質問するログイン新規登録

質問編集履歴

3

リニアポジションセンサーで良さそうですが?

2019/10/14 08:22

投稿

honda300en
honda300en

スコア14

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -6,34 +6,24 @@
6
6
  次に検索して「Arudinoでデジタルノギスの値を読み出す」という実例を見つけ、これならと思いましたが、やってみるとデータが毎秒8回程度しかレポートされず、速度が十分ではありません。
7
7
  改めて長さを測るものを探すと下のようなものが見つかりました(速度は分からないのですが・・・)。
8
8
 
9
- https://www.amazon.co.jp/dp/B07MZMD6K4/
9
+ [https://www.amazon.co.jp/dp/B07MZMD6K4/](https://www.amazon.co.jp/dp/B07MZMD6K4/)
10
- https://www.amazon.co.jp/dp/B07M8SR8W3/
10
+ [https://www.amazon.co.jp/dp/B07M8SR8W3/](https://www.amazon.co.jp/dp/B07M8SR8W3/)
11
- https://www.amazon.co.jp/dp/B07G5NBTXY/
11
+ [https://www.amazon.co.jp/dp/B07G5NBTXY/](https://www.amazon.co.jp/dp/B07G5NBTXY/)
12
12
 
13
13
  Arudino でこれらのセンサーから値を読み取る方法があれば知りたい、というのが質問です。接続のために必要なインターフェイス基盤や読み出しに使うライブラリなど具体的に知りたいです。また上の製品に限らず、他の方法でも結構ですので Arudino で高速に位置を取得する案がありましたらご提案頂きたいです。
14
14
 
15
15
  よろしくお願い致します。
16
16
 
17
+ 追記です。
17
18
 
19
+ **リニアポジションセンサー、直進変位センサー、**といったものが見つかりました。
20
+ [https://www.amazon.co.jp/dp/B07KLWVGY4/](https://www.amazon.co.jp/dp/B07KLWVGY4/)
21
+ これで良いような気がしています。小数点以下の精度より、高速で時間変化が読み出せる方が重要です。
18
- 2019/10/14: 「仕様を数値化」といご指摘を頂きましたので、以下に追記します。
22
+ Arduino に接続して使上で注意する点などありましたらアドバイスお願いいたします。
19
23
 
24
+ 【数値も見直しました】
20
- 検出範囲(50cm?1m?) → 20cm程度
25
+ 検出範囲(50cm?1m?) → 5cm程度
21
26
  位置検出の精度(μm/mm/cmオーダー) → mmか、0.1mm精度程度
22
27
  検出レート(100μs/ms/10msオーダー) → msオーダー
23
- 接触?非接触? → こだわらない
28
+ 接触?非接触? → 接触式(非接触でも対応可)
24
- 予算(具体的な額を) → 1万円以下希望、2万円が限度
29
+ 予算(具体的な額を) → 1万円以下希望、2万円が限度
25
-
26
- Arduinoでなければならない理由(リニアスケールでシリアル出力のものとかあったらそれではいけないのか)
27
-
28
- → 他のデバイスの値を Arudino で読み込んでLCD表示しているところに追加したい。自分でイチから回路設計は出来ないので、決まった回路をブレッドボード上に作ったり、インターフェイス基盤を追加する程度で Arduino から読み取れるレベルで利用したい。性能的に不足であれば 32bit版の Arduino DUE を考えています。
29
-
30
- 「リニアスケールでシリアル出力」→ 値がリアルタイムにシリアル通信で読み出せて Arduino から読み取れれば問題ありません。値がレポートされる応答性が問題です。
31
-
32
- 現在使っているデジタルノギスは毎秒8回程度で、Arudino側はまだ余裕がありますが、ノギスから値が来る間隔が8Hzで固定されています。せめて20Hz、出来れば30Hzで値が更新出来れば実用になると考えています。
33
-
34
-
35
- 2019/10/14: 測定される側について指摘を頂きましたので、追記します。
36
-
37
- 測定シーンはご想像の通り、ノギスを固定してスライダを手で動かすイメージです。測定される物体との接続は加工が必要ですが、そちらはどうにでも加工できるので問題ありません。接触、非接触がこだわらないと言うのは、どのようなセンサーがあるのかも把握しきれておりませんので、非接触で良いものを提案されればそれを使えるように(反射板をつける等?)工夫します、もちろん限度はありますが。
38
- いずれも今やりたい事が出来るか?考えているところですので、どの要素も動かす余地はあります、仕事ではありませんので明確に仕様は出せませんが丸投げするつもりもありません、アマチュアの工作です(^^;;;
39
- 質問に至らない点はあると思いますが、真摯に対応していますので、やり取りの中で解消していければと思います。お世話おかけましす。

2

測定される側について補足しました

2019/10/14 08:22

投稿

honda300en
honda300en

スコア14

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -14,6 +14,7 @@
14
14
 
15
15
  よろしくお願い致します。
16
16
 
17
+
17
18
  2019/10/14: 「仕様を数値化」というご指摘を頂きましたので、以下に追記します。
18
19
 
19
20
  検出範囲(50cm?1m?) → 20cm程度
@@ -28,4 +29,11 @@
28
29
 
29
30
  「リニアスケールでシリアル出力」→ 値がリアルタイムにシリアル通信で読み出せて Arduino から読み取れれば問題ありません。値がレポートされる応答性が問題です。
30
31
 
31
- 現在使っているデジタルノギスは毎秒8回程度で、Arudino側はまだ余裕がありますが、ノギスから値が来る間隔が8Hzで固定されています。せめて20Hz、出来れば30Hzで値が更新出来れば実用になると考えています。
32
+ 現在使っているデジタルノギスは毎秒8回程度で、Arudino側はまだ余裕がありますが、ノギスから値が来る間隔が8Hzで固定されています。せめて20Hz、出来れば30Hzで値が更新出来れば実用になると考えています。
33
+
34
+
35
+ 2019/10/14: 測定される側について指摘を頂きましたので、追記します。
36
+
37
+ 測定シーンはご想像の通り、ノギスを固定してスライダを手で動かすイメージです。測定される物体との接続は加工が必要ですが、そちらはどうにでも加工できるので問題ありません。接触、非接触がこだわらないと言うのは、どのようなセンサーがあるのかも把握しきれておりませんので、非接触で良いものを提案されればそれを使えるように(反射板をつける等?)工夫します、もちろん限度はありますが。
38
+ いずれも今やりたい事が出来るか?考えているところですので、どの要素も動かす余地はあります、仕事ではありませんので明確に仕様は出せませんが丸投げするつもりもありません、アマチュアの工作です(^^;;;
39
+ 質問に至らない点はあると思いますが、真摯に対応していますので、やり取りの中で解消していければと思います。お世話おかけましす。

1

「仕様を数値化」というご指摘を頂きましたので追記しました。

2019/10/14 05:25

投稿

honda300en
honda300en

スコア14

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -12,4 +12,20 @@
12
12
 
13
13
  Arudino でこれらのセンサーから値を読み取る方法があれば知りたい、というのが質問です。接続のために必要なインターフェイス基盤や読み出しに使うライブラリなど具体的に知りたいです。また上の製品に限らず、他の方法でも結構ですので Arudino で高速に位置を取得する案がありましたらご提案頂きたいです。
14
14
 
15
- よろしくお願い致します。
15
+ よろしくお願い致します。
16
+
17
+ 2019/10/14: 「仕様を数値化」というご指摘を頂きましたので、以下に追記します。
18
+
19
+ 検出範囲(50cm?1m?) → 20cm程度
20
+ 位置検出の精度(μm/mm/cmオーダー) → mmか、0.1mm精度程度
21
+ 検出レート(100μs/ms/10msオーダー) → msオーダー
22
+ 接触?非接触? → こだわらない
23
+ 予算(具体的な額を) → 1万円以下希望、2万円が限度
24
+
25
+ Arduinoでなければならない理由(リニアスケールでシリアル出力のものとかあったらそれではいけないのか)
26
+
27
+ → 他のデバイスの値を Arudino で読み込んでLCD表示しているところに追加したい。自分でイチから回路設計は出来ないので、決まった回路をブレッドボード上に作ったり、インターフェイス基盤を追加する程度で Arduino から読み取れるレベルで利用したい。性能的に不足であれば 32bit版の Arduino DUE を考えています。
28
+
29
+ 「リニアスケールでシリアル出力」→ 値がリアルタイムにシリアル通信で読み出せて Arduino から読み取れれば問題ありません。値がレポートされる応答性が問題です。
30
+
31
+ 現在使っているデジタルノギスは毎秒8回程度で、Arudino側はまだ余裕がありますが、ノギスから値が来る間隔が8Hzで固定されています。せめて20Hz、出来れば30Hzで値が更新出来れば実用になると考えています。