質問編集履歴
3
誤字
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -6,33 +6,22 @@
|
|
6
6
|
|
7
7
|
> 引用テキスト#include <stdio.h>
|
8
8
|
|
9
|
+
#include <stdio.h>
|
9
|
-
|
10
|
+
main()
|
10
|
-
|
11
|
+
{
|
12
|
+
int a, b, r, temp;
|
11
13
|
|
14
|
+
while( 1 ) {
|
15
|
+
printf( "2つの自然数を指定してください : " );
|
16
|
+
if( scanf( "%d, %d", &a, &b ) != 2 ) break;
|
17
|
+
if( a < b ) { temp = a; a = b; b = temp; }
|
12
|
-
|
18
|
+
if( b < 1 ) continue;
|
13
19
|
|
14
|
-
|
20
|
+
//ユークリッドの互除法により最大公約数を求める
|
15
|
-
printf("1つ目の自然数 = "); scanf("%d", &a);
|
16
|
-
printf("2つ目の自然数 = "); scanf("%d", &b);
|
17
|
-
|
18
|
-
|
21
|
+
while( (r = a % b) != 0 ) {
|
19
|
-
p = a;
|
20
|
-
|
22
|
+
a = b;
|
23
|
+
b = r;
|
24
|
+
}
|
25
|
+
printf( "最大公約数は%d\n", b );
|
21
26
|
}
|
22
|
-
|
23
|
-
if(a<=b){
|
24
|
-
p = b;
|
25
|
-
q = a;
|
26
|
-
|
27
|
+
}
|
27
|
-
|
28
|
-
while(1)
|
29
|
-
{
|
30
|
-
r = p % q;
|
31
|
-
if(r==0)
|
32
|
-
break;
|
33
|
-
}
|
34
|
-
|
35
|
-
printf("最大公約数 = %d\n", p);
|
36
|
-
|
37
|
-
return 0;
|
38
|
-
}
|
2
gkji
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -1,9 +1,10 @@
|
|
1
|
+
コード
|
1
|
-
c言語
|
2
|
+
```c言語
|
2
3
|
無限ループとbreak文でユークリッドの互除法を作成したい
|
3
4
|
このままだと最大公約数は表示されません。
|
4
5
|
どこが間違っているのでしょうかお願いします。
|
5
6
|
|
6
|
-
#include <stdio.h>
|
7
|
+
> 引用テキスト#include <stdio.h>
|
7
8
|
|
8
9
|
int main(void)
|
9
10
|
{
|
1
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -1,8 +1,7 @@
|
|
1
1
|
c言語
|
2
|
-
無限ループとbreak文でユークリッドの互除法を作成
|
2
|
+
無限ループとbreak文でユークリッドの互除法を作成したい
|
3
|
-
|
3
|
+
このままだと最大公約数は表示されません。
|
4
|
-
間違っているか
|
4
|
+
どこが間違っているのでしょうかお願いします。
|
5
|
-
お願いします。
|
6
5
|
|
7
6
|
#include <stdio.h>
|
8
7
|
|
@@ -32,7 +31,7 @@
|
|
32
31
|
break;
|
33
32
|
}
|
34
33
|
|
35
|
-
printf("最大公約数 = %d\n",
|
34
|
+
printf("最大公約数 = %d\n", p);
|
36
35
|
|
37
36
|
return 0;
|
38
37
|
}
|