質問編集履歴
9
あ
test
CHANGED
File without changes
|
test
CHANGED
@@ -30,6 +30,16 @@
|
|
30
30
|
|
31
31
|
|
32
32
|
|
33
|
+
**-----------------追記3---------------------**
|
34
|
+
|
35
|
+
再度ループの階層(?)を意識してループのイメージを書き直しました。もともと混乱した原因は「外側、内側」という言葉が何を表しているのかよくわからなかったからだと思うのですが、これでだいたいあっていると思います。ただ、ループの描写もあまりうまくありませんが…
|
36
|
+
|
37
|
+
|
38
|
+
|
39
|
+
![イメージ説明](2d8f1a2e21205fa888737ace96a60b6b.jpeg)
|
40
|
+
|
41
|
+
|
42
|
+
|
33
43
|
|
34
44
|
|
35
45
|
```
|
8
あ
test
CHANGED
File without changes
|
test
CHANGED
@@ -22,7 +22,15 @@
|
|
22
22
|
|
23
23
|
|
24
24
|
|
25
|
+
**-----------------追記2---------------------**
|
26
|
+
|
27
|
+
このような理解で間違いないでしょうか。
|
28
|
+
|
25
|
-
![イメージ説明](
|
29
|
+
![イメージ説明](ff14cf8987c5fff6923637696af2d07f.jpeg)
|
30
|
+
|
31
|
+
|
32
|
+
|
33
|
+
|
26
34
|
|
27
35
|
```
|
28
36
|
|
7
a
test
CHANGED
File without changes
|
test
CHANGED
@@ -16,7 +16,7 @@
|
|
16
16
|
|
17
17
|
|
18
18
|
|
19
|
-
追記
|
19
|
+
**-----------------追記---------------------**
|
20
20
|
|
21
21
|
Cの各要素についてgammaの要素を順にループしていくというところは理解できますが、axは3行3列のaxesデータ(座標軸のデータ)aは9つの座標軸データを持っており、axの各要素に対してaがループされたのでは9*9でグラフが81個プロットされる計算になってしまい(ここが誤解の元だと思います。)どのようにループされるのかわかりかねております。
|
22
22
|
|
6
あ
test
CHANGED
File without changes
|
test
CHANGED
@@ -18,7 +18,7 @@
|
|
18
18
|
|
19
19
|
追記
|
20
20
|
|
21
|
-
Cの各要素についてgammaの要素を順にループしていくというところは理解できますが、ax
|
21
|
+
Cの各要素についてgammaの要素を順にループしていくというところは理解できますが、axは3行3列のaxesデータ(座標軸のデータ)aは9つの座標軸データを持っており、axの各要素に対してaがループされたのでは9*9でグラフが81個プロットされる計算になってしまい(ここが誤解の元だと思います。)どのようにループされるのかわかりかねております。
|
22
22
|
|
23
23
|
|
24
24
|
|
5
あ
test
CHANGED
File without changes
|
test
CHANGED
@@ -22,9 +22,7 @@
|
|
22
22
|
|
23
23
|
|
24
24
|
|
25
|
-
![イメージ説明](
|
25
|
+
![イメージ説明](e590b376a658be9920fa9bb36e7396eb.jpeg)
|
26
|
-
|
27
|
-
|
28
26
|
|
29
27
|
```
|
30
28
|
|
4
あ
test
CHANGED
File without changes
|
test
CHANGED
@@ -6,17 +6,23 @@
|
|
6
6
|
|
7
7
|
[for とifの組み合わせによるネストについて](https://teratail.com/questions/198512)に出てくるコードのように、
|
8
8
|
|
9
|
-
「iの一番目の要素についてjの要素全てを順に
|
9
|
+
「iの一番目、二番目、三番目の要素についてjの要素全てを順にループしていく」という構造のfor文は理解できるのですが、
|
10
10
|
|
11
11
|
|
12
12
|
|
13
|
-
今回のようなfor文ではその考えだと、「ax,Cに対してa,gammaを
|
13
|
+
今回のようなfor文ではその考えだと、「ax,Cに対してa,gammaをループする」という意味が通らない解釈しかできず、また、最初のfor文の引数にgammaを入れてあげたほうがシンプルになるという考えもできてしまい(=最初のfor文の引数を三つにする)、非常に混乱しています。
|
14
14
|
|
15
15
|
簡単な質問かと思われますが、プログラムがどのように動作しているのかをご教授いただけないでしょうか?
|
16
16
|
|
17
17
|
|
18
18
|
|
19
|
+
追記
|
19
20
|
|
21
|
+
Cの各要素についてgammaの要素を順にループしていくというところは理解できますが、ax,aがどのようにループされるのかわかりかねております。
|
22
|
+
|
23
|
+
|
24
|
+
|
25
|
+
![イメージ説明](4fe67c430df11de32794cabfdf9943e6.jpeg)
|
20
26
|
|
21
27
|
|
22
28
|
|
3
あ
test
CHANGED
File without changes
|
test
CHANGED
@@ -10,7 +10,7 @@
|
|
10
10
|
|
11
11
|
|
12
12
|
|
13
|
-
今回のようなfor文ではその考えだと、「ax,Cに対してa,gammaを適用する」という意味が通らない解釈しかできず、また、
|
13
|
+
今回のようなfor文ではその考えだと、「ax,Cに対してa,gammaを適用する」という意味が通らない解釈しかできず、また、最初のfor文の引数にgammaを入れてあげたほうがシンプルになるという考えもできてしまい(=最初のfor文の引数を三つにする)、非常に混乱しています。
|
14
14
|
|
15
15
|
簡単な質問かと思われますが、プログラムがどのように動作しているのかをご教授いただけないでしょうか?
|
16
16
|
|
2
あ
test
CHANGED
File without changes
|
test
CHANGED
@@ -40,4 +40,4 @@
|
|
40
40
|
|
41
41
|
|
42
42
|
|
43
|
-
![
|
43
|
+
![出力](3b841c7acf86d9f613abdaf2e13b4e5f.jpeg)]8011e49755dafc975155486debd85356.jpeg)
|
1
あ
test
CHANGED
File without changes
|
test
CHANGED
@@ -4,9 +4,7 @@
|
|
4
4
|
|
5
5
|
|
6
6
|
|
7
|
-
[for とifの組み合わせによるネストについて
|
8
|
-
|
9
|
-
](https://teratail.com/questions/198512)に出てくるコードのように、
|
7
|
+
[for とifの組み合わせによるネストについて](https://teratail.com/questions/198512)に出てくるコードのように、
|
10
8
|
|
11
9
|
「iの一番目の要素についてjの要素全てを順に適用していく」という構造のfor文は理解できるのですが、
|
12
10
|
|
@@ -42,4 +40,4 @@
|
|
42
40
|
|
43
41
|
|
44
42
|
|
45
|
-
![![イメージ説明](3b841c7acf86d9f613abdaf2e13b4e5f.jpeg)]
|
43
|
+
![![イメージ説明](3b841c7acf86d9f613abdaf2e13b4e5f.jpeg)]8011e49755dafc975155486debd85356.jpeg)
|