質問編集履歴
2
ごじ
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -37,14 +37,14 @@
|
|
37
37
|
cv2.destroyAllWindows()
|
38
38
|
|
39
39
|
```
|
40
|
-
・
|
40
|
+
・誤認識の画像その1
|
41
|
-
|
41
|
+
誤認識した部分の
|
42
42
|
RGB:82,66,76
|
43
43
|
HSV:228,50,82
|
44
44
|

|
45
45
|
|
46
|
-
・
|
46
|
+
・誤認識画像その2
|
47
|
-
|
47
|
+
誤認識した部分の
|
48
48
|
RGB:82,26,25
|
49
49
|
HSV:1,177,82
|
50
50
|

|
1
ごじ
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -3,9 +3,9 @@
|
|
3
3
|
|
4
4
|
・追記
|
5
5
|
もしかしてHSVの指定方法が間違っているのでしょうか。
|
6
|
-
|
6
|
+
誤認識したHSVのSは設定の範囲内で、もしかしたら[(h > 240) & ((100 < s) & (s < 200))] はhが240以上または、sが100〜200までなら認識してしまうということなのでしょうか。でもそれだと壁一面を認識してもおかしくないとも思って結局よくわからないので教えていただきたいです。
|
7
7
|
|
8
|
-
また、他の人(このときは
|
8
|
+
また、他の人(このときは誤認識した赤色のHSVが設定したHSVの範囲から外れているとは言っていない)から「if文を使って指定した赤色を認識した場合、赤枠を表示するといいのでは」と言われましたが、これでは、どのみち誤認識は変わらないのではないかと思ってしまいました。実際この方法で誤認識は減らせるのでしょうか。
|
9
9
|
|
10
10
|
```ここに言語を入力
|
11
11
|
import cv2
|