクアップ問題集](https://paiza.jp/works/mondai/a_rank_level_up_problems/a_rank_twopointers_step4?language_uid=php)
|
72
|
-
|
74
|
+
Aが10万個の数値のケースがあり、おそらく累積和、しゃくとり法を使わないとタイムアウトしてします。
|
1
title
CHANGED
@@ -1,1 +1,1 @@
|
|
1
|
-
|
1
|
+
しゃくとり法を使って、要素の和が M を超えないような A の部分列の最大の長さを求めたい。
|
body
CHANGED
@@ -1,6 +1,6 @@
|
|
1
1
|
### 前提・実現したいこと
|
2
2
|
|
3
|
-
|
3
|
+
しゃくとり法を使って、要素の和が M を超えないような A の部分列の最大の長さを求めたい。
|
4
4
|
|
5
5
|
### 発生している問題・エラーメッセージ
|
6
6
|
[リンク内容](http://)
|
@@ -63,10 +63,10 @@
|
|
63
63
|
|
64
64
|
### 試したこと
|
65
65
|
|
66
|
-
区間の右端、左端である$right,$leftの初期値を0→1にするなどしたが思うような結果にならな
|
66
|
+
区間の右端、左端である$right,$leftの初期値を0→1にするなどしたが思うような結果にならなかった
|
67
67
|
|
68
68
|
### 補足情報(FW/ツールのバージョンなど)
|
69
69
|
|
70
|
-
|
70
|
+
この問題です
|
71
71
|
[パイザランクアップ問題集](https://paiza.jp/works/mondai/a_rank_level_up_problems/a_rank_twopointers_step4?language_uid=php)
|
72
|
-
|
72
|
+
何かアドバイスいただけたらありがたいです、よろしくお願いします。
|