質問するログイン新規登録

質問編集履歴

1

オートフィルタと書くべきところ、一部がオートフィルとなっておりややこしかったので統一しました

2019/07/11 07:50

投稿

退会済みユーザー
title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -1,11 +1,11 @@
1
1
  現在、ExcelVBAの勉強を独学でやっております。
2
2
  主にネットでググったりなどして自分で動かしながらやっています。
3
- そこでオートフィルについて知識のある方からのご教示をいただきたく、相談させていただきました。
3
+ そこでオートフィルについて知識のある方からのご教示をいただきたく、相談させていただきました。
4
4
 
5
- 現在、オートフィルした後の結果が何件あるかということを判断するコードを
5
+ 現在、オートフィルした後の結果が何件あるかということを判断するコードを
6
6
  考えています。
7
- 今までは、オートフィルした後の結果から最終行を取得し、その値が「1」(見出し行)以外だったら
7
+ 今までは、オートフィルした後の結果から最終行を取得し、その値が「1」(見出し行)以外だったら
8
- オートフィルした結果は0だということにしようと考えていました。
8
+ オートフィルした結果は0だということにしようと考えていました。
9
9
 
10
10
  ソースはこんな感じです。
11
11
 
@@ -14,7 +14,7 @@
14
14
 
15
15
  with outputFile
16
16
 
17
- 'オートフィル
17
+ 'オートフィル
18
18
  .Range("A2").AutoFilter Field:=strfilter_Row, Criteria1:="=AAAA", Operator:=xlAnd, Criteria2:="=VVV"
19
19
 
20
20
  'オートフィルタ結果の最終行の値を変数に格納