質問編集履歴
3
追記を追加しました。
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -117,4 +117,7 @@
|
|
117
117
|
|
118
118
|
Python 3.8.0
|
119
119
|
Numpy 1.17.4
|
120
|
-
PIL 6.2.1
|
120
|
+
PIL 6.2.1
|
121
|
+
|
122
|
+
### 追記
|
123
|
+
ソースコードを見るとわかると思いますが、フィルタのかけられない画像の端の方などはそのまま出力するようにしております。
|
2
誤字の修正を行いました
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -5,7 +5,7 @@
|
|
5
5
|
|
6
6
|
色々なサイトをみて回ったものの0~255以外をカットする方法しか見当たらなく、強制的に丸める方法で実装していましたが、鮮鋭化フィルタにかける定数倍の値を大きくするとかなり汚くなりました。
|
7
7
|
|
8
|
-
そこで、全体を同比補正するために画素の配列をフィルタ適用後、全体に最小値の分だけ足して全体に、255/abs(max-min)をかけて0~255に収まるよう補正しましたがこちらも定数倍の値を大きくする度に、鮮鋭化は強くなってる気はするのですがそれ以上に画像が
|
8
|
+
そこで、全体を同比補正するために画素の配列をフィルタ適用後、全体に最小値の分だけ足して全体に、255/abs(max-min)をかけて0~255に収まるよう補正しましたがこちらも定数倍の値を大きくする度に、鮮鋭化は強くなってる気はするのですがそれ以上に画像が潰れて汚くなってしまいました。
|
9
9
|
|
10
10
|
なので、自力で実装したいのでOpenCVやPILのImageFilterなどの画像処理ライブラリは使わない方法で、他に良い方法があれば教えて頂きたいです。
|
11
11
|
|
1
タイトルをわかりやすくしました
title
CHANGED
@@ -1,1 +1,1 @@
|
|
1
|
-
画像処理の鮮鋭化の補正方法
|
1
|
+
画像処理の鮮鋭化フィルタ適用後の0~255から外れた画素値の補正方法を知りたい
|
body
CHANGED
File without changes
|