teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

質問編集履歴

7

削除

2020/06/21 14:44

投稿

StudyYO
StudyYO

スコア0

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -1,30 +1,3 @@
1
1
  ### 前提・実現したいこと
2
2
 
3
- UnityにてDLLをImportし、C# Scriptにて動作させる事
3
+ UnityにてDLLをImportし、C# Scriptにて動作させる事
4
-
5
- ### 発生している問題・エラーメッセージ
6
-
7
- DLL import動作時playerlogファイル(output_log.txt)で
8
- PlatformNotSupportedException: Operation is not supported on this platform.
9
- が発生した場合の対処方法について
10
- PlatformNotSupportedException: Operation is not supported on this platform.
11
- at System.IO.Ports.SerialPort..ctor () [0x00000] in <0813754e7cfa415ebfedff172c2dd6e0>:0
12
- と記載あるので、SerialPortでErrorが発生している模様
13
-  →なにか対処方法ご存知の方いらっしゃればアドバイスください。
14
-
15
- ### 該当のソースコード
16
-
17
- ```C#
18
-
19
- ```
20
- ### 試したこと
21
- BuildSettingにてX86_64 X86どちらも実施して結果変化なし
22
- Build Setting→Player Setting→Ohter Setting →Configurationにて
23
- - Runtime versionを3.5に修正→再起動してビルドするもNGのまま
24
- - Scripting BackendをIL2CPP→NGのまま
25
- - ApiConpatibilityを.Net 4.x → NGのまま
26
-
27
- ### 補足情報(FW/ツールのバージョンなど)
28
- ■OS:Windows10 version1903
29
- ■Version :Unity 2018.4.16f1 personal
30
- ■Version :Microsoft Visual Studio Community 2019 Version 16.5.1

6

文言修正

2020/06/21 14:44

投稿

StudyYO
StudyYO

スコア0

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -3,7 +3,6 @@
3
3
  UnityにてDLLをImportし、C# Scriptにて動作させる事
4
4
 
5
5
  ### 発生している問題・エラーメッセージ
6
- 下記構成・症状を参照ください。
7
6
 
8
7
  DLL import動作時playerlogファイル(output_log.txt)で
9
8
  PlatformNotSupportedException: Operation is not supported on this platform.
@@ -13,15 +12,12 @@
13
12
  と記載あるので、SerialPortでErrorが発生している模様
14
13
   →なにか対処方法ご存知の方いらっしゃればアドバイスください。
15
14
 
16
-
17
-
18
15
  ### 該当のソースコード
19
16
 
20
17
  ```C#
21
18
 
22
19
  ```
23
20
  ### 試したこと
24
-
25
21
  BuildSettingにてX86_64 X86どちらも実施して結果変化なし
26
22
  Build Setting→Player Setting→Ohter Setting →Configurationにて
27
23
  - Runtime versionを3.5に修正→再起動してビルドするもNGのまま

5

文言修正

2020/06/06 05:50

投稿

StudyYO
StudyYO

スコア0

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -5,88 +5,30 @@
5
5
  ### 発生している問題・エラーメッセージ
6
6
  下記構成・症状を参照ください。
7
7
 
8
- Errorは一切出ずにDebug.Log("NG");が実行され、動作しない状況です。
9
- ただし、UnityはなくVS2019のみを使用して全く同一のFunctionを実行した際は、
8
+ DLL import動作時playerlogファイル(output_log.txt)
9
+ PlatformNotSupportedException: Operation is not supported on this platform.
10
+ が発生した場合の対処方法について
11
+ PlatformNotSupportedException: Operation is not supported on this platform.
12
+ at System.IO.Ports.SerialPort..ctor () [0x00000] in <0813754e7cfa415ebfedff172c2dd6e0>:0
13
+ と記載あるので、SerialPortでErrorが発生している模様
10
- 特に問題く動作してることを確認ます
14
+  →にか対処方法ご存知の方らっゃればアドバイスください。
11
15
 
12
- 過去にUnityでDLLを使用した方で、
13
- Build Setting→Player Setting→Ohter Setting →Configurationで設定を変更しても解決しない為
14
- アドバイスをお願いします。
15
16
 
16
- ■Version :Unity 2018.4.16f1 personal
17
- ■Version :Microsoft Visual Studio Community 2019 Version 16.5.1
18
- ■構成:空のProjectにCanvasとButtonを配置
19
-     →ButtonのOnClickイベントに下記StartBLE関数を追加
20
-  DLL: Assetフォルダ内に下記3ファイルを配置
21
- - cybleautobase.dll
22
- - cyblecommonbase.dll
23
- - cybledonglecommunicator.dll
24
17
 
25
- ■症状: ビルドは問題なし
26
-     下記Source Code上if (err.IsOk)にてBreakした際に、
27
-     DongleManager.TryGetCySmartDongleCommunicator(DongleInfo, out Comm);のCommがNullで
28
-     動作していない症状
29
-     
30
-     C#上でBreakを貼っているため、StartBLE関数が確実に到達している事は確認済
31
-
32
- ■VS2019単独のWPFとしてProjectを作成すると問題なく動作
33
- BreakするとDongleManager.TryGetCySmartDongleCommunicator(DongleInfo, out Comm);のCommがNullではなく
34
-     DeviceIDやBleManagerなどが格納されているのが一番大きな異なる点
35
-     →err.IsOk==true
36
-
37
- ■DLLについて
38
-    VS2019にてDLLのPropertyを見ると
39
- - Version : 1.3.0.8
40
- - Runtime Version: v2.0.50727
41
- となっていて、このDLLはCypress社が作成したのものなので、自分では特に変更はできない
42
-
43
18
  ### 該当のソースコード
44
19
 
45
20
  ```C#
46
- using System.Collections;
47
- using System.Collections.Generic;
48
- using UnityEngine;
49
21
 
50
- using CySmart.Common.Base.Compatibility.Net20;
51
- using CySmart.DongleCommunicator.API;
52
- using System.Runtime.InteropServices.ComTypes;
53
-
54
- public class BLErx : MonoBehaviour
55
- {
56
- CyDongleInfo DongleInfo;
57
- CySmartDongleMgr DongleManager;
58
- ICySmartDongleCommunicator Comm;
59
- // Start is called before the first frame update
60
- public void StartBLE()
61
- {
62
- DongleInfo = new CyDongleInfo("COM3", CyDongleInfo.CySmartDongleType.CY5677);
63
- DongleManager = CySmartDongleMgr.GetInstance();
64
- CyApiErr err = DongleManager.TryGetCySmartDongleCommunicator(DongleInfo, out Comm);
65
- if (err.IsOk)
66
- {
67
- Debug.Log("OK");
68
- }
69
- else
70
- {
71
- Debug.Log("NG");
72
- }
73
- }
74
- }
75
22
  ```
76
23
  ### 試したこと
77
24
 
78
25
  BuildSettingにてX86_64 X86どちらも実施して結果変化なし
79
-
80
26
  Build Setting→Player Setting→Ohter Setting →Configurationにて
81
27
  - Runtime versionを3.5に修正→再起動してビルドするもNGのまま
82
28
  - Scripting BackendをIL2CPP→NGのまま
83
29
  - ApiConpatibilityを.Net 4.x → NGのまま
84
30
 
85
-
86
-
87
31
  ### 補足情報(FW/ツールのバージョンなど)
88
32
  ■OS:Windows10 version1903
89
33
  ■Version :Unity 2018.4.16f1 personal
90
- ■Version :Microsoft Visual Studio Community 2019 Version 16.5.1
34
+ ■Version :Microsoft Visual Studio Community 2019 Version 16.5.1
91
- ■DLL情報:CypressのToolで下記よりDL可能
92
-  https://japan.cypress.com/documentation/software-and-drivers/cysmart-bluetooth-le-test-and-debug-tool

4

Configurationの変更検討結果追記

2020/06/06 05:49

投稿

StudyYO
StudyYO

スコア0

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -10,9 +10,8 @@
10
10
  特に問題なく動作していることを確認しています。
11
11
 
12
12
  過去にUnityでDLLを使用した方で、
13
- Build Setting→Player Setting→Ohter Setting →Configurationにてどこを変えればよいか?など経験た方いらっゃれば
13
+ Build Setting→Player Setting→Ohter Setting →Configurationで設定を変ても解決ない為
14
14
  アドバイスをお願いします。
15
- ApiConpatibilityを.Net 4.xにしてもダメでした。
16
15
 
17
16
  ■Version :Unity 2018.4.16f1 personal
18
17
  ■Version :Microsoft Visual Studio Community 2019 Version 16.5.1
@@ -79,6 +78,7 @@
79
78
  BuildSettingにてX86_64 X86どちらも実施して結果変化なし
80
79
 
81
80
  Build Setting→Player Setting→Ohter Setting →Configurationにて
81
+ - Runtime versionを3.5に修正→再起動してビルドするもNGのまま
82
82
  - Scripting BackendをIL2CPP→NGのまま
83
83
  - ApiConpatibilityを.Net 4.x → NGのまま
84
84
 

3

Code表示変更

2020/05/31 10:47

投稿

StudyYO
StudyYO

スコア0

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -12,6 +12,7 @@
12
12
  過去にUnityでDLLを使用した方で、
13
13
  Build Setting→Player Setting→Ohter Setting →Configurationにてどこを変えればよいか?など経験した方いらっしゃれば
14
14
  アドバイスをお願いします。
15
+ ApiConpatibilityを.Net 4.xにしてもダメでした。
15
16
 
16
17
  ■Version :Unity 2018.4.16f1 personal
17
18
  ■Version :Microsoft Visual Studio Community 2019 Version 16.5.1
@@ -42,6 +43,7 @@
42
43
 
43
44
  ### 該当のソースコード
44
45
 
46
+ ```C#
45
47
  using System.Collections;
46
48
  using System.Collections.Generic;
47
49
  using UnityEngine;
@@ -71,14 +73,17 @@
71
73
  }
72
74
  }
73
75
  }
74
-
76
+ ```
75
77
  ### 試したこと
76
78
 
77
79
  BuildSettingにてX86_64 X86どちらも実施して結果変化なし
78
80
 
79
- Build Setting→Player Setting→Ohter Setting →Configurationにてどこを変えればよいか?など経験した方いらっしゃれば
81
+ Build Setting→Player Setting→Ohter Setting →Configurationにて
80
- アドバイスお願いしす。
82
+ - Scripting BackendIL2CPP→NGの
83
+ - ApiConpatibilityを.Net 4.x → NGのまま
81
84
 
85
+
86
+
82
87
  ### 補足情報(FW/ツールのバージョンなど)
83
88
  ■OS:Windows10 version1903
84
89
  ■Version :Unity 2018.4.16f1 personal

2

Configurationについて説明追加

2020/05/31 10:42

投稿

StudyYO
StudyYO

スコア0

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -9,6 +9,10 @@
9
9
  ただし、UnityではなくVS2019のみを使用して全く同一のFunctionを実行した際は、
10
10
  特に問題なく動作していることを確認しています。
11
11
 
12
+ 過去にUnityでDLLを使用した方で、
13
+ Build Setting→Player Setting→Ohter Setting →Configurationにてどこを変えればよいか?など経験した方いらっしゃれば
14
+ アドバイスをお願いします。
15
+
12
16
  ■Version :Unity 2018.4.16f1 personal
13
17
  ■Version :Microsoft Visual Studio Community 2019 Version 16.5.1
14
18
  ■構成:空のProjectにCanvasとButtonを配置
@@ -72,6 +76,9 @@
72
76
 
73
77
  BuildSettingにてX86_64 X86どちらも実施して結果変化なし
74
78
 
79
+ Build Setting→Player Setting→Ohter Setting →Configurationにてどこを変えればよいか?など経験した方いらっしゃれば
80
+ アドバイスをお願いします。
81
+
75
82
  ### 補足情報(FW/ツールのバージョンなど)
76
83
  ■OS:Windows10 version1903
77
84
  ■Version :Unity 2018.4.16f1 personal

1

題名を修正

2020/05/31 10:08

投稿

StudyYO
StudyYO

スコア0

title CHANGED
@@ -1,1 +1,1 @@
1
- Unity DLL import時Errorはでないが、動作しない問題()
1
+ Unity DLL import時Errorはでないが、動作しない問題(VS WPF単独のProjectでは動作確認済
body CHANGED
@@ -23,6 +23,8 @@
23
23
      DongleManager.TryGetCySmartDongleCommunicator(DongleInfo, out Comm);のCommがNullで
24
24
      動作していない症状
25
25
      
26
+     C#上でBreakを貼っているため、StartBLE関数が確実に到達している事は確認済
27
+
26
28
  ■VS2019単独のWPFとしてProjectを作成すると問題なく動作
27
29
  BreakするとDongleManager.TryGetCySmartDongleCommunicator(DongleInfo, out Comm);のCommがNullではなく
28
30
      DeviceIDやBleManagerなどが格納されているのが一番大きな異なる点