質問編集履歴
3
あ
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -1,7 +1,7 @@
|
|
1
1
|
[matplotlibのめっちゃまとめ
|
2
2
|
](https://qiita.com/nkay/items/d1eb91e33b9d6469ef51)をやっていたのですが、
|
3
3
|
|
4
|
-
下記コードだとax3が
|
4
|
+
下記コードだとax3が2列目にプロットされる([0:2]なので3列目は含まれない)というコードだと思ったので画像中オレンジの文字で示した位置にプロットされてax1,ax2と被りエラーを起こすのではないかと考えたのですが、なぜ通ったのでしょうか?
|
5
5
|
```
|
6
6
|
fig = plt.figure(facecolor='skyblue', tight_layout=True)
|
7
7
|
gs = fig.add_gridspec(2, 3)
|
@@ -10,4 +10,7 @@
|
|
10
10
|
ax3 = fig.add_subplot(gs[:, 2])
|
11
11
|
|
12
12
|
fig.savefig('2-3_a.png', facecolor=fig.get_facecolor())
|
13
|
-
```
|
13
|
+
```
|
14
|
+
|
15
|
+
|
16
|
+

|
2
あ
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -1,9 +1,7 @@
|
|
1
1
|
[matplotlibのめっちゃまとめ
|
2
2
|
](https://qiita.com/nkay/items/d1eb91e33b9d6469ef51)をやっていたのですが、
|
3
3
|
|
4
|
-
下記コードだとax3が3列目にプロットされるというコードだと思ったので画像中オレンジの文字で示した位置にプロットされてax1,ax2と被りエラーを起こすのではないかと考えたのですが、なぜ通ったのでしょうか?
|
4
|
+
下記コードだとax3が3列目にプロットされるというコードだと思ったので画像中オレンジの文字で示した位置にプロットされてax1,ax2と被りエラーを起こすのではないかと考えたのですが、なぜ通ったのでしょうか?
|
5
|
-
|
6
|
-
|
7
5
|
```
|
8
6
|
fig = plt.figure(facecolor='skyblue', tight_layout=True)
|
9
7
|
gs = fig.add_gridspec(2, 3)
|
@@ -12,6 +10,4 @@
|
|
12
10
|
ax3 = fig.add_subplot(gs[:, 2])
|
13
11
|
|
14
12
|
fig.savefig('2-3_a.png', facecolor=fig.get_facecolor())
|
15
|
-
```
|
13
|
+
```
|
16
|
-
|
17
|
-

|
1
あ
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -1,7 +1,7 @@
|
|
1
1
|
[matplotlibのめっちゃまとめ
|
2
2
|
](https://qiita.com/nkay/items/d1eb91e33b9d6469ef51)をやっていたのですが、
|
3
3
|
|
4
|
-
下記コードだとax3が3列目にプロットされるというコードだと思ったので画像中オレンジの文字で示した位置にプロットされてax1,ax2と被りエラーを起こすのではないかと考えたのですが、なぜ通ったのでしょうか?
|
4
|
+
下記コードだとax3が3列目にプロットされるというコードだと思ったので画像中オレンジの文字で示した位置にプロットされてax1,ax2と被りエラーを起こすのではないかと考えたのですが、なぜ通ったのでしょうか?私のスライスに対する考え方が間違っているのでしょうか?
|
5
5
|
|
6
6
|
|
7
7
|
```
|