質問編集履歴
2
誤字
title
CHANGED
@@ -1,1 +1,1 @@
|
|
1
|
-
|
1
|
+
str.format()とtupleを要素に持つリストの速度差
|
body
CHANGED
File without changes
|
1
誤字
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -5,7 +5,7 @@
|
|
5
5
|
ですが、他の方の解答にはstr.format()を用いた高速なものがありました。
|
6
6
|
ロジック部分を変えずに、ansへの追加方法のみを`ans += ["{} {} {} {}".format(a, b, c, d)]`に変えたものがコード2です。
|
7
7
|
最も処理が重かったケースでそれぞれ、464msと301msかかりました。
|
8
|
-
これだけならば単なる高速化テクニック
|
8
|
+
これだけならば単なる高速化テクニックの1つに過ぎないのですが、自分で検証したところ、その速度差が再現できませんでした。
|
9
9
|
むしろ、str.formatのほうが圧倒的に遅いくらいです。(コード3)
|
10
10
|
どなたか再現ができなかった理由、あるいは一般にはリストの要素としてどちらが早いものなのか教えていただけないでしょうか?
|
11
11
|
|