質問編集履歴
2
誤字修正です。
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -27,7 +27,7 @@
|
|
27
27
|
|
28
28
|
とされています。Bクラスのメソッド```method```が呼ばれたとき、Rubyは同クラス内には定数が定義されていないので、ネスト関係の外側を見に行くと思います。
|
29
29
|
|
30
|
-
クラスBは、クラスAの中のネストの中に定義したので(```class A::B```)、クラスBの外側とは```class A```のはずです。クラスAは既に
|
30
|
+
クラスBは、クラスAの中のネストの中に定義したので(```class A::B```)、クラスBの外側とは```class A```のはずです。クラスAは既に定数```CONST```が定義されているので、これを参照することが出来るはず。
|
31
31
|
|
32
32
|
と考えてしまうのですが、実際には```ruby.rb:7:in `method': uninitialized constant A::B::CONST (NameError)```というエラーが発生してしまいます。
|
33
33
|
|
1
メソッド名に誤りがありましたので修正します。
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -38,13 +38,13 @@
|
|
38
38
|
class A
|
39
39
|
CONST = "Hello, world"
|
40
40
|
class B
|
41
|
-
def
|
41
|
+
def method
|
42
42
|
CONST
|
43
43
|
end
|
44
44
|
end
|
45
45
|
end
|
46
46
|
|
47
|
-
p A::B.new.
|
47
|
+
p A::B.new.method # "Hello, world"
|
48
48
|
```
|
49
49
|
|
50
50
|
---
|