質問編集履歴
3
1つ目で中分類→2つ目で中分類
test
CHANGED
File without changes
|
test
CHANGED
@@ -1,6 +1,6 @@
|
|
1
1
|
### やりたいこと
|
2
2
|
|
3
|
-
htmlのセレクトボックスにて、選択肢が大量にある場合、階層的に選択できるようにしたいと考えました。1つ目のセレクトボックスで大分類を選択し、
|
3
|
+
htmlのセレクトボックスにて、選択肢が大量にある場合、階層的に選択できるようにしたいと考えました。1つ目のセレクトボックスで大分類を選択し、2つ目で中分類、3つ目で末端の項目を選択するイメージです。
|
4
4
|
|
5
5
|

|
6
6
|
|
2
「質問」から「やりたいこと」を分離
test
CHANGED
File without changes
|
test
CHANGED
@@ -1,8 +1,10 @@
|
|
1
|
-
###
|
1
|
+
### やりたいこと
|
2
2
|
|
3
3
|
htmlのセレクトボックスにて、選択肢が大量にある場合、階層的に選択できるようにしたいと考えました。1つ目のセレクトボックスで大分類を選択し、1つ目で中分類、3つ目で末端の項目を選択するイメージです。
|
4
4
|
|
5
5
|

|
6
|
+
|
7
|
+
### 質問
|
6
8
|
|
7
9
|
下のコードで実現できたと考えていますが(logic="OK")、このままでは案件によってコードの書き換えが必要なので、汎用的にするため、配列で指定できるように改修しました(logic="NG")。しかし、期待していた動作になりません。
|
8
10
|
|
1
「ソースを「var logic="NG";」としたとき、」を加筆
test
CHANGED
File without changes
|
test
CHANGED
@@ -1,19 +1,16 @@
|
|
1
1
|
### 質問
|
2
2
|
|
3
|
-
htmlのセレクトボックスにて、選択肢が大量にある場合、階層的に選択できるようにしたいと考えました。
|
3
|
+
htmlのセレクトボックスにて、選択肢が大量にある場合、階層的に選択できるようにしたいと考えました。1つ目のセレクトボックスで大分類を選択し、1つ目で中分類、3つ目で末端の項目を選択するイメージです。
|
4
|
-
1つ目のセレクトボックスで大分類を選択し、1つ目で中分類、3つ目で末端の項目を選択するイメージです。
|
5
4
|
|
6
5
|

|
7
6
|
|
8
|
-
下のコードで実現できたと考えていますが(logic="OK")、このままでは案件によってコードの書き換えが必要なので、
|
7
|
+
下のコードで実現できたと考えていますが(logic="OK")、このままでは案件によってコードの書き換えが必要なので、汎用的にするため、配列で指定できるように改修しました(logic="NG")。しかし、期待していた動作になりません。
|
9
|
-
汎用的にするため、配列で指定できるように改修しました(logic="NG")。しかし、期待していた動作になりません。
|
10
8
|
|
11
9
|
当方の理解がどのように間違っているのか。どう直せばいいか。ご教授いただければ幸いです。
|
12
10
|
|
13
11
|
### 当方なりの考察
|
14
12
|
|
15
|
-
1つ目のセレクトボックスを操作すると、console.logで「A/B/2」と出力して欲しいところ、
|
13
|
+
ソースを「var logic="NG";」としたとき、1つ目のセレクトボックスを操作すると、console.logで「A/B/2」と出力して欲しいところ、「B/C/4」と出力されました。本来、2つ目のセレクトボックスのイベントで出力するログです。
|
16
|
-
「B/C/4」と出力されました。本来、2つ目のセレクトボックスのイベントで出力するログです。
|
17
14
|
|
18
15
|
addEventListenerの動作が、当方の期待と異なるのかも知れません。
|
19
16
|
値渡しや参照渡しと関係あるかと妄想しましたが、解決には至りませんでした。
|