質問するログイン新規登録

質問編集履歴

2

追記

2020/05/16 22:06

投稿

退会済みユーザー
title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -31,4 +31,8 @@
31
31
  シェルを通すと発生する問題があり、現在切り分けているところです。
32
32
  そちらが本命なのですが、もし、シェルを通さず、環境変数を展開できるような仕組みがあればと思い質問しました。
33
33
 
34
- よろしくおねがいします。
34
+ よろしくおねがいします。
35
+
36
+ # シェルを通すこと発生する問題の切り分け状況
37
+ Dockerfile の`ENTRYPOINT`を削除して、`CMD`へ記述変更していたのですが、別の層で定義した`ENTRYPOINT`が浮かび上がっていました。
38
+ 気がつくのが遅れ、大回りをしてしまいましたが、シェルを通すことの問題は解決の目処が付きました。ただ、思っていたより`port`の指定がめんどくさい仕様になっているので、heroku での動作は諦めるかもしれません^^;

1

追記

2020/05/16 22:05

投稿

退会済みユーザー
title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -22,4 +22,13 @@
22
22
  ご存知またはヒントになりそうな情報をお持ちの方、よろしくおねがいします。
23
23
 
24
24
  (余談)
25
- exec 形式ってドキュメント内で連呼されているんですけど、一般的な呼称なのでしょうか?配列で与えられた値を連結させて実行させるものと適当に読み替えて設定していますが、もし仕様が記述されている箇所があれば教えていただけると助かります。
25
+ exec 形式ってドキュメント内で連呼されているんですけど、一般的な呼称なのでしょうか?配列で与えられた値を連結させて実行させるものと適当に読み替えて設定していますが、もし仕様が記述されている箇所があれば教えていただけると助かります。
26
+
27
+ # 指摘を受けての追記
28
+ 申し訳ない。重要な情報が漏れていました^^;
29
+ > ワークアラウンドとしては、exec 形式ではなく、シェル形式を使用することが一般的なようなので、そちらが本命なのですが、別の問題があって exec 形式の方法も捨てきれていません。
30
+
31
+ シェルを通すと発生する問題があり、現在切り分けているところです。
32
+ そちらが本命なのですが、もし、シェルを通さず、環境変数を展開できるような仕組みがあればと思い質問しました。
33
+
34
+ よろしくおねがいします。