teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

質問編集履歴

5

ごじ

2020/01/25 08:04

投稿

0126tami
0126tami

スコア60

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -1,10 +1,3 @@
1
- coat2.png
2
- ![イメージ説明](100d8716decebc20a0af5d059ca068c5.png)
3
- zero1.png
4
- ![イメージ説明](cb35b5577cb5bcc0dfcc138b09e43a4a.png)
5
- kuro1.png
6
- ![![イメージ説明](c26dd11c0fc2c23bef21f561ba4f636c.png)]
7
-
8
1
  この画像にプログラムに書かれているラベリング処理を2回した時に求めた
9
2
  x座標とy座標の値を赤い点として表示させたいです
10
3
 

4

tulsi

2020/01/25 08:04

投稿

0126tami
0126tami

スコア60

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -1,4 +1,10 @@
1
+ coat2.png
1
2
  ![イメージ説明](100d8716decebc20a0af5d059ca068c5.png)
3
+ zero1.png
4
+ ![イメージ説明](cb35b5577cb5bcc0dfcc138b09e43a4a.png)
5
+ kuro1.png
6
+ ![![イメージ説明](c26dd11c0fc2c23bef21f561ba4f636c.png)]
7
+
2
8
  この画像にプログラムに書かれているラベリング処理を2回した時に求めた
3
9
  x座標とy座標の値を赤い点として表示させたいです
4
10
 
@@ -123,14 +129,11 @@
123
129
  この下からコートの画像に値を点で表したい!!!!!!!!!!!!!!!
124
130
 
125
131
 
126
- midori=cv2.imread("zero1.png")
132
+ midori=cv2.imread("coat2.png")
127
- cv2.imshow('coat',midori)
128
- coat = cv2.inRange(midori, (60,85,50), (130,150,130))
129
- cv2.imshow('coat2',coat)
130
- cv2.imwrite("coat2.png",coat)
131
133
 
132
134
 
133
135
 
136
+
134
137
  !!!!!!!!!!!新たにここを追加!!!!!!!!!!
135
138
  この座標部分をどう直したら良いかがわかりません!!!!!!!!!!!
136
139
  color_src3 = cv2.cvtColor(coat, cv2.COLOR_GRAY2BGR)

3

一部変更

2020/01/05 05:59

投稿

0126tami
0126tami

スコア60

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -5,6 +5,8 @@
5
5
  赤い点と書いてありますが
6
6
  わかりやすくばつ印などでも良いです
7
7
 
8
+ !!!!!!下記のビックリマークのところをどう直せば良いか!!!!!!!!
9
+ 教えてください
8
10
 
9
11
  ```ここに言語を入力
10
12
  import cv2
@@ -121,7 +123,6 @@
121
123
  この下からコートの画像に値を点で表したい!!!!!!!!!!!!!!!
122
124
 
123
125
 
124
-
125
126
  midori=cv2.imread("zero1.png")
126
127
  cv2.imshow('coat',midori)
127
128
  coat = cv2.inRange(midori, (60,85,50), (130,150,130))
@@ -130,9 +131,14 @@
130
131
 
131
132
 
132
133
 
134
+ !!!!!!!!!!!新たにここを追加!!!!!!!!!!
135
+ この座標部分をどう直したら良いかがわかりません!!!!!!!!!!!
136
+ color_src3 = cv2.cvtColor(coat, cv2.COLOR_GRAY2BGR)
137
+ coat3=cv2.circle(color_src3,(int(center[i][0]),int(top2_idx2(y1))), 63, (0,0,255), -1)
133
138
 
134
139
 
135
140
 
141
+
136
142
  cv2.waitKey(0)
137
143
  cv2.destroyAllWindows()
138
144
 
@@ -143,7 +149,16 @@
143
149
  上記の2箇所のラベリング処理の部分のputtextでx座標とy座標を渡しているので
144
150
  その値を新たな zero1.pngの画像に点として表示したいです
145
151
 
146
- できれば点は大きくわかりやすくできたら良いとおもっています
147
152
 
148
153
 
154
+
155
+
156
+
157
+
158
+ そして
149
- かアドバイスお願いいたし
159
+ このよなエラーが出した
160
+
161
+ ```ここに言語を入力
162
+ coat3=cv2.circle(color_src3,(int(center[i][0]),int(top2_idx2(y1))), 63, (0,0,255), -1)
163
+ IndexError: index 11 is out of bounds for axis 0 with size 6
164
+ ```

2

ごじ

2020/01/03 09:04

投稿

0126tami
0126tami

スコア60

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -2,12 +2,9 @@
2
2
  この画像にプログラムに書かれているラベリング処理を2回した時に求めた
3
3
  x座標とy座標の値を赤い点として表示させたいです
4
4
 
5
- その時に 
6
- 赤い点の近くに
5
+ 赤い点と書いてありますが
7
- x座標:●● y座標:●●
6
+ わかりやすくばつ印などでも良いです
8
7
 
9
- というふうにできたら尚嬉しいのです
10
-      
11
8
 
12
9
  ```ここに言語を入力
13
10
  import cv2

1

ごじ

2020/01/03 07:28

投稿

0126tami
0126tami

スコア60

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -144,7 +144,7 @@
144
144
 
145
145
 
146
146
  上記の2箇所のラベリング処理の部分のputtextでx座標とy座標を渡しているので
147
- その値を新たな zaro1.pngの画像に点として表示したいです
147
+ その値を新たな zero1.pngの画像に点として表示したいです
148
148
 
149
149
  できれば点は大きくわかりやすくできたら良いとおもっています
150
150