質問編集履歴
2
仮想環境作成時に実行した手順の追記
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -5,8 +5,13 @@
|
|
5
5
|
pipを使い、Djangoのインストールをしたいです。
|
6
6
|
|
7
7
|
問題点
|
8
|
+
以下のサイトの指示通り
|
9
|
+
https://djangobrothers.com/tutorials/blog_app/environment_setup/#Python3%E3%81%A8Django2%E3%81%AE%E7%92%B0%E5%A2%83%E3%82%92%E6%A7%8B%E7%AF%89%E3%81%99%E3%82%8B
|
8
|
-
|
10
|
+
仮想環境を作成し、アクティベートしました。
|
11
|
+
`$ python3 -m venv djangobros_venv
|
12
|
+
$ source djangobros_venv/bin/activate`
|
13
|
+
|
9
|
-
仮想環境内でpipを使ってDjangoのインストールをしようとしたところ、次のようになりました。
|
14
|
+
その後、仮想環境内でpipを使ってDjangoのインストールをしようとしたところ、次のようになりました。
|
10
15
|
`$ pip install --upgrade pip
|
11
16
|
-bash: pip: command not found`
|
12
17
|
|
1
モジュールが見つからないことがわかった
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -10,6 +10,9 @@
|
|
10
10
|
`$ pip install --upgrade pip
|
11
11
|
-bash: pip: command not found`
|
12
12
|
|
13
|
+
$ python -m pip install --upgrade pip
|
14
|
+
/usr/bin/python: No module named pip
|
15
|
+
|
13
16
|
pipのパスを調べてみると以下のようになりました。
|
14
17
|
```$ which -a pip3
|
15
18
|
/usr/local/bin/pip3
|