質問編集履歴
1
編集して詳しくしました。
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -1,6 +1,11 @@
|
|
1
1
|
ajaxを使って、サーバー側へ処理を送ろうとすると、500番のエラーが返ってきてなかなか解決できません。
|
2
2
|
ちなみに、Laravelで書いております。
|
3
3
|
|
4
|
+
日記投稿アプリのようなものを作っています。
|
5
|
+
現在、つまづいているところは、各投稿につけた「いいね」ボタンをajaxを使って処理するところです。
|
6
|
+
「いいね」ボタンをクリックすると、ajaxでクリックされた投稿の「いいね」ボタンが+1され、色がつくようにしたいです。
|
7
|
+
|
8
|
+
|
4
9
|
下が、jsファイルです。
|
5
10
|
```js
|
6
11
|
$(function(){
|
@@ -52,7 +57,7 @@
|
|
52
57
|
})
|
53
58
|
```
|
54
59
|
|
55
|
-
下が、PHPファイルです。
|
60
|
+
下が、PHPファイル(index.blade.php)です。
|
56
61
|
```php
|
57
62
|
<!-- layout.blade.phpをテンプレとして使う -->
|
58
63
|
@extends('layouts.app')
|
@@ -88,6 +93,185 @@
|
|
88
93
|
@endsection
|
89
94
|
```
|
90
95
|
|
96
|
+
下は、web.phpです。ルートの記述をしています。
|
97
|
+
```php
|
98
|
+
|
99
|
+
// 一覧以外のページはログインしていないと表示(実行)できないように変更 ログインしていない場合リダイレクト
|
100
|
+
Route::group(['middleware' => 'auth'], function() {
|
101
|
+
Route::get('diary/create', 'DiaryController@create')->name('diary.create');
|
102
|
+
Route::post('diary/create', 'DiaryController@store')->name('diary.create');
|
103
|
+
|
104
|
+
Route::get('diary/{diary}/edit', 'DiaryController@edit')->name('diary.edit');
|
105
|
+
Route::put('diary/{diary}/update', 'DiaryController@update')->name('diary.update');
|
106
|
+
|
107
|
+
Route::delete('diary/{diary}/delete', 'DiaryController@destroy')->name('diary.destroy');
|
108
|
+
|
109
|
+
Route::post('diary/{id}/like', 'DiaryController@like');
|
110
|
+
Route::post('diary/{id}/dislike', 'DiaryController@dislike');
|
111
|
+
});
|
112
|
+
|
113
|
+
Auth::routes();
|
114
|
+
```
|
115
|
+
|
116
|
+
|
117
|
+
|
118
|
+
|
119
|
+
下が、DiaryController.phpでコントローラーファイルです。エラー原因要因の箇所は、下のlikeメソッドです。
|
120
|
+
```php
|
121
|
+
<?php
|
122
|
+
|
123
|
+
namespace App\Http\Controllers;
|
124
|
+
|
125
|
+
use Illuminate\Http\Request;
|
126
|
+
use App\Diary; // App は Diary.php の namespace App; からきている
|
127
|
+
use App\Http\Requests\CreateDiary; // 認証ルールを作ったRequestファイルを読み込む
|
128
|
+
|
129
|
+
class DiaryController extends Controller
|
130
|
+
{
|
131
|
+
// プロパティ
|
132
|
+
|
133
|
+
// メソッド
|
134
|
+
|
135
|
+
// 一覧表示するメソッド
|
136
|
+
public function index()
|
137
|
+
{
|
138
|
+
// diariesテーブルのデータを全件取得
|
139
|
+
// allメソッド : 全件データを取得するメソッド Modelクラスの中に入っているから使える。extendsしている
|
140
|
+
$diaries = Diary::all(); // Diary だから、 diariesのテーブルにアクセス(この場合allメソッドを)する
|
141
|
+
|
142
|
+
// dd($diaries); // var_dump + 処理をここで中断
|
143
|
+
|
144
|
+
// view('フォルダ名.ファイル名(blade.phpは除く), [配列など渡してあげたいもの]');
|
145
|
+
return view('diaries.index', [
|
146
|
+
// キー と 値で渡す (別ファイルで、キーは、$diariesで指定)
|
147
|
+
'diaries' => $diaries
|
148
|
+
]);
|
149
|
+
}
|
150
|
+
|
151
|
+
// 新規追加の画面を表示するメソッド
|
152
|
+
public function create()
|
153
|
+
{
|
154
|
+
return view('diaries.create');
|
155
|
+
}
|
156
|
+
|
157
|
+
// 新規追加の場面で投稿ボタンが押されたとき
|
158
|
+
// 投稿処理をするメソッド
|
159
|
+
// 引数のRequest = $_POST みたいなイメージ
|
160
|
+
public function store(CreateDiary $request)
|
161
|
+
{
|
162
|
+
// ここからデータの登録・・・投稿されたデータをdiariesテーブルに入れたい
|
163
|
+
// Diaryモデルのインスタンスを取得
|
164
|
+
$diary = new Diary();
|
165
|
+
|
166
|
+
// 画面で入力されたタイトルを代入
|
167
|
+
// 画面で渡ってきたtitle($requestに入っている)を、設定
|
168
|
+
$diary->title = $request->title;
|
169
|
+
// 画面で入力された本文を代入
|
170
|
+
$diary->body = $request->body;
|
171
|
+
$diary->user_id = \Auth::user()->id; //追加 ログインしてるユーザーのidを保存 \Auth::user() = ログインしているユーザー
|
172
|
+
|
173
|
+
// モデルからデータベースにデータを追加するとき save() = INSERT INTO
|
174
|
+
$diary->save(); // DBに保存
|
175
|
+
|
176
|
+
// 一覧ページにリダイレクト (これやらないと、戻るボタン押したとき[二重登録される]) [フォームを再送信しますか?]のアラートが出なくなる
|
177
|
+
// 戻ったときのフォームを再送信しますか?の対策のため
|
178
|
+
return redirect()->route('diary.index');
|
179
|
+
}
|
180
|
+
|
181
|
+
// 削除を実行するメソッド
|
182
|
+
public function destroy(Diary $diary) // バインディングした
|
183
|
+
{
|
184
|
+
// URLを直接入力しても表示できないようにする ログインしているユーザー != 投稿のユーザーIDと一致していなければ、
|
185
|
+
if (\Auth::user()->id !== $diary->user_id) {
|
186
|
+
abort(403);
|
187
|
+
}
|
188
|
+
|
189
|
+
// Diaryモデルのインスタンス化 しなくてもいけるべや
|
190
|
+
// $diaries = new Diary();
|
191
|
+
|
192
|
+
// Diaryモデルを使って、削除したい要素の取得
|
193
|
+
// $diary = $diaries->find($id);
|
194
|
+
// $diary = Diary::find($id);
|
195
|
+
|
196
|
+
// 取得した要素を削除
|
197
|
+
$diary->delete();
|
198
|
+
|
199
|
+
// 一覧画面に戻る
|
200
|
+
return redirect()->route('diary.index');
|
201
|
+
|
202
|
+
}
|
203
|
+
|
204
|
+
// 編集画面を表示するメソッド
|
205
|
+
// public function edit(int $id)
|
206
|
+
public function edit(Diary $diary) // $diary = Diary::find($id); 自動的に該当するモデルのインスタンスを作成
|
207
|
+
{
|
208
|
+
|
209
|
+
// URLを直接入力しても表示できないようにする ログインしているユーザー != 投稿のユーザーIDと一致していなければ、
|
210
|
+
if (\Auth::user()->id !== $diary->user_id) {
|
211
|
+
abort(403);
|
212
|
+
}
|
213
|
+
|
214
|
+
|
215
|
+
// この仕組みを、ルートモデルバインディング [バインド=縛られる・対応]
|
216
|
+
|
217
|
+
// IDをもとに1件取得 バインディングしたからいらない
|
218
|
+
// $diary = Diary::find($id);
|
219
|
+
|
220
|
+
// 編集画面を表示するとき、取得結果を渡す
|
221
|
+
return view('diaries.edit', [
|
222
|
+
'diary' => $diary
|
223
|
+
]);
|
224
|
+
}
|
225
|
+
|
226
|
+
// 編集処理をするメソッド
|
227
|
+
public function update(CreateDiary $request, Diary $diary) // バインディングした
|
228
|
+
{
|
229
|
+
|
230
|
+
// URLを直接入力しても表示できないようにする ログインしているユーザー != 投稿のユーザーIDと一致していなければ、
|
231
|
+
if (\Auth::user()->id !== $diary->user_id) {
|
232
|
+
abort(403);
|
233
|
+
}
|
234
|
+
|
235
|
+
// IDをもとに、投稿のタイトル、本文を更新 インスタンス化しなくても使えるということは、static function find ()
|
236
|
+
// $diary = Diary::find($id);
|
237
|
+
|
238
|
+
$diary->title = $request->title;
|
239
|
+
$diary->body = $request->body;
|
240
|
+
|
241
|
+
$diary->save(); // updateしているからデータベースで自動で、更新の日時が入る migrationファイルにtimestampがある
|
242
|
+
// 一覧ページにリダイレクト
|
243
|
+
return redirect()->route('diary.index');
|
244
|
+
}
|
245
|
+
|
246
|
+
// いいねの数
|
247
|
+
public function like(int $id)
|
248
|
+
{
|
249
|
+
$diary = Diary::where('id', $id)->with('likes')->first();
|
250
|
+
// Diaryモデルのlikesメソッド
|
251
|
+
$diary->likes()->attach(Auth::user()->id);
|
252
|
+
}
|
253
|
+
|
254
|
+
}
|
255
|
+
```
|
256
|
+
|
257
|
+
下は、Diary.phpでモデルファイルです。
|
258
|
+
```php
|
259
|
+
<?php
|
260
|
+
|
261
|
+
namespace App;
|
262
|
+
|
263
|
+
use Illuminate\Database\Eloquent\Model;
|
264
|
+
|
265
|
+
class Diary extends Model
|
266
|
+
{
|
267
|
+
// リレーションを定義 linksテーブルを中間テーブルとした、多対多の関係
|
268
|
+
public function likes()
|
269
|
+
{
|
270
|
+
return $this->belongsToMany('App\User', 'likes')->withTimestamps();
|
271
|
+
}
|
272
|
+
}
|
273
|
+
```
|
274
|
+
|
91
275
|
> これまでにやってことは、TOKENの確認、データ(id)の受け渡しの確認。
|
92
276
|
|
93
277
|
|