質問編集履歴
1
設定変更後の検証追記。
test
CHANGED
@@ -1 +1 @@
|
|
1
|
-
PHP-FPM使用時のPHPファイルへのErrorDocument設定について
|
1
|
+
PHP-FPM使用時のPHPファイルへのErrorDocument設定について・検証追記
|
test
CHANGED
@@ -77,3 +77,241 @@
|
|
77
77
|
ご意見賜れますと幸いです。
|
78
78
|
|
79
79
|
よろしくお願いいたします。
|
80
|
+
|
81
|
+
|
82
|
+
|
83
|
+
---
|
84
|
+
|
85
|
+
|
86
|
+
|
87
|
+
###【20160225追記】
|
88
|
+
|
89
|
+
|
90
|
+
|
91
|
+
回答いただいた通りに、
|
92
|
+
|
93
|
+
|
94
|
+
|
95
|
+
|
96
|
+
|
97
|
+
この解決方法は、下記のサイトにもありました。
|
98
|
+
|
99
|
+
|
100
|
+
|
101
|
+
[Apache 2.4 + PHP-FPM, catching error pages](http://stackoverflow.com/questions/25801695/apache-2-4-php-fpm-catching-error-pages)
|
102
|
+
|
103
|
+
|
104
|
+
|
105
|
+
|
106
|
+
|
107
|
+
結果、VirtualHostディレクティブの設定は以下のようになりました。
|
108
|
+
|
109
|
+
|
110
|
+
|
111
|
+
※今回の問題に関係ない記述もあると思いますが、念のためすべて掲載しました。
|
112
|
+
|
113
|
+
|
114
|
+
|
115
|
+
```apache
|
116
|
+
|
117
|
+
<VirtualHost *:80>
|
118
|
+
|
119
|
+
ServerName hoge.jp
|
120
|
+
|
121
|
+
DocumentRoot /var/www/html
|
122
|
+
|
123
|
+
|
124
|
+
|
125
|
+
ProxyErrorOverride On
|
126
|
+
|
127
|
+
ErrorDocument 503 /error/503.html
|
128
|
+
|
129
|
+
ErrorDocument 404 /error/404.html
|
130
|
+
|
131
|
+
ProxyPassMatch ^(.*\.php(/.*)?)$ fcgi://127.0.0.1:9000/var/www/html/$1
|
132
|
+
|
133
|
+
<Directory "/var/www/html">
|
134
|
+
|
135
|
+
Require all granted
|
136
|
+
|
137
|
+
Options FollowSymLinks
|
138
|
+
|
139
|
+
|
140
|
+
|
141
|
+
# Expires settings
|
142
|
+
|
143
|
+
ExpiresActive On
|
144
|
+
|
145
|
+
ExpiresByType text/css "access plus 7 day"
|
146
|
+
|
147
|
+
ExpiresByType text/javascript "access plus 7 day"
|
148
|
+
|
149
|
+
ExpiresByType application/x-javascript "access plus 7 day"
|
150
|
+
|
151
|
+
|
152
|
+
|
153
|
+
# gzip transrate
|
154
|
+
|
155
|
+
RewriteEngine On
|
156
|
+
|
157
|
+
RewriteCond %{HTTP:Accept-Encoding} gzip
|
158
|
+
|
159
|
+
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} \.js$ [OR]
|
160
|
+
|
161
|
+
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} \.css$
|
162
|
+
|
163
|
+
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !\.gz$
|
164
|
+
|
165
|
+
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME}\.gz -s
|
166
|
+
|
167
|
+
RewriteRule .+ %{REQUEST_URI}.gz
|
168
|
+
|
169
|
+
|
170
|
+
|
171
|
+
<FilesMatch "\.js\.gz$">
|
172
|
+
|
173
|
+
ForceType application/x-javascript
|
174
|
+
|
175
|
+
AddEncoding x-gzip .gz
|
176
|
+
|
177
|
+
</FilesMatch>
|
178
|
+
|
179
|
+
|
180
|
+
|
181
|
+
<FilesMatch "\.css\.gz$">
|
182
|
+
|
183
|
+
ForceType text/css
|
184
|
+
|
185
|
+
AddEncoding x-gzip .gz
|
186
|
+
|
187
|
+
</FilesMatch>
|
188
|
+
|
189
|
+
</Directory>
|
190
|
+
|
191
|
+
</VirtualHost>
|
192
|
+
|
193
|
+
|
194
|
+
|
195
|
+
```
|
196
|
+
|
197
|
+
|
198
|
+
|
199
|
+
その結果、下記のような状態になりました。
|
200
|
+
|
201
|
+
|
202
|
+
|
203
|
+
・PHP以外のファイル … 変化無し。期待通りのエラーページ表示
|
204
|
+
|
205
|
+
・PHPファイル … 「File not found.」ではなく、ブラウザのエラーが発生。
|
206
|
+
|
207
|
+
|
208
|
+
|
209
|
+
ブラウザのエラーは、chromeの場合下記画像のような表示になります。
|
210
|
+
|
211
|
+
|
212
|
+
|
213
|
+

|
214
|
+
|
215
|
+
|
216
|
+
|
217
|
+
また、アドバイスいただいた通り、コンソールからcurlでアクセスしてみた場合は、期待通りのページのソースが返ってきました。
|
218
|
+
|
219
|
+
|
220
|
+
|
221
|
+
```SSH
|
222
|
+
|
223
|
+
$ curl http://127.0.0.1/nofile.php
|
224
|
+
|
225
|
+
<!doctype html>
|
226
|
+
|
227
|
+
<html lang="ja">
|
228
|
+
|
229
|
+
<head>
|
230
|
+
|
231
|
+
<meta charset="utf-8">
|
232
|
+
|
233
|
+
<meta name="robots" content="noindex,nofollow">
|
234
|
+
|
235
|
+
<title>404</title>
|
236
|
+
|
237
|
+
</head>
|
238
|
+
|
239
|
+
:
|
240
|
+
|
241
|
+
:
|
242
|
+
|
243
|
+
</html>
|
244
|
+
|
245
|
+
```
|
246
|
+
|
247
|
+
|
248
|
+
|
249
|
+
これは外部の別のサーバーからIPを指定して実行しても同じで、なおかつ外部サーバーから、例えばPHPの下記のようなスクリプトを叩いてみても、期待する404ページHTMLが出力される状態です。
|
250
|
+
|
251
|
+
|
252
|
+
|
253
|
+
```PHP
|
254
|
+
|
255
|
+
<?php
|
256
|
+
|
257
|
+
$context = stream_context_create(array(
|
258
|
+
|
259
|
+
'http' => array('ignore_errors' => true)
|
260
|
+
|
261
|
+
));
|
262
|
+
|
263
|
+
|
264
|
+
|
265
|
+
$url = "http://hoge.jp/nofile.php";
|
266
|
+
|
267
|
+
echo file_get_contents($url, false, $context);
|
268
|
+
|
269
|
+
```
|
270
|
+
|
271
|
+
この時のレスポンスヘッダは以下でした。
|
272
|
+
|
273
|
+
```
|
274
|
+
|
275
|
+
HTTP/1.1 404 Not Found
|
276
|
+
|
277
|
+
Date: Thu, 25 Feb 2016 08:35:23 GMT
|
278
|
+
|
279
|
+
Server: Apache
|
280
|
+
|
281
|
+
Last-Modified: Thu, 25 Feb 2016 08:31:54 GMT
|
282
|
+
|
283
|
+
Accept-Ranges: bytes
|
284
|
+
|
285
|
+
Content-Length: 1823
|
286
|
+
|
287
|
+
X-Frame-Options: SAMEORIGIN
|
288
|
+
|
289
|
+
X-XSS-Protection: 1; mode=block
|
290
|
+
|
291
|
+
X-Content-Type-Options: nosniff
|
292
|
+
|
293
|
+
Connection: close
|
294
|
+
|
295
|
+
Content-Type: text/html; charset=UTF-8
|
296
|
+
|
297
|
+
```
|
298
|
+
|
299
|
+
|
300
|
+
|
301
|
+
|
302
|
+
|
303
|
+
つまり、データの通信上は正しく設定されたものがやり取りされているものの、ブラウザが受信した場合はそれをHTMLページとして表示できていない、という状態なのかなと思います。
|
304
|
+
|
305
|
+
|
306
|
+
|
307
|
+
なお、iPhone Safariでアクセスすると、エラーページの表示は「RAWデータをデコードできません」というものになりました。
|
308
|
+
|
309
|
+
|
310
|
+
|
311
|
+
Content-Typeはちゃんとtext/htmlになっているみたいなのですが、どうしてこのような状態になっているのか、色々調べてもわかりませんでした。
|
312
|
+
|
313
|
+
|
314
|
+
|
315
|
+
何か問題点があるか、どなたかおわかりになりませんでしょうか。
|
316
|
+
|
317
|
+
よろしくお願いいたします。
|