質問編集履歴
3
追記
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -22,8 +22,9 @@
|
|
22
22
|
このような構成の場合、テーブルを分けますか?
|
23
23
|
|
24
24
|
## 私が考えている構成
|
25
|
-
|
25
|
+
テーブル構成を見やすくするために下記に分けるのも有効なのではないかと思います。
|
26
|
+
|
26
|
-
-
|
27
|
+
- age、name_kanaは、```user_profiles```のようなテーブルを用意して表示情報を分ける
|
27
28
|
- is_service_a、is_service_bは、```user_options```のようなテーブルを用意してサービスの利用情報を分ける
|
28
29
|
|
29
30
|
### users
|
@@ -55,4 +56,5 @@
|
|
55
56
|
is_service_b|Bサービスを利用できる権限がある
|
56
57
|
|
57
58
|
## 懸念点
|
58
|
-
テーブルを分ければ分けるほどリレーションが大きくなるので不用意に分ける必要性はないのではないかと考えています。
|
59
|
+
- テーブルを分ければ分けるほどリレーションが大きくなるので不用意に分ける必要性はないのではないかと考えています。
|
60
|
+
- もしかしたら、見やすいと思うのは自分だけかもしれないため、分けない方が良いのではないか?
|
2
修正
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -11,6 +11,7 @@
|
|
11
11
|
password|パスワード
|
12
12
|
name|名前(漢字、ページ内の表示するユーザー情報)
|
13
13
|
name_kana|名前(ひらがな)
|
14
|
+
age|年齢
|
14
15
|
is_service_a|Aサービスを利用できる権限がある
|
15
16
|
is_service_b|Bサービスを利用できる権限がある
|
16
17
|
|
@@ -27,11 +28,13 @@
|
|
27
28
|
|
28
29
|
### users
|
29
30
|
ログインに必要な最低限の情報テーブル。
|
31
|
+
ユーザー名も頻繁に使うのでこっちに含める
|
30
32
|
|
31
33
|
カラム名|概要
|
32
34
|
---|---
|
33
35
|
id|ユーザーID
|
34
36
|
password|パスワード
|
37
|
+
name|名前(漢字、ページ内の表示するユーザー情報)
|
35
38
|
|
36
39
|
### user_profile
|
37
40
|
サービスに関係ない個人情報をまとめたテーブルです。
|
@@ -39,8 +42,8 @@
|
|
39
42
|
カラム名|概要
|
40
43
|
---|---
|
41
44
|
user_id|ユーザーID
|
42
|
-
name|名前(漢字、ページ内の表示するユーザー情報)
|
43
45
|
name_kana|名前(ひらがな)
|
46
|
+
age|年齢
|
44
47
|
|
45
48
|
### user_options
|
46
49
|
サービスに関係する情報をまとめたテーブル。
|
1
タイトル修正
title
CHANGED
@@ -1,1 +1,1 @@
|
|
1
|
-
【データベース設計】ユーザー用のテーブルに持たせるべきでしょうか?
|
1
|
+
【データベース設計】ユーザー用のテーブルにはどこまで情報を持たせるべきでしょうか?
|
body
CHANGED
File without changes
|