質問するログイン新規登録

質問編集履歴

5

プログラムをフローチャートで

2020/07/08 14:23

投稿

退会済みユーザー
title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -1,2 +1,43 @@
1
1
  三つの整数値を読み込んでA>B>Cのように昇順にソートするフローチャート図の書き方を教えてください。
2
- ※JAVAでプログラムは実装できましたが、フローチャート図の書き方がわかりません。
2
+ ※JAVAでプログラムは実装できましたが、フローチャート図の書き方がわかりません。
3
+
4
+ ```ここに言語を入力
5
+ import java.io.*;
6
+
7
+ class test
8
+ {
9
+ public static void main(String [] args) throws Exception
10
+ {
11
+ System.out.println("三つの整数値を入力してください。");
12
+
13
+ int a,b,c;
14
+
15
+ String line;
16
+
17
+ int large,medium,small;
18
+ BufferedReader reader = new BufferedReader(new InputStreamReader(System.in));
19
+
20
+ System.out.print("数値 a= :");
21
+ line = reader.readLine();
22
+ a=Integer.parseInt(line);
23
+
24
+ System.out.print("数値 b= :");
25
+ line = reader.readLine();
26
+ b=Integer.parseInt(line);
27
+
28
+ System.out.print("数値 c= :");
29
+ line = reader.readLine();
30
+ c=Integer.parseInt(line);
31
+
32
+ if(a >= b){
33
+ if(a >= c){large =a; if(b >= c){medium =b; small =c;}
34
+ else{medium =c; small =b;}
35
+ }else{large =c; medium =a; small =b;}
36
+ }else{if(b >= c){large=b;if(a >= c){medium =a; small =c;}
37
+ else{medium =c; small =a;}
38
+ }else{large =c; medium =b; small =a;}
39
+ }
40
+ System.out.print(large + ">" + medium + ">" + small);
41
+ }
42
+ }
43
+ ```

4

図にする説明を依頼

2020/07/08 14:23

投稿

退会済みユーザー
title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -1,1 +1,2 @@
1
- 三つの整数値を読み込んでA>B>Cのように昇順にソートするフローチャート図の書き方を教えてください。
1
+ 三つの整数値を読み込んでA>B>Cのように昇順にソートするフローチャート図の書き方を教えてください。
2
+ ※JAVAでプログラムは実装できましたが、フローチャート図の書き方がわかりません。

3

変更

2020/07/08 13:16

投稿

退会済みユーザー
title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -1,7 +1,1 @@
1
- アルゴリズムのフローチャートの書き方についての質問です。
2
- 勉強はじめたばかりで、2分岐までは何となく理解できたのですが、3分岐、4分岐がいまいちです。。。
3
-
4
- 例:
5
- 変数A、B、Cの3つの領域にキーボードから整数値を入力して、一番大きな数を変数Aに真中の値を変数Bに1番小さな値を変数Cに格納するフローチャートの作成を教えてください。
1
+ つの整数値を読み込でA>BCのよう昇順にソートするフローチャート書き方を教えてください。
6
-
7
- ちょっとわかりづらいようでしたので、図を何とか作成してみます。

2

再度制作

2020/07/08 11:12

投稿

退会済みユーザー
title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -4,5 +4,4 @@
4
4
  例:
5
5
  変数A、B、Cの3つの領域にキーボードから整数値を入力して、一番大きな数を変数Aに真ん中の値を変数Bに1番小さな値を変数Cに格納するフローチャートの作成方法を教えてください。
6
6
 
7
- 追記(自分なにまてみた図です。
7
+ ちょっとわかづらいようでしたので、図を何か作成してみす。
8
- ![イメージ説明](a404a363dc0bd66156e3981d3437ddd7.jpeg)

1

図を追加

2020/07/06 12:19

投稿

退会済みユーザー
title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -2,4 +2,7 @@
2
2
  勉強はじめたばかりで、2分岐までは何となく理解できたのですが、3分岐、4分岐がいまいちです。。。
3
3
 
4
4
  例:
5
- 変数A、B、Cの3つの領域にキーボードから整数値を入力して、一番大きな数を変数Aに真ん中の値を変数Bに1番小さな値を変数Cに格納するフローチャートの作成方法を教えてください。
5
+ 変数A、B、Cの3つの領域にキーボードから整数値を入力して、一番大きな数を変数Aに真ん中の値を変数Bに1番小さな値を変数Cに格納するフローチャートの作成方法を教えてください。
6
+
7
+ 追記(自分なりにまとめてみた図です。)
8
+ ![イメージ説明](a404a363dc0bd66156e3981d3437ddd7.jpeg)