質問編集履歴
1
<code>機能でコードの選択修正
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -2,12 +2,12 @@
|
|
2
2
|
あるクラスのインスタンス間での共通データを持つため例えば以下のクラスを作る場合の
|
3
3
|
static メンバの記述で疑問に思いました。
|
4
4
|
|
5
|
+
|
6
|
+
```ここに言語を入力
|
5
7
|
class A
|
6
8
|
{
|
7
|
-
|
8
9
|
public static int Test { set; get; } // static メンバ
|
9
|
-
|
10
|
-
|
10
|
+
public A() //コンストラクタ 過去の情報では public static A()と書くがこれもOK
|
11
11
|
{
|
12
12
|
Test = 10; // 過去の情報ではA.Testと書く がこれでも問題ない
|
13
13
|
}
|
@@ -18,6 +18,10 @@
|
|
18
18
|
|
19
19
|
}
|
20
20
|
|
21
|
+
```
|
22
|
+
|
23
|
+
|
24
|
+
|
21
25
|
このクラスはインスタンス化して問題なく動きます。static メンバのTestは Aクラス外部の
|
22
26
|
呼び出し元からも A.Test として期待通りに利用できます。(Visual studio 2019)
|
23
27
|
またクラス内の非static メソッド内でも当たり前かもしれませんが、クラス名A省略で動きます。
|