質問編集履歴
1
変更点:打ち消し線を追加しました
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -15,7 +15,7 @@
|
|
15
15
|
・SetTextの文字列は全部で何文字になるかは不定、変動する
|
16
16
|
・while内のif文も50音すべてに対応させ、その他、数字なども処理に追加する予定
|
17
17
|
・「あ」「と」「ぎ」、文字列「ありがとう」の場合、「ぎ」は存在しないため処理しない
|
18
|
-
・「り、が、う」など処理に存在しない文字の場合、処理をしない、ラグも発生しない(「あ」の処理後speedの間をおいて「と」の処理)
|
18
|
+
・「り、が、う」など処理に存在しない文字の場合、処理をしない、~~ラグも発生しない~~(「あ」の処理後speedの間をおいて「と」の処理)
|
19
19
|
### 発生している問題・エラーメッセージ
|
20
20
|
|
21
21
|
```
|
@@ -83,9 +83,9 @@
|
|
83
83
|
|
84
84
|
```
|
85
85
|
|
86
|
-
### 試したこと
|
86
|
+
###~~ 試したこと~~
|
87
87
|
|
88
|
-
```
|
88
|
+
~~```
|
89
89
|
//途中でコメントアウトしてますが
|
90
90
|
arr[i] = STR[i] //としてSTRから一文字ずつ取り出せるかな?と思ったのですが、
|
91
91
|
//charをstringに変換できませんと表示され
|
@@ -93,7 +93,7 @@
|
|
93
93
|
arr[i] = STR(i) //これも駄目で、string型から指定の文字数の文字を取り出す方法がわかりませんでした
|
94
94
|
arr[i] = STR.SubString(i)//これもできているのかわかっていません
|
95
95
|
//Debug.Log(arr)で確認しようとしましたが、コンソールには上記のエラーしか出ません
|
96
|
-
```
|
96
|
+
```~~
|
97
97
|
### 読み飛ばしていただいても構わない部分 それとありがとうございます
|
98
98
|
質問を閲覧いただきありがとうございます。
|
99
99
|
|