質問編集履歴
8
エラーコードの訂正
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -75,17 +75,17 @@
|
|
75
75
|
再び自分で調べた。
|
76
76
|
そして、そもそもURL自体が存在しない可能性に言及したサイトと出会う。
|
77
77
|
https://<アプリネーム>.herokuapp.comを開いてみた。
|
78
|
-
「Not Found status=
|
78
|
+
「Not Found status=404」
|
79
79
|
さらに調べた。するとこのteratailの過去の質問で、
|
80
80
|
「ちゃんとAdminしないとダメ」とある。
|
81
81
|
そこで、アドレスバーに直接「/admin/」を書き足してみた。
|
82
|
-
「Not Found status=
|
82
|
+
「Not Found status=404」
|
83
83
|
時間を空けてもう1回。
|
84
|
-
「Not Found status=
|
84
|
+
「Not Found status=404」
|
85
85
|
コマンドプロンプトから開いてみた。
|
86
|
-
「Not Found status=
|
86
|
+
「Not Found status=404」
|
87
87
|
意外と、/admin/を除いたもともとのURLが出来上がっていたりして。
|
88
|
-
「Not Found status=
|
88
|
+
「Not Found status=404」
|
89
89
|
あーもう分からない。
|
90
90
|
これらのログを取る方法がある。コマンドプロンプトで取れた。
|
91
91
|
これをteratailに貼って、質問しよう。
|
7
画像追加
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -155,5 +155,5 @@
|
|
155
155
|
丸投げというご意見を頂いたので、2時間かけて経緯を書き、字数オーバーになったため1時間かけて削る作業をしました。
|
156
156
|
しかし、結局聞きたい「なぜページが存在しないのか」の問と無関係の経緯ですので、丸投げというご批判を浴び続けることに変わりはないと考えます。
|
157
157
|
|
158
|
-
|
158
|
+
|
159
|
-

|
6
画像追加
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -153,4 +153,7 @@
|
|
153
153
|
|
154
154
|
# 追記
|
155
155
|
丸投げというご意見を頂いたので、2時間かけて経緯を書き、字数オーバーになったため1時間かけて削る作業をしました。
|
156
|
-
しかし、結局聞きたい「なぜページが存在しないのか」の問と無関係の経緯ですので、丸投げというご批判を浴び続けることに変わりはないと考えます。
|
156
|
+
しかし、結局聞きたい「なぜページが存在しないのか」の問と無関係の経緯ですので、丸投げというご批判を浴び続けることに変わりはないと考えます。
|
157
|
+
|
158
|
+

|
159
|
+

|
5
GASで試した時のエラーコードは失念しました
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -43,7 +43,7 @@
|
|
43
43
|
|
44
44
|
帰宅後も調べてみた。
|
45
45
|
GASからデプロイする方法をやってみた。
|
46
|
-
|
46
|
+
それもエラー(エラーコード失念)
|
47
47
|
さらに調べたところ、callbackのやり方について面白いタッチのサイトを見つけた。
|
48
48
|
そこには、STSのインストールが書かれていた。
|
49
49
|
|
@@ -152,4 +152,5 @@
|
|
152
152
|
端末OSはWindows10です。
|
153
153
|
|
154
154
|
# 追記
|
155
|
-
丸投げというご意見を頂いたので、2時間かけて経緯を書き、字数オーバーになったため1時間かけて削る作業をしました。
|
155
|
+
丸投げというご意見を頂いたので、2時間かけて経緯を書き、字数オーバーになったため1時間かけて削る作業をしました。
|
156
|
+
しかし、結局聞きたい「なぜページが存在しないのか」の問と無関係の経緯ですので、丸投げというご批判を浴び続けることに変わりはないと考えます。
|
4
追記に誇張表現があったため修正
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -152,4 +152,4 @@
|
|
152
152
|
端末OSはWindows10です。
|
153
153
|
|
154
154
|
# 追記
|
155
|
-
丸投げというご意見を頂いたので、
|
155
|
+
丸投げというご意見を頂いたので、2時間かけて経緯を書き、字数オーバーになったため1時間かけて削る作業をしました。
|
3
やりたいことを記入
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -9,6 +9,12 @@
|
|
9
9
|
そのURLを開くと「存在しない」ことが分かりました。
|
10
10
|
何が原因でしょうか?
|
11
11
|
|
12
|
+
# やりたいこと
|
13
|
+
我が社のLINE内に、いくつかの質問に答えてもらえば、
|
14
|
+
とある行為の妥当な金額のシミュレーションができるものを作りたい。
|
15
|
+
Javaの学習などの都合で本格的にLINEbotの仕組みを調べ始めたのは
|
16
|
+
2019年12月17日からだった。
|
17
|
+
|
12
18
|
# 試したこと
|
13
19
|
まずeclipse上で、コーディング・コンパイルし、コマンドプロンプト上で動いた。
|
14
20
|
いざLINEbotを、と思って調べたところ、
|
@@ -146,4 +152,4 @@
|
|
146
152
|
端末OSはWindows10です。
|
147
153
|
|
148
154
|
# 追記
|
149
|
-
丸投げというご意見を頂いたので、
|
155
|
+
丸投げというご意見を頂いたので、3時間かけて経緯を書きました。
|
2
試したことを記入
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -9,6 +9,85 @@
|
|
9
9
|
そのURLを開くと「存在しない」ことが分かりました。
|
10
10
|
何が原因でしょうか?
|
11
11
|
|
12
|
+
# 試したこと
|
13
|
+
まずeclipse上で、コーディング・コンパイルし、コマンドプロンプト上で動いた。
|
14
|
+
いざLINEbotを、と思って調べたところ、
|
15
|
+
全然違っていた。
|
16
|
+
最初はLINEDeveloperのサイトにも気付かなかったので、
|
17
|
+
調べるまま、ほぼ環境設定、17日が終わった。
|
18
|
+
|
19
|
+
翌18日、
|
20
|
+
“こういうことは、LINEのサイトにありそうなものだ”
|
21
|
+
LINEDeveloperを探ってみると、サンプルボットまであった。
|
22
|
+
「heroku CLI」をインストールして、サンプルのコールバックも見事成功。
|
23
|
+
ここで遊び心が湧いて、
|
24
|
+
何を言っても「呼んだ?」と返すものも簡単に作れるだろう、と
|
25
|
+
コードの「originalMessageText」の箇所を「"呼んだ?"」に書き換え、デプロイ。
|
26
|
+
そして「返事して!」と書き込んだ。すると、
|
27
|
+
>「返事して!」
|
28
|
+
オウム返しのまま。
|
29
|
+
もう1回デプロイ。
|
30
|
+
>「返事して!」
|
31
|
+
もういい。Kitchensinkに進んだ。しかし何度デプロイしても、LINEのWebhook検証で、
|
32
|
+
「ボットサーバーから200以外のHTTPステータスコードが返されました」
|
33
|
+
という表示が出る。
|
34
|
+
ならばもう一度、echoをデプロイしよう。
|
35
|
+
「ボットサーバーから200以外の~」
|
36
|
+
あれ?できなくなってる。
|
37
|
+
|
38
|
+
帰宅後も調べてみた。
|
39
|
+
GASからデプロイする方法をやってみた。
|
40
|
+
「ボットサーバーから200以外の~」
|
41
|
+
さらに調べたところ、callbackのやり方について面白いタッチのサイトを見つけた。
|
42
|
+
そこには、STSのインストールが書かれていた。
|
43
|
+
|
44
|
+
翌19日、STSをインストール。きっちりコードを作り込んで、コマンドプロンプトのコマンドでデプロイ。
|
45
|
+
あれ?何度やっても実行されないコマンドがある。
|
46
|
+
調べていると、ngrokのインストールを勧めるサイトに出会う。
|
47
|
+
ダウンロードそしてダブルクリック。しかしインストールが始まらない。
|
48
|
+
ついにngrokをインストールできなかった。
|
49
|
+
そこで再び、LINE Develoerの記載に従って、echoをデプロイ。
|
50
|
+
Webサイト上のGitHubリポジトリには、「呼んだ?」に書き換わったままのechoがある。
|
51
|
+
手入力で「originalMessageText」に戻し、デプロイ。
|
52
|
+
「ボットサーバーから200以外の~」
|
53
|
+
こうして初回の質問を投稿。
|
54
|
+
https://teratail.com/questions/230527
|
55
|
+
その一方で、GitHubのリポジトリを、今までにない名前に設定。
|
56
|
+
「ボットサーバーから200以外の~」
|
57
|
+
herokuのアプリネームを、今までにない名前に設定。
|
58
|
+
「ボットサーバーから200以外の~」
|
59
|
+
全部作り変えよう。
|
60
|
+
「ボットサーバーから200以外の~」
|
61
|
+
もう分からん。LINEに問い合わせをする。
|
62
|
+
|
63
|
+
翌20日はLINEの返事を待つ。しかし来なかった。
|
64
|
+
仕方なく、Kitchensinkのコードの分析だけで終える。
|
65
|
+
|
66
|
+
そして23日。LINEからの返事は22日にあった。
|
67
|
+
「この種の個別の問い合わせには答えられません。
|
68
|
+
DeveloperのQ&AかCommunityで・・・」
|
69
|
+
再び自分で調べた。
|
70
|
+
そして、そもそもURL自体が存在しない可能性に言及したサイトと出会う。
|
71
|
+
https://<アプリネーム>.herokuapp.comを開いてみた。
|
72
|
+
「Not Found status=400」
|
73
|
+
さらに調べた。するとこのteratailの過去の質問で、
|
74
|
+
「ちゃんとAdminしないとダメ」とある。
|
75
|
+
そこで、アドレスバーに直接「/admin/」を書き足してみた。
|
76
|
+
「Not Found status=400」
|
77
|
+
時間を空けてもう1回。
|
78
|
+
「Not Found status=400」
|
79
|
+
コマンドプロンプトから開いてみた。
|
80
|
+
「Not Found status=400」
|
81
|
+
意外と、/admin/を除いたもともとのURLが出来上がっていたりして。
|
82
|
+
「Not Found status=400」
|
83
|
+
あーもう分からない。
|
84
|
+
これらのログを取る方法がある。コマンドプロンプトで取れた。
|
85
|
+
これをteratailに貼って、質問しよう。
|
86
|
+
|
87
|
+
|
88
|
+
ということで今に至ります。
|
89
|
+
|
90
|
+
|
12
91
|
# 参考事項
|
13
92
|
ログをとってコピペしました。
|
14
93
|
個人情報と思われるものは事前に変換しております。
|
1
丸投げという意見を受け、追記を記入。
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -64,4 +64,7 @@
|
|
64
64
|
|
65
65
|
# 補足
|
66
66
|
言語の知識はjavaコードが分かる程度です。
|
67
|
-
端末OSはWindows10です。
|
67
|
+
端末OSはWindows10です。
|
68
|
+
|
69
|
+
# 追記
|
70
|
+
丸投げというご意見を頂いたので、2時間かけて経緯を書きました。ところが「本文は30~10000字以内で書いてください」と言われ、更新できませんでした。Wordで文字数を数えたら4333字なのに。
|