teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

質問編集履歴

7

編集

2020/06/30 19:15

投稿

KZK13
KZK13

スコア43

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -24,4 +24,8 @@
24
24
  [コードです](https://pastebin.com/B6HbXnUu)
25
25
 
26
26
  汚いかもしれませんが、必要最低限の部分のみでコードを編集しました。
27
- [短くしたコードです](https://pastebin.com/gveVpr6U)
27
+ [短くしたコードです](https://pastebin.com/gveVpr6U)
28
+
29
+ すいません、kazuma-sさん、編集後のプログラムでもなぜかエラーが起きます。
30
+ 私のビルドの仕方が悪いのかもしれません。
31
+ ![エラーメッセージが出てしまいます。](89c119c9a00eed465ae1ccd8a0db0327.png)

6

編集

2020/06/30 19:15

投稿

KZK13
KZK13

スコア43

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -11,13 +11,9 @@
11
11
  「ジュニーは戦場へ行くという映画は面白い。」をbuffer2に入れて「ジュニーは戦場へ行くという映画は面白い。」と返すようにします。
12
12
 
13
13
  しかし、実際に実行するとbuffer2の方で文章が読み込めていますが、「ジュニーは戦場へ行くという映画は面白い。」という結果は表示されませんでした。
14
- その際にbuffer2で中身をデバッグで見てみました。
15
- デバッグの状態で
16
- ```
17
- if (my_str2(buffer, "映画") && my_str2(buffer, "好き") && my_str2(buffer, "どんな") && my_str2(buffer, "?") ||my_str2(buffer, "映画") && my_str2(buffer, "好き") && my_str2(buffer, "?"))
18
- ```
19
- の部分に引っ掛かるように
20
- 「どんな映画が好きですか?」入力します。するとbuffer2に入ってる言葉がMy name is Enokida Yuuichirou.」とっているのが確認できました。txtには「My name is Enokida Yuuichirou.」という文章は書いていないのなぜこのよ文章がbuffer2に入っているかはわかりません。
14
+ if (my_str2(buffer2, "映画")) という条件により映画を含んだ文章を読み込み、表示できるっていました。しかし、**実際は「映画」という言葉をメモから読み込ん一致させただけで、「映画」とい言葉を含んだ文章を表示させるための処理書かれていませんでした**
15
+ また、どうやったら太い黒文字で書いたような処理ができるのかの書き方がわかりません。
16
+ どうか私が書けるヒントとなるサンプルのプログラムなど頂けないでしょうか。
21
17
 
22
18
  期待する結果: 「映画」という言葉を含んだ文章である"ジュニーは戦場へ行くという映画は面白い。"が画面に出力されるというのが期待です。
23
19
 

5

編集

2020/06/28 15:17

投稿

KZK13
KZK13

スコア43

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -5,11 +5,12 @@
5
5
  あの後、覚えてという言葉の後で○○は◇◇であるという形式にすることで文章をメモに記憶させることはできました。
6
6
  その次に覚えさせた文章から特定の言葉が含まれていた場合、その文章を少し改造したものを表示するというプログラムを作ろうとしています。
7
7
  まず、「覚えて」と入力した後に
8
- 例えば、「ジュニーは戦場へ行くという映画は面白い。」と入力してエンターキーを押します。するとtxtに
8
+ 例えば、「ジュニーは戦場へ行くという映画は面白い。」、「明日は晴れ。」、「どすこいはお相撲。」と入力してエンターキーを押します。
9
- ジュニーは戦場へ行くという映画は面白い。」と保存されます。
9
+ するとtxtに「ジュニーは戦場へ行くという映画は面白い。」、「明日は晴れ。」、「どすこいはお相撲。」と保存されます。
10
- その後に「どんな映画が好きですか?」と入力すると、メモから読み込んだ文章ジュニーは戦場へ行くという映画は面白い。」をbuffer2に入れて if (my_str2(buffer2, "映画"))条件が成り立つとき、文章に映画という言葉がまれた文章を表示するようにして「ジュニーは戦場へ行くという映画は面白い。」と返すようにします。
10
+ その後に「どんな映画が好きですか?」と入力すると、メモから if (my_str2(buffer2, "映画")) という条件により「映画」をんだ文章を読み込み
11
+ 「ジュニーは戦場へ行くという映画は面白い。」をbuffer2に入れて「ジュニーは戦場へ行くという映画は面白い。」と返すようにします。
11
12
 
12
- しかし、実際に実行するとbuffer2の方で文章がちゃんと読み込めていで、結果は何も表示されませんでした。
13
+ しかし、実際に実行するとbuffer2の方で文章が読み込めていますが、「ジュニーは戦場へ行くという映画は面白い。」という結果は表示されませんでした。
13
14
  その際にbuffer2で中身をデバッグで見てみました。
14
15
  デバッグの状態で
15
16
  ```
@@ -18,7 +19,7 @@
18
19
  の部分に引っ掛かるように
19
20
  「どんな映画が好きですか?」と入力します。するとbuffer2に入っている言葉が「My name is Enokida Yuuichirou.」と入っているのが確認できました。txtには「My name is Enokida Yuuichirou.」という文章は書いていないのでなぜこのような文章がbuffer2に入っているかはわかりません。
20
21
 
21
- 期待する結果: "ジュニーは戦場へ行くという映画は面白い。"が画面に出力されるというのが期待です。
22
+ 期待する結果: 「映画」という言葉を含んだ文章である"ジュニーは戦場へ行くという映画は面白い。"が画面に出力されるというのが期待です。
22
23
 
23
24
  以下は画像です。
24
25
  ![「どんな映画が好きですか?」の入力後](0e1b049ba7410697c2fa5f5a48ab880b.png)

4

編集

2020/06/28 13:19

投稿

KZK13
KZK13

スコア43

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -4,17 +4,22 @@
4
4
 
5
5
  あの後、覚えてという言葉の後で○○は◇◇であるという形式にすることで文章をメモに記憶させることはできました。
6
6
  その次に覚えさせた文章から特定の言葉が含まれていた場合、その文章を少し改造したものを表示するというプログラムを作ろうとしています。
7
+ まず、「覚えて」と入力した後に
8
+ 例えば、「ジュニーは戦場へ行くという映画は面白い。」と入力してエンターキーを押します。するとtxtに
9
+ ジュニーは戦場へ行くという映画は面白い。」と保存されます。
7
- 例えば、「ジュニーは戦場へ行くという映画は面白い。」と覚えさせます。その後に「どんな映画が好きですか?」と質問すると、メモから読み込んだ文章をbuffer2に入れて if (my_str2(buffer2, "映画"))で条件が成り立つときに、文章に映画という言葉が含まれた文章を表示するようにして、「ジュニーは戦場へ行くという映画は面白い。」と返すようにします。
10
+ その後に「どんな映画が好きですか?」と入力すると、メモから読み込んだ文章ジュニーは戦場へ行くという映画は面白い。」をbuffer2に入れて if (my_str2(buffer2, "映画"))で条件が成り立つときに、文章に映画という言葉が含まれた文章を表示するようにして、「ジュニーは戦場へ行くという映画は面白い。」と返すようにします。
8
11
 
9
- しかし、buffer2の方で文章がちゃんと読み込めていないようで、デバッグでbuffer2の中身を見てみました。
12
+ しかし、実際に実行するとbuffer2の方で文章がちゃんと読み込めていないようで、結果は何も表示されせんでした。
13
+ その際にbuffer2で中身をデバッグで見てみました。
10
14
  デバッグの状態で
11
15
  ```
12
16
  if (my_str2(buffer, "映画") && my_str2(buffer, "好き") && my_str2(buffer, "どんな") && my_str2(buffer, "?") ||my_str2(buffer, "映画") && my_str2(buffer, "好き") && my_str2(buffer, "?"))
13
17
  ```
14
18
  の部分に引っ掛かるように
15
- 「どんな映画が好きですか?」と入力します。すると確認としておいて置いたLEFTmarkは893になります。
16
- ですが、buffer2に入っている言葉が「My name is Enokida Yuuichirou.」と入っているのが確認できました。
19
+ 「どんな映画が好きですか?」と入力します。するとbuffer2に入っている言葉が「My name is Enokida Yuuichirou.」と入っているのが確認できました。txtには「My name is Enokida Yuuichirou.」という文章は書いていないのでなぜこのような文章がbuffer2に入っているかはわかりません。
17
20
 
21
+ 期待する結果: "ジュニーは戦場へ行くという映画は面白い。"が画面に出力されるというのが期待です。
22
+
18
23
  以下は画像です。
19
24
  ![「どんな映画が好きですか?」の入力後](0e1b049ba7410697c2fa5f5a48ab880b.png)
20
25
  ![「どんな映画が好きですか?」の入力後で実行した後の値](10b3bea3032923fb529b43e05a52e90e.png)

3

編集

2020/06/28 11:52

投稿

KZK13
KZK13

スコア43

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -19,4 +19,7 @@
19
19
  ![「どんな映画が好きですか?」の入力後](0e1b049ba7410697c2fa5f5a48ab880b.png)
20
20
  ![「どんな映画が好きですか?」の入力後で実行した後の値](10b3bea3032923fb529b43e05a52e90e.png)
21
21
 
22
- [コードです](https://pastebin.com/B6HbXnUu)
22
+ [コードです](https://pastebin.com/B6HbXnUu)
23
+
24
+ 汚いかもしれませんが、必要最低限の部分のみでコードを編集しました。
25
+ [短くしたコードです](https://pastebin.com/gveVpr6U)

2

編集

2020/06/28 11:07

投稿

KZK13
KZK13

スコア43

title CHANGED
@@ -1,1 +1,1 @@
1
- buffer2に特定の言葉含んだ文章がメモから入らない。
1
+ 特定の言葉含んだ文章がメモからbuffer2に入らない。
body CHANGED
File without changes

1

hennsyuu

2020/06/28 09:38

投稿

KZK13
KZK13

スコア43

title CHANGED
@@ -1,1 +1,1 @@
1
- buffer2に特定の言葉の含んだ文章がメモから入らない。のと覚えてと打ち込んでいないのに「は」を含んだ文章を保存してします。
1
+ buffer2に特定の言葉の含んだ文章がメモから入らない。
body CHANGED
@@ -1,6 +1,5 @@
1
- 解決できない問題が二つあります。
1
+ 解決できない問題があります。
2
- 一つはbuffer2に保存した文章が入りません。
2
+ buffer2に保存した文章が入りません。
3
- 二つめは「覚えて」と入力した後に「は」を含む「映画は面白い」という文章を記憶させた後に、memoryは0になっていることは確認できたのに、なぜか再び「は」を含む「映画はつまらない」という文章までも記憶してしまう問題が解決できません。
4
3
 
5
4
 
6
5
  あの後、覚えてという言葉の後で○○は◇◇であるという形式にすることで文章をメモに記憶させることはできました。
@@ -20,4 +19,4 @@
20
19
  ![「どんな映画が好きですか?」の入力後](0e1b049ba7410697c2fa5f5a48ab880b.png)
21
20
  ![「どんな映画が好きですか?」の入力後で実行した後の値](10b3bea3032923fb529b43e05a52e90e.png)
22
21
 
23
- [コードです](https://pastebin.com/CEi06Jta))
22
+ [コードです](https://pastebin.com/B6HbXnUu)