質問編集履歴
2
試したことに1項目追加しました
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -32,6 +32,9 @@
|
|
32
32
|
t2.micro → t2.small
|
33
33
|
に変更しました。
|
34
34
|
|
35
|
+
■(追加)IPアドレスとドメイン名の関連付けを無くす
|
36
|
+
下記補足情報にあるドメイン名との関連付けを一旦取りやめ、単純にIPアドレスのみでの接続を試しました。
|
37
|
+
|
35
38
|
# 補足情報
|
36
39
|
EC2インスタンスタイプ:t2.micro→t2.small
|
37
40
|
EC2ボリューム:30GiB
|
1
試したことにインスタンスタイプの変更を追加し、補足説明にEC2の設定を追記しました
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -21,12 +21,20 @@
|
|
21
21
|
|
22
22
|
■ファイアーウォールへのポート番号の追加
|
23
23
|
EC2インスタンス上のファイアーウォールの受信の規則に「8080」を追加し、「http://*.*.*.*:8080」へのアクセスを試みました。
|
24
|
+
「8181」「4848」も同様に設定しアクセスを試みました。
|
24
25
|
|
25
26
|
■GlassFish上でポート番号の変更
|
26
27
|
EC2上のGlassFish管理コンソール(https://localhost:4848/)経由でリスナー1のポート番号を「8080」から「80」に変更し、ドメインを再起動しました。
|
27
28
|
これをしたところ「http://localhost」でGlassFishのページにアクセスできるようにはなりましたが、これ以降GlassFish管理コンソール上でリスナーの編集ができなくなってしまったため、xmlファイルを直接編集して番号を元に戻しました。
|
28
29
|
|
30
|
+
■EC2インスタンスタイプの変更
|
31
|
+
スペックの低さが原因かと思い、EC2インスタンスタイプを
|
32
|
+
t2.micro → t2.small
|
33
|
+
に変更しました。
|
34
|
+
|
29
35
|
# 補足情報
|
36
|
+
EC2インスタンスタイプ:t2.micro→t2.small
|
37
|
+
EC2ボリューム:30GiB
|
30
38
|
OS:Windows Server 2016
|
31
39
|
GlassFish:4.1.2(FullPlatform)
|
32
40
|
Java:JDK8(Java SE 8u221)
|