質問編集履歴
12
画像削除
title
CHANGED
@@ -1,1 +1,1 @@
|
|
1
|
-
|
1
|
+
fPythonの音重ね
|
body
CHANGED
@@ -14,7 +14,4 @@
|
|
14
14
|
|
15
15
|
###song1の波形とsong2のノイズ波形(song1とsong2の最大値は一致させてある)
|
16
16
|

|
17
|
-

|
17
|
+

|
18
|
-
|
19
|
-
###結局実現させたいこと
|
20
|
-

|
11
質問内容訂正
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -16,13 +16,5 @@
|
|
16
16
|

|
17
17
|

|
18
18
|
|
19
|
-
###これらを単純に変数同士の和で合成すると・・・
|
20
|
-
なぜかノイズが挿入された部分の振幅値(縦軸:-0.5 横軸10000付近)がsong1の波形と比べて
|
21
|
-
上方向に動いてしまっている(=ズレがある)。波形の最大値がsong1とsong2の最大値を越してしまっているので、「互いの最大値を超えることなくsong1の5-6秒の波形の上にsong2の波形ををそのまま重ねたかのような形」にしたい
|
22
|
-
|
23
|
-
###さらに画像で解説
|
24
|
-

|
25
|
-

|
26
|
-
|
27
19
|
###結局実現させたいこと
|
28
20
|

|
10
写真追加
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -18,10 +18,11 @@
|
|
18
18
|
|
19
19
|
###これらを単純に変数同士の和で合成すると・・・
|
20
20
|
なぜかノイズが挿入された部分の振幅値(縦軸:-0.5 横軸10000付近)がsong1の波形と比べて
|
21
|
-
上方向に動いてしまっている(=ズレがある)。
|
21
|
+
上方向に動いてしまっている(=ズレがある)。波形の最大値がsong1とsong2の最大値を越してしまっているので、「互いの最大値を超えることなくsong1の5-6秒の波形の上にsong2の波形ををそのまま重ねたかのような形」にしたい
|
22
22
|
|
23
|
-

|
24
|
-
|
25
23
|
###さらに画像で解説
|
26
24
|

|
27
|
-

|
25
|
+

|
26
|
+
|
27
|
+
###結局実現させたいこと
|
28
|
+

|
9
コード追加
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -4,20 +4,14 @@
|
|
4
4
|
song1の5-6秒の1秒間にノイズを重ね合わせて、それを反映させた音を聴けるようにするにはどうすればよいのでしょうか?
|
5
5
|
|
6
6
|
###ソースコード
|
7
|
-
|
7
|
+
song2_extend = np.zeros_like(song1) #song1と同じサイズの要素0のsong2_extendを用意
|
8
|
-
|
8
|
+
song2_extend[5*sr:6*sr] = song2 #ノイズの音データsong2をsong1の5-6秒に当たる箇所に挿入
|
9
|
-
mixmusic=
|
9
|
+
mixmusic= song1+song2_extend #元の音データsong1に先ほどのノイズを挿入
|
10
|
+
|
10
11
|
print('sampling rate:', sr) #サンプリングレート(周波数)を表示
|
11
12
|
plt.plot(mixmusic) #完成音データの波形をプロット
|
12
13
|
IPython.display.Audio(mixmusic, rate=sr) #完成音データを聞ける様に
|
13
14
|
|
14
|
-
様々試してみましたが、どうやってもノイズが10秒の曲の冒頭や最後に挿入されてしまいます。
|
15
|
-
|
16
|
-
|
17
|
-
###エラー
|
18
|
-
/usr/local/lib/python3.6/dist-packages/ipykernel_launcher.py:1: DeprecationWarning: using a non-integer array as obj in insert will result in an error in the future
|
19
|
-
"""Entry point for launching an IPython kernel.
|
20
|
-
|
21
15
|
###song1の波形とsong2のノイズ波形(song1とsong2の最大値は一致させてある)
|
22
16
|

|
23
17
|

|
8
解説追加
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -26,4 +26,8 @@
|
|
26
26
|
なぜかノイズが挿入された部分の振幅値(縦軸:-0.5 横軸10000付近)がsong1の波形と比べて
|
27
27
|
上方向に動いてしまっている(=ズレがある)。またこの波形の最大値がsong1とsong2の最大値を越してしまっているので、「互いの最大値を超えることなくsong1の5-6秒の波形の上にsong2の波形ををそのまま重ねたかのような形」にしたい
|
28
28
|
|
29
|
-

|
29
|
+

|
30
|
+
|
31
|
+
###さらに画像で解説
|
32
|
+

|
33
|
+

|
7
文脈修正
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -1,5 +1,5 @@
|
|
1
1
|
###起こっている問題
|
2
|
-
Pythonでnumpy配列同士を和の演算すると各要素の和になるということらしく表示されるグラフに影響が出てしまいました。それを回避するためにnumpy
|
2
|
+
Pythonでnumpy配列同士を和の演算すると各要素の和になるということらしく表示されるグラフに影響が出てしまいました。それを回避するためにnumpyの何かしらを用いて音データの重ね合わせをしたいです。
|
3
3
|
song1に10秒の曲データ、song2に1秒のノイズデータがあるとして
|
4
4
|
song1の5-6秒の1秒間にノイズを重ね合わせて、それを反映させた音を聴けるようにするにはどうすればよいのでしょうか?
|
5
5
|
|
6
画像追加・解説追加
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -16,4 +16,14 @@
|
|
16
16
|
|
17
17
|
###エラー
|
18
18
|
/usr/local/lib/python3.6/dist-packages/ipykernel_launcher.py:1: DeprecationWarning: using a non-integer array as obj in insert will result in an error in the future
|
19
|
-
"""Entry point for launching an IPython kernel.
|
19
|
+
"""Entry point for launching an IPython kernel.
|
20
|
+
|
21
|
+
###song1の波形とsong2のノイズ波形(song1とsong2の最大値は一致させてある)
|
22
|
+

|
23
|
+

|
24
|
+
|
25
|
+
###これらを単純に変数同士の和で合成すると・・・
|
26
|
+
なぜかノイズが挿入された部分の振幅値(縦軸:-0.5 横軸10000付近)がsong1の波形と比べて
|
27
|
+
上方向に動いてしまっている(=ズレがある)。またこの波形の最大値がsong1とsong2の最大値を越してしまっているので、「互いの最大値を超えることなくsong1の5-6秒の波形の上にsong2の波形ををそのまま重ねたかのような形」にしたい
|
28
|
+
|
29
|
+

|
5
コード追加
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -4,6 +4,8 @@
|
|
4
4
|
song1の5-6秒の1秒間にノイズを重ね合わせて、それを反映させた音を聴けるようにするにはどうすればよいのでしょうか?
|
5
5
|
|
6
6
|
###ソースコード
|
7
|
+
song1=y #元の曲データyを変数song1に代入
|
8
|
+
song2=y1#ホワイトノイズの音データy1を変数song2に挿入
|
7
9
|
mixmusic=np.insert(song1,song1[5*sr:6*sr],song2)
|
8
10
|
print('sampling rate:', sr) #サンプリングレート(周波数)を表示
|
9
11
|
plt.plot(mixmusic) #完成音データの波形をプロット
|
4
コード変更
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -5,18 +5,13 @@
|
|
5
5
|
|
6
6
|
###ソースコード
|
7
7
|
mixmusic=np.insert(song1,song1[5*sr:6*sr],song2)
|
8
|
-
|
9
8
|
print('sampling rate:', sr) #サンプリングレート(周波数)を表示
|
10
9
|
plt.plot(mixmusic) #完成音データの波形をプロット
|
11
|
-
plt.show() #ディスプレイに波形を表示
|
12
|
-
|
13
10
|
IPython.display.Audio(mixmusic, rate=sr) #完成音データを聞ける様に
|
14
11
|
|
12
|
+
様々試してみましたが、どうやってもノイズが10秒の曲の冒頭や最後に挿入されてしまいます。
|
15
13
|
|
16
14
|
|
17
|
-
|
18
|
-
など、様々試してみましたが、どうやってもノイズが10秒の曲の冒頭や最後に挿入されてしまいます。
|
19
|
-
|
20
15
|
###エラー
|
21
16
|
/usr/local/lib/python3.6/dist-packages/ipykernel_launcher.py:1: DeprecationWarning: using a non-integer array as obj in insert will result in an error in the future
|
22
17
|
"""Entry point for launching an IPython kernel.
|
3
追記
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -4,7 +4,7 @@
|
|
4
4
|
song1の5-6秒の1秒間にノイズを重ね合わせて、それを反映させた音を聴けるようにするにはどうすればよいのでしょうか?
|
5
5
|
|
6
6
|
###ソースコード
|
7
|
-
mixmusic=np.insert(song1,song1[5*sr:6*sr]
|
7
|
+
mixmusic=np.insert(song1,song1[5*sr:6*sr],song2)
|
8
8
|
|
9
9
|
print('sampling rate:', sr) #サンプリングレート(周波数)を表示
|
10
10
|
plt.plot(mixmusic) #完成音データの波形をプロット
|
@@ -14,6 +14,7 @@
|
|
14
14
|
|
15
15
|
|
16
16
|
|
17
|
+
|
17
18
|
など、様々試してみましたが、どうやってもノイズが10秒の曲の冒頭や最後に挿入されてしまいます。
|
18
19
|
|
19
20
|
###エラー
|
2
コード追加
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -3,10 +3,17 @@
|
|
3
3
|
song1に10秒の曲データ、song2に1秒のノイズデータがあるとして
|
4
4
|
song1の5-6秒の1秒間にノイズを重ね合わせて、それを反映させた音を聴けるようにするにはどうすればよいのでしょうか?
|
5
5
|
|
6
|
-
###
|
6
|
+
###ソースコード
|
7
|
-
mixmusic=np.insert(song1,song1[5*sr:6*sr]
|
7
|
+
mixmusic=np.insert(song1,song1[5*sr:6*sr];song2)
|
8
|
+
|
9
|
+
print('sampling rate:', sr) #サンプリングレート(周波数)を表示
|
10
|
+
plt.plot(mixmusic) #完成音データの波形をプロット
|
11
|
+
plt.show() #ディスプレイに波形を表示
|
12
|
+
|
8
13
|
IPython.display.Audio(mixmusic, rate=sr) #完成音データを聞ける様に
|
9
14
|
|
15
|
+
|
16
|
+
|
10
17
|
など、様々試してみましたが、どうやってもノイズが10秒の曲の冒頭や最後に挿入されてしまいます。
|
11
18
|
|
12
19
|
###エラー
|
1
訂正
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -7,9 +7,8 @@
|
|
7
7
|
mixmusic=np.insert(song1,song1[5*sr:6*sr],song2)
|
8
8
|
IPython.display.Audio(mixmusic, rate=sr) #完成音データを聞ける様に
|
9
9
|
|
10
|
+
など、様々試してみましたが、どうやってもノイズが10秒の曲の冒頭や最後に挿入されてしまいます。
|
10
11
|
|
11
12
|
###エラー
|
12
13
|
/usr/local/lib/python3.6/dist-packages/ipykernel_launcher.py:1: DeprecationWarning: using a non-integer array as obj in insert will result in an error in the future
|
13
|
-
"""Entry point for launching an IPython kernel.
|
14
|
+
"""Entry point for launching an IPython kernel.
|
14
|
-
|
15
|
-
など、様々試してみましたが、どうやってもノイズが10秒の曲の冒頭や最後に挿入されてしまいます。
|