質問編集履歴
1
本文修正
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -1,5 +1,5 @@
|
|
1
1
|
ログローテーションについて、調べていたのですが、どうしても腑に落ちないことがあります。
|
2
2
|
ログローテーションが実行された際、同一のファイル名が既に世代管理されていた場合、旧世代のファイルを削除し、新しいファイルに置き換えるという機能だと思うのですが、そもそも同ディレクトリに同じファイルが存在することは出来ない為、こちらが、どのような場合に使用されるのかが、分からないです。
|
3
3
|
自分は、[こちら](https://teratail.com/questions/267312)の質問をするまで、「世代」というのは、ログローテーションが実行された際に、一つの世代として登録され、logrotate.confファイルに、```daily rorate 7```などと設定されていた場合は、登録された世代のファイルが7日間経過した場合に、次にログローテーションが実行された際に、削除されるような機能だと思っていました。
|
4
|
-
調べていた際、ネットの記事でログファイル容量が肥大化し過ぎないようにする為にログローテートを
|
4
|
+
調べていた際、ネットの記事でログファイル容量が肥大化し過ぎないようにする為にログローテートを使用するといったことも書かれていたのですが、ディレクトリには、同一ファイルを保存出来ず、ログローテートではファイル名が違った場合、活用出来ないのであるとすると、どのようなケースに使用されるのかが、いまいち理解出来ません。
|
5
5
|
どなたか、こちらの部分につきまして、ご教示頂けましたら幸いです。
|