teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

質問編集履歴

1

修正

2020/10/14 06:14

投稿

Fujiman
Fujiman

スコア41

title CHANGED
@@ -1,1 +1,1 @@
1
- BootStrap4でのハンバーガーメニューの制御について
1
+ 修正BootStrap4でのハンバーガーメニューの制御について
body CHANGED
@@ -1,4 +1,4 @@
1
- 以下のな構成のHTMLでBootStrap4を使いハンバーガーメニューを設置しています。
1
+ 以下のような構成のHTMLでBootStrap4を使いハンバーガーメニューを設置しています。
2
2
 
3
3
  768px以下のビューポートで表示されるハンバーガーメニューをタップするとメニューがせり出してくるの機能の参考資料をいじっているのですが、タップしたあとのハンバーガーメニューのアイコン部分の要素が横三本線のままなのでバツになるようなSVGにしようとしています。ハンバーメニューがタップされるとアイコン表示用要素(span)に’active’というCSSクラスを付与してバツのSVGに置き換わるようにしたのですが、クリックイベントでそのコードを追加すると確かにクラスが切り替わってハンバーガーの表示はバツに変わるのですが、メニューがスライドして出てくる機能が効かなくなってしまいます。これはどう回避すべきでしょうか?
4
4
 
@@ -31,4 +31,4 @@
31
31
  });
32
32
  ```
33
33
 
34
- そもそもクリックの対象要素のCSSクラス名はHTMLにあるように'.navbar-toggler'なのに、参考にしている資料のコードでのクラス名は'.navbar-toggle'で最後に’r’がついていません。これでできるのかな?と思いつつやってみるとちゃんとどうさするではありませんか!おどろきでした。実際にそのようなCSSクラスの要素はなくなぜ反応しているのかも不明ですが、実際にはちゃんとメニューがスライドインしてきます。BootStrap自体を全く触ったことがないのですが、これはどういう状態でしょうか?またどう解決すべきでしょうか?
34
+ そもそもクリックの対象要素のCSSクラス名はHTMLにあるように'.navbar-toggler'なのに、参考にしている資料のコードでのクラス名は'.navbar-toggle'で最後に’r’がついていません。これでできるのかな?と思いつつやってみるとちゃんとどうさするではありませんか!おどろきでした。実際にそのようなCSSクラスの要素はなくなぜ反応しているのかも不明ですが、実際にはちゃんとメニューがスライドインしてきます。また自分では設置していない#gnaviや.icon-barとか不明なものがコード内にあり根本的にBootStrapって勉強しないと使えないなと不安になっています。このようにBootStrap自体を全く触ったことがないのですが、これはどういう状態でしょうか?またどう解決すべきでしょうか?