質問編集履歴
2
質問の作法を先生から学び、動作環境の詳細説明、実際のPythonのインストールコマンド、シバンがPython2になっている理由、を追記
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -31,7 +31,7 @@
|
|
31
31
|
RNN言語モデル作成(ゴール)
|
32
32
|
|
33
33
|
### 実行環境
|
34
|
-
VPS(CENTOS7)に、Python3.5をインストールし、https://domain/cgi-bin/hoge.pyファイルを直接編集して、URLをブラウザで表示しています。
|
34
|
+
VPS(CENTOS7)に、Python3.5をインストールし、https://domain/cgi-bin/hoge.pyファイルを直接編集して、URLをブラウザで表示しています。(CGIとして動作させ、Webのログに上記エラーが出現します)
|
35
35
|
エラーは、/var/log/error_log.log を都度開いて確認しています。
|
36
36
|
「解消したいエラーメッセージ」が出てくる、というよりは、書き込まれているのをいちいちファイルを開いて確認しています。なお、Teratermからコマンドで実行しても、エラー内容、実行結果は同じです。
|
37
37
|
本当はPycharmやコマンドからエラー付きで即時表示(実行)すべきなのは頭では理解しています。。
|
@@ -172,20 +172,32 @@
|
|
172
172
|
dataX = urllib.request.urlopen(url)
|
173
173
|
など変更していったが解消せず。
|
174
174
|
|
175
|
-
2:Pythonのバージョンを、2.7.5->3.4->3.6->3.5と切り替えてきたが解消せず。Pyenvを一度インストールしたが概念を理解できず
|
175
|
+
2:Pythonのバージョンを、2.7.5->3.4->3.6->3.5と切り替えてきたが解消せず。Pyenvを一度インストールしたが概念を理解できず。
|
176
|
-
|
176
|
+
代わりに、Pythonのそれぞれのバージョンを、
|
177
|
+
```
|
178
|
+
[root@localhost ~]# yum install -y python35u python35u-libs python35u-devel python35u-pip
|
179
|
+
```
|
180
|
+
とyumでインストール。その後、手動で下記のように
|
181
|
+
```
|
177
182
|
[root@localhost ~]# ln -s /bin/python3.6 /bin/python3
|
178
183
|
[root@localhost ~]# unlink /bin/python
|
179
184
|
[root@localhost ~]# ln -s /bin/python3 /bin/python
|
180
185
|
[root@localhost ~]# ln -s /bin/pip3.6 /bin/pip
|
181
186
|
```
|
182
|
-
リンクを張りなおして対応。
|
187
|
+
リンクを張りなおして対応しています。上記のリンク張り替え作業によって、
|
188
|
+
シバンが、
|
189
|
+
```Python
|
190
|
+
#!/usr/bin/python
|
191
|
+
```
|
192
|
+
のままでも、実際は3.5で実行されています。
|
183
193
|
|
184
194
|
3:pipとpip3を何度もインストール
|
195
|
+
```
|
185
|
-
pip3 install urllib3
|
196
|
+
# pip3 install urllib3
|
186
197
|
Requirement already satisfied: urllib3 in /usr/lib/python3.5/site-packages
|
187
198
|
You are using pip version 9.0.1, however version 19.3.1 is available.
|
188
199
|
You should consider upgrading via the 'pip install --upgrade pip' command.
|
200
|
+
```
|
189
201
|
|
190
202
|
4:時間をかければ何とかなるだろうと、にっちもさっちもいかなくなる
|
191
203
|
|
1
先生のアドバイスの通り、###実行環境 と ###Pythonのバージョン切り替え方法を追記
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -30,6 +30,12 @@
|
|
30
30
|
↓
|
31
31
|
RNN言語モデル作成(ゴール)
|
32
32
|
|
33
|
+
### 実行環境
|
34
|
+
VPS(CENTOS7)に、Python3.5をインストールし、https://domain/cgi-bin/hoge.pyファイルを直接編集して、URLをブラウザで表示しています。
|
35
|
+
エラーは、/var/log/error_log.log を都度開いて確認しています。
|
36
|
+
「解消したいエラーメッセージ」が出てくる、というよりは、書き込まれているのをいちいちファイルを開いて確認しています。なお、Teratermからコマンドで実行しても、エラー内容、実行結果は同じです。
|
37
|
+
本当はPycharmやコマンドからエラー付きで即時表示(実行)すべきなのは頭では理解しています。。
|
38
|
+
|
33
39
|
### 該当のソースコード
|
34
40
|
```Python3.5
|
35
41
|
#!/usr/bin/python
|
@@ -166,8 +172,13 @@
|
|
166
172
|
dataX = urllib.request.urlopen(url)
|
167
173
|
など変更していったが解消せず。
|
168
174
|
|
169
|
-
2:Pythonのバージョンを、2.7.5->3.4->3.6->3.5と切り替えてきたが解消せず。Pyenvを一度インストールしたが概念を理解できず、手動で
|
175
|
+
2:Pythonのバージョンを、2.7.5->3.4->3.6->3.5と切り替えてきたが解消せず。Pyenvを一度インストールしたが概念を理解できず、手動で下記のように
|
176
|
+
```Python3.5
|
177
|
+
[root@localhost ~]# ln -s /bin/python3.6 /bin/python3
|
178
|
+
[root@localhost ~]# unlink /bin/python
|
170
|
-
|
179
|
+
[root@localhost ~]# ln -s /bin/python3 /bin/python
|
180
|
+
[root@localhost ~]# ln -s /bin/pip3.6 /bin/pip
|
181
|
+
```
|
171
182
|
リンクを張りなおして対応。
|
172
183
|
|
173
184
|
3:pipとpip3を何度もインストール
|