teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

質問編集履歴

3

「街灯のソースコード」には特に書くことはないので削除しました。

2019/10/31 10:58

投稿

kaoru-drosera
kaoru-drosera

スコア23

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -241,12 +241,6 @@
241
241
 
242
242
  2.phpmyadminを確認してみると「返り値が空でした」と表示される。
243
243
 
244
- ### 該当のソースコード
245
-
246
- ```PHP
247
- ソースコード
248
- ```
249
-
250
244
  ### 試したこと
251
245
 
252
246
  試したことは、まずheaderのミスの確認です。

2

ハイパーリンクの入れ方が分からず不恰好になってしまったため、書籍やブログの名前にリンクを足しました。無学でした。申し訳ありません。

2019/10/31 10:58

投稿

kaoru-drosera
kaoru-drosera

スコア23

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -9,11 +9,9 @@
9
9
  MAMPでの入力ですが、ゆくゆくはレンタルサーバーを通して本格的にアップロードもする予定でいます。
10
10
  なお、実装には以下の書籍及びサイトを参考にさせていただきました。
11
11
 
12
- よくわかるPHPの教科書 【PHP7対応版】 chapter6
13
- 【PHP】お問い合わせフォームの作成【コピペOK】
14
- [ンク内容](https://entsukablog.com/php-questionform/)
15
- PHPで自動返信メール機能付きのコンタクトフォームを作成する(入力画面)
16
- [リンク内容](https://designsupply-web.com/knowledgeside/1642/)
12
+ [よくわかるPHPの教科書 【PHP7対応版】 chapter6](https://www.amazon.co.jp/%E3%82%88%E3%81%8F%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8BPHP%E3%81%AE%E6%95%99%E7%A7%91%E6%9B%B8-%E3%80%90PHP7%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E7%89%88%E3%80%91-%E3%81%9F%E3%81%AB%E3%81%90%E3%81%A1%E3%81%BE%E3%81%93%E3%81%A8/dp/4839964688)
13
+ [【PHP】お問い合わせフォームの作成【コピペOK】](https://entsukablog.com/php-questionform/)
14
+ [PHPで自動返信メール機能付きのコトフォームを作成する(入力画面)](https://designsupply-web.com/knowledgeside/1642/)
17
15
 
18
16
  #現在の状況
19
17
  「index.php」で入力を受け付け、「check.php」でindex.phpから送られてきたセッションを表示。データベース接続を「dbConnect.php」で行っております。

1

URLにハイパーリンクを入れました。ご回答、ありがとうございました!

2019/10/31 09:48

投稿

kaoru-drosera
kaoru-drosera

スコア23

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -11,9 +11,9 @@
11
11
 
12
12
  よくわかるPHPの教科書 【PHP7対応版】 chapter6
13
13
  【PHP】お問い合わせフォームの作成【コピペOK】
14
- https://entsukablog.com/php-questionform/
14
+ [リンク内容](https://entsukablog.com/php-questionform/)
15
15
  PHPで自動返信メール機能付きのコンタクトフォームを作成する(入力画面)
16
- https://designsupply-web.com/knowledgeside/1642/
16
+ [リンク内容](https://designsupply-web.com/knowledgeside/1642/)
17
17
 
18
18
  #現在の状況
19
19
  「index.php」で入力を受け付け、「check.php」でindex.phpから送られてきたセッションを表示。データベース接続を「dbConnect.php」で行っております。