質問編集履歴
4
表現の訂正
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -11,10 +11,10 @@
|
|
11
11
|
カレンダーの日付ボタンをクリックすると
|
12
12
|
クリックされたボタンのテキストを取得し、
|
13
13
|
トップに表示中の西暦と月を連結して
|
14
|
-
'20200112'のような年月日データを取り出したいと思っています。
|
14
|
+
'20200112'のような8桁の年月日データを取り出したいと思っています。
|
15
15
|
|
16
|
-
(ゆくゆくはこの
|
16
|
+
(ゆくゆくはこのイベントで
|
17
|
-
選択された日の詳細データを取得する処理を
|
17
|
+
選択された日の詳細データを取得する処理をさせる予定です。)
|
18
18
|
### やってみたこと
|
19
19
|
クリックされたボタンのテキストを取得する関数を書き、
|
20
20
|
ボタンを作成するクラスとバインドさせることには成功したのですが、
|
@@ -166,7 +166,7 @@
|
|
166
166
|
mycal.pack()
|
167
167
|
root.mainloop()
|
168
168
|
```
|
169
|
-
###
|
169
|
+
### 補足
|
170
170
|
**__current_year["text"]__**と**__current_month["text"]__**が
|
171
171
|
目的のデータを格納していると思うのですが、
|
172
172
|
私はクラスに関して初心者のためどう扱ったらよいのかわかりません。
|
3
タグの追加、表現の微修正
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -17,7 +17,7 @@
|
|
17
17
|
選択された日の詳細データを取得する処理をバインドする予定です。)
|
18
18
|
### やってみたこと
|
19
19
|
クリックされたボタンのテキストを取得する関数を書き、
|
20
|
-
ボタンを作成するクラスとバインドさせることは成功したのですが、
|
20
|
+
ボタンを作成するクラスとバインドさせることには成功したのですが、
|
21
21
|
**トップに表示中の西暦と月の両テキストを取得するためには**
|
22
22
|
**どうしたらよいのかがわかりません。**
|
23
23
|

|
@@ -172,7 +172,7 @@
|
|
172
172
|
私はクラスに関して初心者のためどう扱ったらよいのかわかりません。
|
173
173
|
|
174
174
|
さらに私が新規で書いた関数についても記述する場所はここでよいのか、
|
175
|
-
それともどちらかのクラスのメソッド
|
175
|
+
それともどちらかのクラスのメソッドとした方がよいのか、よく理解できていません。
|
176
176
|
その点もアドバイスをいただけると幸いです。
|
177
177
|
|
178
178
|
お知恵をお貸しください。よろしくお願いします。
|
2
画像の追加
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -4,6 +4,9 @@
|
|
4
4
|
|
5
5
|
python tkinter カレンダーの月めくり処理を実装する(カレンダー編③)
|
6
6
|
[http://memopy.hatenadiary.jp/entry/2017/06/18/100406](http://memopy.hatenadiary.jp/entry/2017/06/18/100406)
|
7
|
+
|
8
|
+
memopy様、アップしていただきありがとうございます。
|
9
|
+
引用させていただきます。
|
7
10
|
### 実現したいこと
|
8
11
|
カレンダーの日付ボタンをクリックすると
|
9
12
|
クリックされたボタンのテキストを取得し、
|
@@ -17,7 +20,7 @@
|
|
17
20
|
ボタンを作成するクラスとバインドさせることは成功したのですが、
|
18
21
|
**トップに表示中の西暦と月の両テキストを取得するためには**
|
19
22
|
**どうしたらよいのかがわかりません。**
|
20
|
-
|
23
|
+

|
21
24
|
以下、私が新たに記述した関数です。
|
22
25
|
```Python
|
23
26
|
#左クリックされたカレンダーの年月日を取得する関数(作成中)
|
1
文の修正
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -30,7 +30,7 @@
|
|
30
30
|
print(selected_date)
|
31
31
|
```
|
32
32
|
### スクリプト全文
|
33
|
-
以下サイトから引用し手を加えたスクリプト全文です。
|
33
|
+
以下、上記サイトから引用し手を加えたスクリプト全文です。
|
34
34
|
```python
|
35
35
|
# -*- coding:utf-8 -*-
|
36
36
|
|
@@ -169,7 +169,7 @@
|
|
169
169
|
私はクラスに関して初心者のためどう扱ったらよいのかわかりません。
|
170
170
|
|
171
171
|
さらに私が新規で書いた関数についても記述する場所はここでよいのか、
|
172
|
-
それともどちらかのクラスのメソッドにした
|
172
|
+
それともどちらかのクラスのメソッドにした方がよいのか、よくわかりません。
|
173
173
|
その点もアドバイスをいただけると幸いです。
|
174
174
|
|
175
175
|
お知恵をお貸しください。よろしくお願いします。
|