質問編集履歴
4
下部に意見を追加しました。
test
CHANGED
File without changes
|
test
CHANGED
@@ -143,3 +143,101 @@
|
|
143
143
|
|
144
144
|
|
145
145
|
```
|
146
|
+
|
147
|
+
|
148
|
+
|
149
|
+
|
150
|
+
|
151
|
+
**【15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!】
|
152
|
+
|
153
|
+
|
154
|
+
|
155
|
+
【teratailはプログラミングに関する問題解決をサポートします。
|
156
|
+
|
157
|
+
|
158
|
+
|
159
|
+
私達は、エンジニアが抱える問題の解決を全力でサポートします。
|
160
|
+
|
161
|
+
質問・回答によって 生まれたコンテンツを、同じ問題を持った人に最適な形で届けます。
|
162
|
+
|
163
|
+
|
164
|
+
|
165
|
+
プログラミングに関して、わからないことがあれば是非teratailで質問してください。
|
166
|
+
|
167
|
+
あなたがわかることがあれば、是非解決方法をシェアして解決の手助けをしてください。
|
168
|
+
|
169
|
+
|
170
|
+
|
171
|
+
あなたの全ての行動が、いつか多くの日本のエンジニアの為になります。】
|
172
|
+
|
173
|
+
**
|
174
|
+
|
175
|
+
と
|
176
|
+
|
177
|
+
|
178
|
+
|
179
|
+
teratailのサイトでは掲げているのに、最近は質問した人に、質問ばかりして教えてくれない方が増えているのでしょうか?
|
180
|
+
|
181
|
+
|
182
|
+
|
183
|
+
自分は質問に全て提示してあります。
|
184
|
+
|
185
|
+
|
186
|
+
|
187
|
+
それ以外の事や、当方の理解度などを知る事より、回答が欲しいのです。
|
188
|
+
|
189
|
+
|
190
|
+
|
191
|
+
その回答を元に、自分で考えて理解し、成長したいのです。
|
192
|
+
|
193
|
+
|
194
|
+
|
195
|
+
例えば、親戚の家を尋ねに、目的の〇〇県〇〇市まで車で来たけど、それ以降がわからず、道を尋ねた人に、
|
196
|
+
|
197
|
+
丸投げだとか、〇〇市の事をどの程度理解してますか?
|
198
|
+
|
199
|
+
など言われても、何もなりません。
|
200
|
+
|
201
|
+
|
202
|
+
|
203
|
+
こちらは初心者です。わからない事ばかりです。
|
204
|
+
|
205
|
+
わからないで、質問するのですから、teratailさんのユーザーの方には回答を望みたいです。
|
206
|
+
|
207
|
+
|
208
|
+
|
209
|
+
**【15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!】**
|
210
|
+
|
211
|
+
|
212
|
+
|
213
|
+
とteratailはかかげていますし、
|
214
|
+
|
215
|
+
質問の仕方もわかりやすく質問していると思いますが?
|
216
|
+
|
217
|
+
|
218
|
+
|
219
|
+
質問者に対して低評価を付けたりする事が、teratailというサイトにとってどのようなプラスになるのでしょうか?
|
220
|
+
|
221
|
+
|
222
|
+
|
223
|
+
丸投げではないです。丸なげとはコードを記載せずに、このようなプログラムを作りたいのですがどういうコードになりますかという質問ではないでしょうか?
|
224
|
+
|
225
|
+
|
226
|
+
|
227
|
+
こちらはコードを提示して、それを一部分改造して欲しいと質問しているだけです。
|
228
|
+
|
229
|
+
どこが丸投げなのでしょうか?
|
230
|
+
|
231
|
+
丸投げだからと低評価を付けた人は訂正して欲しいです。
|
232
|
+
|
233
|
+
|
234
|
+
|
235
|
+
わからない事を、詳しい人に教えてもらう必要があり質問しています。
|
236
|
+
|
237
|
+
それがteratailというサイトなのではないですか?
|
238
|
+
|
239
|
+
質問に質問で返されてばかりでは効率が悪いです。時間が無駄です。お願いしますm(__)m
|
240
|
+
|
241
|
+
|
242
|
+
|
243
|
+
ちなみにコードは参考書に載っていた例題を一部改変したものです。
|
3
タイトルを変更しました。
test
CHANGED
@@ -1 +1 @@
|
|
1
|
-
javascript フラグについて プログラム改造方法
|
1
|
+
【丸投げじゃないです。】javascript フラグについて プログラム改造方法 teratailが掲げている事通りに質問しただけです。
|
test
CHANGED
File without changes
|
2
obj.src="block.png"; を追加したら、黒い部分を白くできましたが、(クリックしてる時のみ白くしたいです。)
test
CHANGED
File without changes
|
test
CHANGED
@@ -90,6 +90,8 @@
|
|
90
90
|
|
91
91
|
obj.style.cursor="default"; // 通常のカーソル
|
92
92
|
|
93
|
+
obj.src="block.png";
|
94
|
+
|
93
95
|
}
|
94
96
|
|
95
97
|
}
|
1
一部訂正
test
CHANGED
File without changes
|
test
CHANGED
@@ -32,7 +32,7 @@
|
|
32
32
|
|
33
33
|
var Flag = false; // フラグ
|
34
34
|
|
35
|
-
var NN=64; // マ
|
35
|
+
var NN=64; // 枠の縦横のマス目数
|
36
36
|
|
37
37
|
|
38
38
|
|