質問編集履歴
3
修正
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -223,4 +223,12 @@
|
|
223
223
|
//this.WindowState = FormWindowState.Maximized;
|
224
224
|
}
|
225
225
|
}
|
226
|
-
}
|
226
|
+
}
|
227
|
+
|
228
|
+
|
229
|
+
● 追記3 ===================================================
|
230
|
+
|
231
|
+
ズレを解消することができませんでした・・・
|
232
|
+
|
233
|
+
何か進展がありましたら、再度ここに投稿させて頂きます。
|
234
|
+
皆様ご協力感謝いたします。
|
2
更新
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -134,4 +134,93 @@
|
|
134
134
|
フォームプロパティ内の「Size」の値を調節する形となると思うのですが、
|
135
135
|
最大化した際の値はどのように取れますでしょうか?
|
136
136
|
|
137
|
-
今現在、Form2のサイズは「300x300」なので右側に親フォームが見えてしまっている状態です。
|
137
|
+
今現在、Form2のサイズは「300x300」なので右側に親フォームが見えてしまっている状態です。
|
138
|
+
|
139
|
+
|
140
|
+
追記2===============================================
|
141
|
+
|
142
|
+
sgr-2様のプログラムソースをお借りし、実行してみました。
|
143
|
+
その結果、少しずれが生じてしまっているようです。
|
144
|
+
|
145
|
+
Tak1wa様からのコメントで、
|
146
|
+
「余談ですがFormBorderStyleの変更後にWindowStateを変更しないと位置などちょっとずれます」
|
147
|
+
とのアドバイスを頂いており、
|
148
|
+
|
149
|
+
「FormBorderStyle」後に、再度「this.WindowState = FormWindowState.Maximized;」で最大化を指示したのですが、
|
150
|
+
ズレが解消されませんでした。
|
151
|
+
|
152
|
+
何が原因かわかる方いらっしゃいますでしょうか?
|
153
|
+
|
154
|
+
何度も質問し心苦しいのですが、再度ご教授願えませんでしょうか?
|
155
|
+
|
156
|
+
|
157
|
+
● Form1
|
158
|
+
|
159
|
+
using System;
|
160
|
+
using System.Collections.Generic;
|
161
|
+
using System.ComponentModel;
|
162
|
+
using System.Data;
|
163
|
+
using System.Drawing;
|
164
|
+
using System.Linq;
|
165
|
+
using System.Text;
|
166
|
+
using System.Threading.Tasks;
|
167
|
+
using System.Windows.Forms;
|
168
|
+
|
169
|
+
namespace test
|
170
|
+
{
|
171
|
+
public partial class Form1 : Form
|
172
|
+
{
|
173
|
+
public Form1()
|
174
|
+
{
|
175
|
+
InitializeComponent();
|
176
|
+
|
177
|
+
this.IsMdiContainer = true;
|
178
|
+
this.WindowState = FormWindowState.Maximized;
|
179
|
+
|
180
|
+
}
|
181
|
+
|
182
|
+
private void Form1_Load(object sender, EventArgs e)
|
183
|
+
{
|
184
|
+
//子フォームとするフォームを作成する
|
185
|
+
Form2 fm = new Form2();
|
186
|
+
fm.MdiParent = this;
|
187
|
+
fm.WindowState = FormWindowState.Maximized; // Form2のコンストラクタやLoadに書いても良いです
|
188
|
+
fm.FormBorderStyle = FormBorderStyle.None;
|
189
|
+
fm.Show();
|
190
|
+
|
191
|
+
}
|
192
|
+
}
|
193
|
+
}
|
194
|
+
|
195
|
+
|
196
|
+
● Form2
|
197
|
+
|
198
|
+
using System;
|
199
|
+
using System.Collections.Generic;
|
200
|
+
using System.ComponentModel;
|
201
|
+
using System.Data;
|
202
|
+
using System.Drawing;
|
203
|
+
using System.Linq;
|
204
|
+
using System.Text;
|
205
|
+
using System.Threading.Tasks;
|
206
|
+
using System.Windows.Forms;
|
207
|
+
|
208
|
+
namespace test
|
209
|
+
{
|
210
|
+
public partial class Form2 : Form
|
211
|
+
{
|
212
|
+
public Form2()
|
213
|
+
{
|
214
|
+
|
215
|
+
InitializeComponent();
|
216
|
+
this.FormBorderStyle = FormBorderStyle.None;
|
217
|
+
//this.WindowState = FormWindowState.Maximized;
|
218
|
+
}
|
219
|
+
|
220
|
+
private void Form2_Load(object sender, EventArgs e)
|
221
|
+
{
|
222
|
+
this.FormBorderStyle = FormBorderStyle.None;
|
223
|
+
//this.WindowState = FormWindowState.Maximized;
|
224
|
+
}
|
225
|
+
}
|
226
|
+
}
|
1
更新
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -76,4 +76,62 @@
|
|
76
76
|
|
77
77
|

|
78
78
|
|
79
|
-
見づらいですが図も添付させて頂きました。
|
79
|
+
見づらいですが図も添付させて頂きました。
|
80
|
+
|
81
|
+
|
82
|
+
|
83
|
+
追記1===========================================
|
84
|
+
|
85
|
+
お答えありがとうございます。
|
86
|
+
追記させて頂きます。
|
87
|
+
再度ご教授願えませんでしょうか?
|
88
|
+
|
89
|
+
Tak1wa様のプログラムソースを実行させて頂きました。その際の画像が以下となります。
|
90
|
+
|
91
|
+

|
92
|
+
|
93
|
+
青枠のバーが出てきてしまう、又、赤枠内に表記されていないが、クリックすると最小化・最大化・閉じるのイベントが起こってしまう。
|
94
|
+
という新たな問題が発生してしまいました。
|
95
|
+
|
96
|
+
|
97
|
+
|
98
|
+
子フォーム内を以下のようにすると、理想に近い形にはなりました。
|
99
|
+
|
100
|
+
●子フォーム
|
101
|
+
|
102
|
+
using System;
|
103
|
+
using System.Collections.Generic;
|
104
|
+
using System.ComponentModel;
|
105
|
+
using System.Data;
|
106
|
+
using System.Drawing;
|
107
|
+
using System.Linq;
|
108
|
+
using System.Text;
|
109
|
+
using System.Threading.Tasks;
|
110
|
+
using System.Windows.Forms;
|
111
|
+
|
112
|
+
namespace test
|
113
|
+
{
|
114
|
+
public partial class Form2 : Form
|
115
|
+
{
|
116
|
+
public Form2()
|
117
|
+
{
|
118
|
+
InitializeComponent();
|
119
|
+
this.FormBorderStyle = FormBorderStyle.None;
|
120
|
+
}
|
121
|
+
|
122
|
+
private void Form2_Load(object sender, EventArgs e)
|
123
|
+
{
|
124
|
+
// this.WindowState = System.Windows.Forms.FormWindowState.Maximized;
|
125
|
+
}
|
126
|
+
}
|
127
|
+
}
|
128
|
+
|
129
|
+
|
130
|
+

|
131
|
+
|
132
|
+
|
133
|
+
この方法で進めるとした場合、
|
134
|
+
フォームプロパティ内の「Size」の値を調節する形となると思うのですが、
|
135
|
+
最大化した際の値はどのように取れますでしょうか?
|
136
|
+
|
137
|
+
今現在、Form2のサイズは「300x300」なので右側に親フォームが見えてしまっている状態です。
|