質問編集履歴
2
title
CHANGED
@@ -1,1 +1,1 @@
|
|
1
|
-
|
1
|
+
自作ライブラリの勉強中に出たエラーの理由と対処法が知りたいです。(Arduino)
|
body
CHANGED
@@ -29,7 +29,7 @@
|
|
29
29
|
|
30
30
|
void flash(){
|
31
31
|
digitalWrite(13,HIGH);
|
32
|
-
|
32
|
+
delay(5000);//追加しました
|
33
33
|
}
|
34
34
|
```
|
35
35
|
最後に、ヘッダファイル(.h)
|
@@ -37,6 +37,7 @@
|
|
37
37
|
#ifndef _FlashLib_h
|
38
38
|
#define _FlashLib_h
|
39
39
|
|
40
|
+
#include "Arduino.h"//追加しました
|
40
41
|
void flash();
|
41
42
|
|
42
43
|
#endif
|
@@ -72,4 +73,6 @@
|
|
72
73
|
|
73
74
|
|
74
75
|
といった状況で解決方法が全然わかりません。
|
75
|
-
解決方法を伝授してくださると幸いです。よろしくおねがいします。
|
76
|
+
解決方法を伝授してくださると幸いです。よろしくおねがいします。
|
77
|
+
|
78
|
+
※2/28、16時現在一部追加しました
|
1
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -1,9 +1,8 @@
|
|
1
|
-
#自作ライブラリ製作中のエラー対処法わからない問題について
|
2
|
-
#
|
1
|
+
#やりたいこと
|
3
2
|
自作ライブラリのメソッドを使う実験として、**LEDを常時点灯させるメソッド**を作りました。
|
4
3
|
**4回のLチカ後に、常時点灯させる**ことが目標です。
|
5
4
|
|
6
|
-
#
|
5
|
+
#実際のコード
|
7
6
|
まずはinoファイルから
|
8
7
|
```test
|
9
8
|
#include <Arduino.h>
|
@@ -56,7 +55,7 @@
|
|
56
55
|
ボードArduino Unoに対するコンパイル時にエラーが発生しました。
|
57
56
|
```
|
58
57
|
|
59
|
-
#
|
58
|
+
#考えたこと
|
60
59
|
1.エラーの3行目に`sketch\FlashLib.cpp.o`とあることから、実際には.cppではなく.oである
|
61
60
|
→しかし、エクスプローラの画面では拡張子が.cppとなっている
|
62
61
|
|
@@ -64,10 +63,13 @@
|
|
64
63
|
→librariesに入れた他、ライブラリを追加として表示される
|
65
64
|
|
66
65
|
3.メソッドの書き方が間違っている
|
66
|
+
→void flash(void)
|
67
|
+
returnはなし。として記述もしました。
|
67
|
-
|
68
|
+
しかし、初心者日曜プログラマーなのでメソッドの書き方がおかしいことは否めない・・・
|
68
69
|
|
69
70
|
4.ヘッダファイルとソースファイルを書いたタブの順番により読み込み順序が逆になることからくるエラー
|
70
71
|
→そんなばかな・・・というかどうやって変えるねん!!
|
71
72
|
|
73
|
+
|
72
74
|
といった状況で解決方法が全然わかりません。
|
73
75
|
解決方法を伝授してくださると幸いです。よろしくおねがいします。
|