質問編集履歴
3
typo
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -11,7 +11,7 @@
|
|
11
11
|
しかし、代わりにunnamedを指定するとペースト出来ません。
|
12
12
|
unnamedを指定しても"*y、"*pでバッファ内でのコピーとペーストは出来てます。
|
13
13
|
unnamedだとクリップボードにコピーできてないということでしょうか。
|
14
|
-
|
14
|
+
unnamedplusはX11が有効な場合のみ利用できるとヘルプに書かれていたので、今後Windows環境でも使えるようにunnamedで統一したほうがいいのかと思いました。
|
15
15
|
|
16
16
|
|
17
17
|
クリップボードにコピーできる書き方
|
2
分かりにくかったので書き換え
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -9,7 +9,9 @@
|
|
9
9
|
|
10
10
|
unnamedplusを設定すると、Vimの中でコピーした文字列を他のプログラム(Chromeやxtermなど)にペーストできます。
|
11
11
|
しかし、代わりにunnamedを指定するとペースト出来ません。
|
12
|
+
unnamedを指定しても"*y、"*pでバッファ内でのコピーとペーストは出来てます。
|
13
|
+
unnamedだとクリップボードにコピーできてないということでしょうか。
|
12
|
-
unmamedplusはX11が有効な場合のみ利用できるとヘルプに書かれていたので、今後Windows環境でも使えるようにunnamedで統一したほうがいいのかと思いました
|
14
|
+
unmamedplusはX11が有効な場合のみ利用できるとヘルプに書かれていたので、今後Windows環境でも使えるようにunnamedで統一したほうがいいのかと思いました。
|
13
15
|
|
14
16
|
|
15
17
|
クリップボードにコピーできる書き方
|
1
サンプル追加
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -11,11 +11,18 @@
|
|
11
11
|
しかし、代わりにunnamedを指定するとペースト出来ません。
|
12
12
|
unmamedplusはX11が有効な場合のみ利用できるとヘルプに書かれていたので、今後Windows環境でも使えるようにunnamedで統一したほうがいいのかと思いましたが、unnamedを指定してもクリップボードにコピーできません。
|
13
13
|
|
14
|
+
|
15
|
+
クリップボードにコピーできる書き方
|
14
16
|
```vim
|
15
17
|
set clipboard&
|
16
18
|
set clipboard^=unnamedplus
|
17
19
|
```
|
18
20
|
|
21
|
+
クリップボードにコピーできない書き方
|
22
|
+
```vim
|
23
|
+
set clipboard&
|
24
|
+
set clipboard^=unnamed
|
25
|
+
```
|
19
26
|
ヘルプを読んでもよく分かりません。
|
20
27
|
http://vim-jp.org/vimdoc-ja/options.html#'clipboard'
|
21
28
|
何故unnamedではクリップボードにコピーできないのでしょうか?
|