質問するログイン新規登録

質問編集履歴

4

誤字

2020/07/15 23:45

投稿

konnitiha2
konnitiha2

スコア30

title CHANGED
@@ -1,1 +1,1 @@
1
- クイックソートのピポットの決め方について
1
+ クイックソートのpivotの決め方について
body CHANGED
File without changes

3

誤字

2020/07/15 23:45

投稿

konnitiha2
konnitiha2

スコア30

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -1,6 +1,6 @@
1
1
  現在クイックソートを勉強している学生です。
2
2
 
3
- クイックソートのピットの決め方について質問があります。
3
+ クイックソートのピットの決め方について質問があります。
4
4
  最良と最悪が下記二つであることはわかりました
5
5
 
6
6
  理想は配列の中央値で均等に分割すること

2

追加

2020/07/15 12:39

投稿

konnitiha2
konnitiha2

スコア30

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -19,7 +19,7 @@
19
19
 
20
20
  ちなみに、私が考えるそれぞれのメリット・考え方は
21
21
  ①②も③も最小値や最大値を引く可能性があるなら余計な計算など瀬津にランダムでいいという考え
22
- ②複数サンプルのうちの中央値を選択するので、最小値や、最大値を選択する可能性が低い
22
+ ②複数サンプルのうちの中央値を選択するので、最小値や、最大値を選択する可能性が低い、かつ③より中央に近い値を取りやすい
23
23
  ③配列の要素がほぼすべて同じでない限り最大値や最小値を引く可能性が低い
24
24
 
25
25
  それぞれ、ほかに方法があったりするのでしょうか?

1

みす

2020/07/15 11:31

投稿

konnitiha2
konnitiha2

スコア30

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -15,7 +15,7 @@
15
15
  ②複数サンプルとり、その中央値
16
16
  ③先頭二つの要素をとり、大きい方を選ぶ(同じ場合は次の要素と比較)
17
17
 
18
- 個人的には②>③>①一択な気がするのですがどうでしょうか
18
+ 個人的には②>③>①な気がするのですがどうでしょうか
19
19
 
20
20
  ちなみに、私が考えるそれぞれのメリット・考え方は
21
21
  ①②も③も最小値や最大値を引く可能性があるなら余計な計算など瀬津にランダムでいいという考え