質問編集履歴

2

2019/07/20 01:48

投稿

退会済みユーザー
test CHANGED
File without changes
test CHANGED
@@ -48,8 +48,76 @@
48
48
 
49
49
 
50
50
 
51
- #質問#2 
51
+ #質問#2コンストラクタの意味と用語の意味が以下であっているか教えてください。
52
52
 
53
53
 
54
54
 
55
+ 例題を以下示しましたがコンストラクタをかませる意味あいがわかりません。
56
+
57
+ 具体的にはなぜself.nameを一度defで定義しないといけないのでしょうか?
58
+
59
+ def __init__(self, name):
60
+
61
+ self.name = name
62
+
63
+ がなくいきなりdef say ではいけないのでしょうか?
64
+
65
+
66
+
67
+ 用語 この構文の場合どれをさしているのでしょうか。
68
+
69
+ コンストラクタ:この場合__init__(self, name):をコンストラクタという
70
+
71
+ オブジェクトのメソッド:def say(self): sayメソッドとかいう
72
+
73
+ オブジェクト:dog?Animal("いぬ")?
74
+
75
+
76
+
77
+
78
+
79
+
80
+
81
+ ```ここに言語を入力
82
+
83
+ # クラスの定義
84
+
85
+ class Animal:
86
+
87
+ # コンストラクタの定義
88
+
89
+ def __init__(self, name):
90
+
91
+ self.name = name
92
+
93
+
94
+
95
+ # オブジェクトのメソッドを定義
96
+
97
+ def say(self):
98
+
99
+ print("こんにちは! 私は" + self.name + "です。")
100
+
101
+
102
+
103
+ # 2つのオブジェクトを作成する。selfは指定しない。nameに該当する値を指定する
104
+
105
+ dog = Animal("いぬ")
106
+
107
+ cat = Animal("ねこ")
108
+
109
+
110
+
111
+ # それぞれのオブジェクトのsayメソッドを実行
112
+
113
+ # 別々の結果が出力される
114
+
115
+ dog.say()
116
+
117
+ cat.say()
118
+
119
+
120
+
121
+ ```
122
+
55
123
  宜しくお願いいたします。

1

2019/07/20 01:48

投稿

退会済みユーザー
test CHANGED
File without changes
test CHANGED
@@ -4,55 +4,7 @@
4
4
 
5
5
 
6
6
 
7
- #質問#1 1番目と2番目とどちらで書くべきでしょうか?場合による場合はどのような場合で記載が変わるのでしょうか?
8
-
9
-
10
-
11
- 1番目
12
-
13
-
14
-
15
- ```ここに言語を入力
16
-
17
- if(condition)
18
-
19
- {
20
-
21
- statement
22
-
23
- /*
24
-
25
- */
26
-
27
- }
28
-
29
-
30
-
31
- ```
32
-
33
- 2番目
34
-
35
-
36
-
37
- ```ここに言語を入力
38
-
39
- if(condition){
40
-
41
- statement
42
-
43
- /*
44
-
45
- */
46
-
47
- }
48
-
49
-
50
-
51
- ```
52
-
53
-
54
-
55
- #質問# is演算子は同じ参照を指しているときにTrueを返す為同じfooを入れてもFalseになるのでしょうか?
7
+ #質問# is演算子は同じ参照を指しているときにTrueを返す為同じfooを入れてもFalseになるのでしょうか?
56
8
 
57
9
  下のxとyの中身を比較してtrueとする式はどのように書くべきでしょうか?
58
10
 
@@ -96,4 +48,8 @@
96
48
 
97
49
 
98
50
 
51
+ #質問#2 
52
+
53
+
54
+
99
55
  宜しくお願いいたします。