質問編集履歴
3
質問内容の修正
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -4,7 +4,11 @@
|
|
4
4
|
そのために、ToDoの内容を管理するための「id」と「text」の2つのカラムが存在するテーブルを作り、
|
5
5
|
アプリケーションと接続したいと考えております。
|
6
6
|
|
7
|
-
現在、上記を実現するため、Visual Basicの参考書に沿って勉強しており
|
7
|
+
現在、上記を実現するため、Visual Basicの参考書に沿って勉強しております。
|
8
|
+
※使用している参考書はこちらです。(Visual Basic 2019 パーフェクトマスター)
|
9
|
+
https://www.amazon.co.jp/VisualBasic2019%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC-Perfect-Master-%E9%87%91%E5%9F%8E%E4%BF%8A%E5%93%89/dp/4798059110/ref=sr_1_6?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=visual+studio+2019&qid=1584851000&sr=8-6
|
10
|
+
(Web Formsアプリ用の参考書です)
|
11
|
+
|
8
12
|
「データセットによるデータベースプログラムの作成」という章で、「データセットを作成しよう」
|
9
13
|
という項目があるのですが、
|
10
14
|
その中の、「データソースウィンドウ選択する」ことがどうしてもできません。
|
@@ -17,6 +21,8 @@
|
|
17
21
|
→データソースを選択
|
18
22
|
(※その他のウィンドウはありましたが、データソースという項目が存在しませんでした)
|
19
23
|
|
24
|
+

|
25
|
+
|
20
26
|
ちなみに、その後に、
|
21
27
|
・新しいデータソースの追加をクリック
|
22
28
|
→データベースを選択して「次へ」ボタンをクリック
|
@@ -39,8 +45,13 @@
|
|
39
45
|
Visual Studio2019
|
40
46
|
(言語:VB.NET、プロジェクトテンプレート:ASP.NET Webアプリケーション)
|
41
47
|
|
48
|
+
使用DB
|
49
|
+
SQL Server 2019(詳細は添付画像をご参照ください)
|
50
|
+
|
42
51
|
使用PC
|
43
52
|
Windows10
|
44
53
|
|
45
54
|
※平日は仕事のため、返信が19:30以降になります。
|
46
|
-
どうぞよろしくお願いします。
|
55
|
+
どうぞよろしくお願いします。
|
56
|
+
|
57
|
+

|
2
実現したい内容の修正
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -1,6 +1,6 @@
|
|
1
1
|
### 前提・実現したいこと
|
2
2
|
|
3
|
-
最終的には、ToDoアプリを作りたいと思っています。
|
3
|
+
最終的には、ToDoアプリを作りたいと思っています。(新規登録、編集、削除が可能なもの)
|
4
4
|
そのために、ToDoの内容を管理するための「id」と「text」の2つのカラムが存在するテーブルを作り、
|
5
5
|
アプリケーションと接続したいと考えております。
|
6
6
|
|
1
実現したい内容の補足
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -1,6 +1,10 @@
|
|
1
1
|
### 前提・実現したいこと
|
2
2
|
|
3
|
+
最終的には、ToDoアプリを作りたいと思っています。
|
4
|
+
そのために、ToDoの内容を管理するための「id」と「text」の2つのカラムが存在するテーブルを作り、
|
5
|
+
アプリケーションと接続したいと考えております。
|
6
|
+
|
3
|
-
Visual Basicの参考書に沿って勉強しており、
|
7
|
+
現在、上記を実現するため、Visual Basicの参考書に沿って勉強しており、
|
4
8
|
「データセットによるデータベースプログラムの作成」という章で、「データセットを作成しよう」
|
5
9
|
という項目があるのですが、
|
6
10
|
その中の、「データソースウィンドウ選択する」ことがどうしてもできません。
|