質問するログイン新規登録

質問編集履歴

1

その後試したこと

2020/07/16 23:53

投稿

JIN3X
JIN3X

スコア84

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -13,4 +13,18 @@
13
13
  検知する方法はあるのでしょうか?また、どうやれば検知できるのでしょうか?
14
14
 
15
15
  別のキットが必要なのでしょうか?
16
- もしくは、Arduinoの方が簡単にできる等のアドバイスがあれば教えていただきたいです。
16
+ もしくは、Arduinoの方が簡単にできる等のアドバイスがあれば教えていただきたいです。
17
+
18
+ ■2020/7/17 8:37追加
19
+ ボタンを購入して試してみました。以下を試した所うまくいきました。
20
+ ①電源部に3VとGNDをつないでスイッチを押す。
21
+  電池を入れたのと同様にLEDがピカピカ光り音がなりました。
22
+ ②電源部にGPIO(High)とGNDをつないで、スイッチを押す。
23
+  電池を入れたのと同様にLEDがピカピカ光り音がなりました。
24
+ ③スイッチに直接、GPIOをGNDを繋ぎ、GPIOをLOWにした上でスイッチを押す。
25
+  →「GPIO.wait_for_edge(18, GPIO.FALLING)」で待受したところちゃんとボタンを押したら反応しました。
26
+ ![![イメージ説明](199fbb0fb61c6245b02a356bfa04b343.png)](913f3434d9855fbba0e5985522d4fb86.png)
27
+
28
+ 問題は、検知と光らせるのを同時にできてないことで、電源にGPIOとGNDを繋いでLOWにしたら回路に余計なものが沢山挟まっているので、うごかないです。
29
+ 電源に3Vを繋いで、スイッチにGPIO(LOW)を直付すれば動きそうですが、押したときにGPIO(LOW)と3Vが直結してしまいそうです。
30
+ その場合やっぱり問題ありますでしょうか?