質問編集履歴
3
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -25,6 +25,10 @@
|
|
25
25
|
コピーして動かして頂くと詰まっているところがわかっていただけるかと思います。
|
26
26
|
変数の名前が完全に適当で申し訳ございません。
|
27
27
|
|
28
|
+
___________________
|
29
|
+
追記:位相を求めるところって合っていますか?atan2とatanを使った時で値が変わるんですけど…
|
30
|
+
__________________
|
31
|
+
|
28
32
|
```MATLAB
|
29
33
|
|
30
34
|
for i = 780:1:820;
|
2
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -76,7 +76,7 @@
|
|
76
76
|
|
77
77
|
|
78
78
|
figure(3);
|
79
|
-
plot(la,p
|
79
|
+
plot(la,p);
|
80
80
|
title('位相分布(横軸は1/0.82~1/0.78までを切り取り)')
|
81
81
|
xlim([1.221001221,1.280409731]);
|
82
82
|
|
1
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -7,7 +7,7 @@
|
|
7
7
|
低コヒーレンス光は波長780nm~820nmまでの41本の波の合成波を使います。
|
8
8
|
但し、この波のスペクトル分布はガウス分布に従います。(ソースコードfigure(4)参照)
|
9
9
|
|
10
|
-
(スペクトル分布、FFT、位相分布は横軸がλの逆数として、1/820~1/780が該当する部分を切り取っています)
|
10
|
+
(スペクトル分布、FFT、位相分布は横軸がλの逆数として、1/820~1/780が該当する部分を切り取っています、単位がμmなので1/0.82〜1/0.78ですけど…)
|
11
11
|
|
12
12
|
今、初期光路差が参照光と物体光で0とした時、参照ミラーが-400μm=400μmまで動いたと考えて、例えば波長780nmの波は0μmの地点で必ず光強度最大となります。もちろん、この波長のみでしたら他の地点でも最大光強度はあります。
|
13
13
|
ここで、シミュレーションの都合上、41本すべての波に関してそれぞれ干渉信号を求め、その41本の波を足し合わせると0μmの地点で光強度最大となります。(ソークコードfigure(1)参照)
|
@@ -39,8 +39,8 @@
|
|
39
39
|
end
|
40
40
|
|
41
41
|
figure(4);
|
42
|
-
plot(x,test1) %横軸は波長λの逆数
|
42
|
+
plot(x,test1) %横軸は波長λの逆数(単位μm-1)
|
43
|
-
title('スペクトル分布(横軸はλの逆数)')
|
43
|
+
title('スペクトル分布(横軸はλの逆数.単位μm-1)')
|
44
44
|
|
45
45
|
|
46
46
|
for i = 1:1:41;
|
@@ -54,7 +54,7 @@
|
|
54
54
|
end
|
55
55
|
|
56
56
|
for i = 1:1:8192;
|
57
|
-
y(1,i) = i.*0.1 - 400; %干渉信号の横軸計算(実際の実験では参照ミラーの移動距離)
|
57
|
+
y(1,i) = i.*0.1 - 400; %干渉信号の横軸計算(実際の実験では参照ミラーの移動距離.μm)
|
58
58
|
end
|
59
59
|
|
60
60
|
S = sum(si)./41;
|
@@ -71,13 +71,13 @@
|
|
71
71
|
|
72
72
|
figure(2);
|
73
73
|
plot(la,m);
|
74
|
-
title('FFT(横軸は1/
|
74
|
+
title('FFT(横軸は1/0.82~1/0.78までを切り取り)')
|
75
75
|
xlim([1.221001221,1.280409731]);
|
76
76
|
|
77
77
|
|
78
78
|
figure(3);
|
79
79
|
plot(la,p/pi);
|
80
|
-
title('位相分布(横軸は1/
|
80
|
+
title('位相分布(横軸は1/0.82~1/0.78までを切り取り)')
|
81
81
|
xlim([1.221001221,1.280409731]);
|
82
82
|
|
83
83
|
```
|