質問編集履歴
1
CSSフレームワークに担保させる範囲を追加しました
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -37,6 +37,20 @@
|
|
37
37
|
|
38
38
|
ただ、それでは認識として上長とずれがありクラスの上書き等をせずにComponentを割り当てていくだけでDOMを構築できるように進めたいということでその上でフレームワークを入れるかどうか検討してくれというお話だった為、今回このような形で質問させていただきました。
|
39
39
|
|
40
|
+
## CSSフレームワークで担保する範囲(想定)
|
41
|
+
あくまで画面単位でサーバーサイドのメンバーも画面構築をできることが前提とした話なので、画面内の要素として存在するものは全ての想定です。
|
42
|
+
ピュアにCSSフレームワーク内のものだと以下を現段階想定しています。
|
43
|
+
- input
|
44
|
+
- button
|
45
|
+
- flex
|
46
|
+
- checkbox
|
47
|
+
- pagination
|
48
|
+
- select
|
49
|
+
- メディアクエリの変数
|
50
|
+
|
51
|
+
ただし、上記上げたものもデザインに合わせてスタイルを調整することが前提です。
|
52
|
+
更に画面を構築している要素且つCSSフレームワークにはないComponentも存在する為それらは独自に定義する必要がある前提です。
|
53
|
+
|
40
54
|
## 伺いたいこと - 詳細
|
41
55
|
その中で、何かしらのCSSフレームワークを導入するということはデザインに合わせてフレームワーク側の改修作業が発生する認識でいます。
|
42
56
|
|